運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-05 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

中島委員 前回も、御地元の松山とか、富山とかは、実際に基準該当で弊害を受けてしまっている、そういう実態に対して今回の法律でということなんですが、私は、さっきも言ったように、よく見よと言われましたので、本当によく見てみました。私は決して、前回も言いましたが、この我が事・丸ごと地域共生社会、そのビジョン、全然否定していないですよ。

中島克仁

2017-03-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

そもそもそこはデイサービスで、もともと高齢者向けでありながら、そこは実はB型の施設にもなっていて、そういう中で障害者に対するサービスもされているけれども、基準該当ということで不利になっている。お配りをいただいている、もう既に、だから、デイサービスというのはこの世界ですよね、地域包括ケアシステム世界です。

塩崎恭久

2017-03-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

塩崎国務大臣 今回の法律の中で、例えば、先ほど申し上げたような基準該当のように、縦割りであるがゆえにうまくいっていないことを直していただく、こういうことができないと、本当に有機的に地域包括ケアシステム地域共生社会づくりというのがうまくいかないということでもあったものですから。まだ、地域包括ケアシステムそのものそのものとして、もちろん生きているわけでありますので。  

塩崎恭久

2014-10-08 第187回国会 参議院 予算委員会 第2号

あるいは、富山市の現場からは、介護保険指定業者が、基準該当というふうに言うんですけれども、介護指定業者障害者障害児生活介護を行う場合には給付費、いわゆる報酬が本来の五割から七割程度に低減をされる。同じサービスをしているんですけれども、基準該当ですと低減されるということで、こうしたことが共生型施設の普及のネックになっているというお話もお聞きをいたしました。  

荒木清寛

2012-08-01 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

しかしながら、基準該当者を継続雇用する制度を導入している企業のうち、過去一年間に継続雇用を希望する者がいた企業は三万六千社ございますが、このうち、実際に九三%の企業基準該当離職者がゼロでございまして、いわば実態として見れば、実質的には希望者全員を継続するような実態が出てくるわけでございます。  

中沖剛

2012-07-27 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

こうした数字の背景としては、やはり、基準該当者を継続雇用するといった制度を導入している企業の中で、過去一年間に継続雇用を希望する者がいた企業、三万六千社ございますが、そのうち実は九三%の企業、三万四千社では、基準に該当せず離職した方がゼロという状況になっております。したがって、実質的に見ますと、相当多数の企業実態として希望者の方全員を雇用するような形になっているわけでございます。  

中沖剛

2011-11-30 第179回国会 参議院 共生社会・地域活性化に関する調査会 第1号

もう一点だけ、介護保険には基準該当という仕組みがあって、法人格がなくても、それこそ町内会でも介護保険事業を取り組むことができるので、そういう意味では介護保険を、よそから応援に行くということもあるんですが、その当該市町村住民の方が組織をつくって、町内あるいは町内会介護保険事業を取り組むことで介護保険のお金が同じ市町村の中で還流するというのはとても介護保険の趣旨に合っているなというふうに思うと、いろんな

池田昌弘

2011-08-03 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

そして、被災地における一人開業基準該当サービスとして特例的に認められて、やってみようと意欲を出していたんですけれども、いざ届け出を申請先の自治体にしてみると、基準該当サービス指定をしない、こういう事態が今相次いでおります。気仙沼市で出してみたところ、だめ。八戸市で出してみたところ、やっぱりだめ。今度仙台市で出してみたところ、またどうも非常に難しい、こういう回答を得ているようであります。  

柿澤未途

2011-04-19 第177回国会 衆議院 総務委員会 第11号

養護老人ホーム入所定員であるとか基準該当居宅サービス基準該当介護予防サービス、相当な数があるわけですけれども、それを一個一個見ていくと、中身は必ずしも同じじゃないんですね。つまり、三つ条件の中の二つの条件を満たすもの、三つ条件を満たすもの、こういうふうに使い分けされているんですね。何でそんなことになるんだろうか。これは私の疑問なんですね。そこ辺の説明をしてください。

重野安正

2001-03-16 第151回国会 参議院 予算委員会 第9号

問題は、介護保険本体部分本体給付でどこまでその対象とするかということでありまして、指定基準については、先ほど申し上げたように、訪問看護事業者として総合的なサービス提供をしていただきたい、これがお願いでありますし、それから、たとえ都道府県指定がない場合であっても、それぞれの市区町村において基準該当ということでその地域だけでその住民対象にやるということもありますし、さらにまた、その他のさまざまな

桝屋敬悟

1999-06-15 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第3号

またサービス提供事業者の問題も、一定指定基準がなければサービスの供給に非常に問題なしとしませんから、一定指定基準を定めることは当然であると思いますけれども、同時に、全国一律の指定基準だけで本当にうまくいくかどうかという点がございますから、これは保険者である市町村等で例えば基準該当サービス、これは法人格は有しないけれども一定の人員とか設備、要件を満たす等の基準を達成しておれば市町村の認定によって介護

宮下創平

1999-02-03 第145回国会 衆議院 予算委員会 第9号

その一つとしまして、介護保険は、例えば、介護保険事業計画の策定に被保険者代表市民として、住民として参画するというような新しい参加の仕組みをつくっているということと同時に、サービス事業に従事する民間事業者といたしまして、例えば法人格NPO法人格を取得して、あるいは基準該当サービスという場合には法人格を持たない任意団体としても地域での市民事業が展開していける、そういう新しさを持っているところに介護保険

石毛えい子

1998-03-17 第142回国会 衆議院 地方行政委員会 第7号

そして、今御指摘のNPO法案も、この介護保険法の中でも事業者一つとして期待しておりますし、またその他のボランティアにつきましても、事業者ではない、基準該当という、それ以外の分野で介護保険法の中にも活躍していただきたいと思っております。  いろいろな場面でボランティア方々に活躍いただけるように、今後も努めてまいりたいと思っております。

高井康行

1997-12-05 第141回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

江利川政府委員 ボランティア方々介護サービスを行う、そしてその介護サービスの水準がいわゆる介護サービス事業者と同程度中身である、こういうような場合には基準該当居宅サービスというふうに介護保険の中では位置づけておりまして、介護保険制度給付対象というふうに位置づけることもできるわけであります。

江利川毅

1997-11-27 第141回国会 参議院 厚生委員会 第10号

さらに、介護保険の中ではそこをもう一段弾力的な扱いということで、指定基準を満たさない場合でもいわば地域を限定して一つ市町村内の需要を満たすというような形でのものにつきましては、また日帰り介護類似基準該当サービスという形で給付対象にする道も開いておりますので、より弾力的な対応という形の中で対応していきたいというふうに考えております。

羽毛田信吾

  • 1
  • 2