運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
266件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-17 第204回国会 参議院 決算委員会 第6号

委員から基盤技術研究促進事業、これについて御指摘ございました。特にその前身でありますその基盤センター事業、こういったものにつきましては会計検査院からも御指摘ございまして、これは、特にその終了時において、研究開発に関する目標、ここについては達成できていると、ただ、その事業化が進んでいないということで出資金回収が困難になっていると、こういった指摘を受けてまいったわけでございます。  

矢作友良

2016-04-07 第190回国会 衆議院 総務委員会 第12号

情報通信研究機構民間基盤技術研究促進事業、これは、情報通信分野基盤技術研究を促進するということで、広く民間企業から研究開発課題を公募いたしまして、研究開発を委託する事業でございまして、平成二十二年度からは新規案件募集を停止しております。  この事業では、研究開発委託費がまず一括して費用として計上されまして、繰越欠損金として累積されます。

富永昌彦

2016-03-10 第190回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

まだ記憶に新しいところですが、旧郵政省と旧通産省お金を出し合って、基盤技術研究促進センターというのが一九八五年にできました。長いのでキバセンキバセンと略しておりますが、両省が二千七百九十億、民間投資を入れて四千億ぐらいのものをつくって先端技術分野融資をするという触れ込みでしたが、結果としては三十億ぐらいの特許収入しかなくて、二〇〇〇年には解散をさせられた。

柴田巧

2016-01-21 第190回国会 参議院 決算委員会 第2号

実際、この官の投資は今までも大失敗をしているわけで、旧郵政省と旧通産省が中心となってつくった基盤技術研究促進センターキバセンと略しておりますが、一九八五年、昭和六十年につくりました。民間合わせて四千億の出資をして、先端技術分野融資をすると触れ込みでしたが、特許収入などのリターンで戻ってきたのは三十億しかない。

柴田巧

2015-05-28 第189回国会 参議院 総務委員会 第11号

今、過去で、昭和六十年に総務省が関わりました産業投資基盤技術研究促進センターってあるんです。これ、出資額三千五十六億円中、二千六百八十四億円を償却しちゃっているんですね、これ。だから、総務省の下で新たな産業投資を行っても、いいですか、もう一回言うんです、まだ遅くないから、やめた方がいいですよ。

寺田典城

2015-04-22 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

基盤技術研究促進センターにおいて二千六百八十四億円の損失を出したことを初めとして、これまでに四千九百七十三億円の損失を出しているというようなことであります。先ほど、とはいえ収益というのも上がっているので、全体としては三兆八千八百億円ぐらい利益が出ているんだという御説明でございました。  

宮崎岳志

2014-10-16 第187回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

かつて基盤技術研究促進センターキバセンと略して言っておりますが、ここが技術開発名目民間出資と合わせて四千億円余り出資金が投入をされたことがありました。しかし、会検の調査によって特許収入などを回収できたのは三十億余りで、結局国が投資した二千六百八十四億は回収不能になって、誰一人責任を取らないということで終わってしまったと言われておりますが、こういうことが大変心配をされるわけです。  

柴田巧

2013-05-17 第183回国会 衆議院 本会議 第25号

基盤技術研究促進センターは廃止されました。その損失額は二千六百八十四億円に上っております。情報処理推進機構損失額は三百七十七億円、情報処理振興事業協会損失額は百四十二億円、その他の廃止された十法人損失額は計三百八十三億円であります。  すなわち、天下りの官僚の皆さんが何十年とかかわって、失敗の山が積み上がったわけであります。

岸本周平

2013-05-17 第183回国会 衆議院 本会議 第25号

過去の公的資金を投入した投資を振り返れば、基礎的な技術研究への出融資目的として一九八五年に設立された特別認可法人基盤技術研究促進センターが、支援した技術製品化特許料収入想定どおりに得られず、二千六百八十四億円の欠損金を出して解散した例もあります。  最長二十年という期間の中で、投資失敗したときの責任は誰にあるのか、政府の見解を伺います。  

