2019-06-04 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号
に今そういった制度を考えるということは余りこれまでの経過の中でもないわけでございまして、むしろ減額特例という制度を適切に運用することによりまして、最低賃金との関係では雇用が確保されるかどうかということがなかなか微妙な方であっても、減額特例の制度を適切に運用していくことによって雇用機会を確保していくということでこの制度があるのではないかと私自身は思っておりますので、担当、基準局になりますけれども、基準局とも
に今そういった制度を考えるということは余りこれまでの経過の中でもないわけでございまして、むしろ減額特例という制度を適切に運用することによりまして、最低賃金との関係では雇用が確保されるかどうかということがなかなか微妙な方であっても、減額特例の制度を適切に運用していくことによって雇用機会を確保していくということでこの制度があるのではないかと私自身は思っておりますので、担当、基準局になりますけれども、基準局とも
その間、基準局ともいろいろ議論があったんだろうと思います。そして、私のところに上がってくる中で、こうした対応について、こうした方針でいくことについて、それについては私も了とさせていただいたと。
○渡邊(信)政府委員 おっしゃったようなケースですと解雇に該当するかもしれませんので、この辺はよく基準局とも相談してみたいと思います。
そういう意味で、今後コンピューター関係のこういう業務につきましては、基準局とも連携をいたしまして十分実態の把握に努め、長時間労働の是正の指導の指針について検討をしていきたい、こう考えておるところでございます。 いずれにいたしましても、この派遣法の仕組みの適正実施を通じましてこういうような実態の改善に努めていきたいと考えます。
既に五十七年度からはこのやみ雇用の摘発のために、海運局、労働基準局とも連携いたしまして、摘発体制についての強化を図ったところでございます。
そして、その立入検査ではっきりと実施していない、履行していないということがわかる段階、そういうことが依然として繰り返されているというような場合には、労働省、労働基準局ともきっちりとした連携の上に、きっぱりとした処分、免許の取り消しであるとかあるいは免許の停止、こういうような処分もされるべきである、こういうふうに考えるわけでありますが、その点についてはどうですか。
なお、この法律で中心点として考えております雇用関係の明確化あるいは雇用管理体制の整備、さらには建設労働者の技能の開発、向上あるいはその福祉の増進というように多岐にわたりまして、安定所の指導だけではなくて、労働基準監督機関との協力ということも大変重要な事項でございますので、労働基準局とも中央、地方両面にわたりましていろいろ協力をし合って、この内容についての浸透を図っておる次第でございます。
いずれにいたしましても、るる具体的な名前をあげて御指摘がございましたので、労働基準局ともよく相談いたしまして、実態の調査をし、所要の指導、監督をいたしたいというふうに思っております。
○政府委員(道正邦彦君) 先ほどもお答えいたしましたとおり、基準局とも相談いたしまして、具体的な名前をあげての御指摘でございますので、調査をいたしたいと思います。
防止をはかる、あるいは他人の生命、身辺警護をやるというような請負業務、これはやはりそういった見地から、公安委員会の所管よりも、むしろ労働省系統の所管にして、そういった請負業務の適正な運用をはかるということが妥当ではないかというふうに、ちょっとこれは私のまとまった意見ではありませんけれども、そのことはもとより、どちらの所管になりましても、地方の公安委員会は、労働省の職安との間でも十分連絡をとり、労働基準局とも
お尋ねの点はおそらく宮崎県の土呂久の例であろう、かように存ずるわけでございますが、土呂久の亜砒酸中毒につきましては、県が中心になりまして、現地の労働基準局とも協力いたしまして健康診断をいたしましたところ、そのうち第二次検診までで有所見者ということでさらに専門検診を要すると認められた者が八名ございます。そのうち三名は元従業員であった、こういう状況に相なっております。
だから、労政局長は、一ぺん基準局とも相談をしてどうこうと言われましたけれども……。だから、答えられたあなたの言い方がどうもあいまいで、聞いておりましてもわけがわからぬのだ。そういうあいまいなことを言っておりますから、この賃金カットの問題は一年たっても解決しておらぬじゃないですか。
でありますから、その安全性がいまにわかにあるとかないとか、断定が非常にむずかしいのでございますが、労働省といたしましては、この種新工法の採用にあたっては、従来からその安全性について十分考慮し、地元の労働基準局とも、こういう工法については両者が相談するようにという指示をいたしておるところであります。今後とも一そう指導を強化いたしたい。(「するのかしないのか」と呼ぶ者あり)もういたしております。
したがいまして、いままでは——三十九年ごろまでは、わりあいに監督の対象も少ないし、したがって、送検の数も少なかったようでございまするけれども、四十年以降におきましては、監督も事業場も非常にふえましたし、したがいまして、それに応じて悪質として送検される数字もかなり増加してきた、こういうことが言えるのではないかと思いますが、まだこれで必ずしも十分だとは思っておりませんので、労働省の労働基準局とも緊密な連絡
なお、懸案の労働基準局の充実につきましては、幸い来年度監督官の増員等が行なわれる見込みで、期待が持たれてはおりますが、前に触れましたように、両基準局とも、年々所轄する事業所は増加する傾向にありますので、さらに充実強化をはかることが肝要であります。
滋賀及び大阪両労働基準局とも、新産業災害防止五か年計画に沿って努力を払っており、現在までのところ、千人率では一般的に減少傾向を示し、一応の成果はあがっているものと考えられます。しかしながら、両府県とも、ここ数年間は、産業の発達等に伴って、実災害件数そのものは増加しているわけでありまして、今後一そうの努力によって災害の減少に意を払う必要があろうと思われます。
こういう災害による労務者側の損害につきましては、今後とも基準局ともよく連携をとりまして、万遺憾なきよう処置して参りたいと考えております。
ただ中に多少八時間労働をはみ出る場合がございますので、最近基準局とも連絡をとりながら、その是正指導を一部行なっておるところもございますが、私どもの訓練の考え方は、先生が御指摘になりましたように、ドイツ、スイスの職業学校方式というものを十分に参考にしながら運用して参るつもりでおります。
これはまあ一応所管はあなたの局と違うかもしれませんが、しかし、婦人労働問題として非常に大事な点であって、これについて婦人少年局としてどういうふうに基準局とも連絡をとり、さらに厚生省とも連絡をとりながら看護婦の労働条件の改善のために御努力をなされたか、また、検討を加えられたか。その二点をお伺いいたしたい。