今井雅人

2013-03-14 第183回国会 衆議院 予算委員会 第14号

上位三機関を挙げますと、旧基盤技術研究促進センター、これが二千六百八十四億円、続きまして情報処理推進機構独法でありますが、三百七十七億円、さらには旧情報処理振興事業協会、これが百四十二億円ということでありまして、いずれも、実用化製品化に遠い基盤技術とかあるいはソフトウエアの研究開発であったために、思ったようなリターンが上がらなかったというふうなことでございます。

山口俊一

2009-04-10 第171回国会 参議院 本会議 第16号

また、今回の産業革新機構は、御指摘基盤技術研究促進センターと比較しますと、試験研究ではなく、その事業化プロセスに対して資金供給を行う点で異なります。  次に、産業革新機構事業評価の方法についてのお尋ねがありました。  産業革新機構は、事業の原資に公的資金を含むものであり、その適切な運営を確保する必要があります。

二階俊博

2009-04-03 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

いまだ役員構成資金調達も不透明なまま、来年度四百億円もの予算を投入しようとしていますが、大破綻した基盤技術研究促進センター二の舞を踏む懸念がぬぐえません。  最後に、この間の日本版バイドールの仕組みについての十分な検証もなく、大学や公的研究機関にも準用させ、研究成果民間移転を促進させる問題です。

吉井英勝

2009-04-03 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

今回、前回の基盤技術研究促進センター、この教訓もあり、そして今回一千億円を投資して、成功するかどうかは実は僕もまだ懐疑的なんです。自分のお金じゃなくて、特に官を、要は日の丸を背負っている。ただ、一千億円をもしも十年間から十五年間使うのであれば、結果物としてそれぐらいの企業が多く育つことも必要だと思うのです。

大島敦

2009-04-03 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

一昨日の質疑の際に、下条委員からの質問に答えて鈴木産業技術環境局長が、基盤技術研究促進センターの例を挙げられて、大変正直に反省の弁を述べられました。同センター失敗失敗だと思います、失敗反省の上に立って、今回の試みは、基礎研究段階への投資ではない、実用化に近い段階への投資なのだと言われた、そういう趣旨だったと思います。これは大変大事な話だと私は思います。  

三谷光男

2009-04-01 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

下条委員 私は、なぜこの問題を出したかというと、若干耳に痛い話をさせていただくと、昭和六十年に、旧通産省郵政省技術開発目的に設立された基盤技術研究促進センターというのがあったんですよ。大臣も御記憶があると思いますけれども、これは結果的には、立法によって平成十五年に解散したということですね、二十年ぐらいかかっていますけれども。  

下条みつ

2009-04-01 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

鈴木政府参考人 先生今御指摘ございました基盤技術研究促進センター、この出資事業に対しまして、二千八百八十五億円出資をいたしまして、その後、回収金額は、若干ですがふえまして、九十八億円になっております。いずれにいたしましても、二千七百八十七億円の欠損金でございまして、私ども、これはもう大反省しなければいけないところだと考えております。  

鈴木正徳

2009-03-24 第171回国会 衆議院 本会議 第17号

最後に、基盤技術研究促進センター産業革新機構の違いについてお尋ねがありました。  昭和六十年に特別認可法人として設立された基盤技術研究促進センター試験研究を促進することを目的としていたのに対し、産業革新機構は、試験研究成果を踏まえた技術やノウハウの事業化プロセスに対して資金供給を行うことを目的としています。  

二階俊博

2009-03-24 第171回国会 衆議院 本会議 第17号

吉井英勝君(続) かつて基盤技術研究センターは、国費三千億円近くを投入しながら、その九六%を回収できずに大破綻しました。機構がその二の舞にならないという保証はありますか。  以上について、国会が責任の持てる、納得のいく答弁を求めて、私の質問を終わります。(拍手)     〔国務大臣与謝野馨君登壇〕

吉井英勝