運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-03-20 第102回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第3号

それが一九八一年から八二年にかけて国際市場で強く出てまいりまして、結局OPECは、そういう実態に合わせるために八三年の三月に基準原油価格の五ドルの引き下げというOPEC創立以来初めての公式価格値下げを実施したわけでありますけれども、これも、やはりそういう全体の動向に対する歯どめにはなり得なかったわけでありまして、その後も依然として市況は弱含みのまま続いております。

生田豊朗

1984-11-08 第101回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第10号

新聞報道によりますと、一応基準原油価格バレル当たり二十九ドルを守る、十一月一日からOPEC全体で日量百五十万バレルを削減をし、生産上限日量千六百万バレルとするということでようやく合意をされた、このように報道されておるわけでありますが、今回のこの原油削減措置が今後の我が国の原油市況に一体どのような影響を与えるのか、これが第一点でございます。  

斎藤実

1984-04-20 第101回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第3号

政府委員豊島格君) 石油の問題につきましては、御承知のように、一九七九年を需要のピークといたしまして、その後四、五%ずつ下がってきておるということで、五十八年まで下がり続けておるということでございますが、それからOPEC以外の国の生産もふえるということで、御承知のように昨年の三月にはOPEC結成以来初めて五ドルの基準原油価格引き下げということを行ったと。

豊島格

1983-05-19 第98回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

五十嵐委員 この前、通産大臣中東訪問の後発言しているのですが、アラブ首長国連邦オタイバ石油相が、石油輸出国機構は一九八五年末まで基準原油価格を一セントたりとも値上げしないだろう、こういう見通しを語ったというのですね。それからクウェートのアリ石油相もこれに同調したというようなことが報告されているわけであります。

五十嵐広三

1983-04-13 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

それでは、時間があと五分しかないので、税収問題について原油値下げとの関連でお聞きしますが、OPEC基準原油価格が一バレル当たり五ドル値下げをされました。経企庁では、経済成長率への影響が五十八年度で〇・三五%アップする、それから通産省も同じく〇・二%アップする、このように試算をしています。  大蔵省はどうですかね。

柴田弘

1983-04-05 第98回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

石油基準原油価格が一バレル当たり五ドル下がった。そしてこれからの関心は、何といってもこのままで安定するのだろうか、それとももっと下がるのだろうか、また逆にもう一度上がる方向に行くのじゃないだろうかというのはだれもが心配するところでございます。そういう意味で私考えますに、ことしの一月、二月の段階で、世界におけるオイルエコノミストたちのいろいろな予測というようなものがたくさん出されております。

城地豊司

1983-04-05 第98回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第5号

承知のとおり、OPEC臨時総会は去る三月十四日、新基準原油価格を一バレル当たり二十九ドルということで合意をいたしております。国際石油市場におきますところのいまのムードから考えてまいりますと、先安観がかなり残っておる、そして底値観も出てこないために、もう一段下げて二番底が来るのではないかという意見も出ておるようでございます。  

長田武士

1983-03-23 第98回国会 参議院 商工委員会 第4号

ただ、きのう商務省あたりの言っておりますことは、設備投資につきましても、いままでよりは多少上方に修正をしたような発言ではないかと思いますけれども、この辺が問題かと思いますが、やはりいま出ております消費住宅等動向、さらにここへきて石油基準原油価格の値下がりといったようなものの及ぼす影響プラス面というものを考慮いたしますと、多少の出入りといいますか上下はもちろん避けられないとは思いますが、基調といたしますと

廣江運弘

1983-03-22 第98回国会 衆議院 決算委員会 第2号

廣江政府委員 産油国は、御質問のとおり基準原油価格引き下げによりまして輸出代金が減るわけでございます。それを、いま御質問にありましたように産油国側の輸入にいろいろ響かせるのではないかという御趣旨だろうと思いますが、産油国向け輸出額にどのくらい響いてくるかというのはなかなかむずかしい計算もあろうかと思います。

廣江運弘

1981-11-10 第95回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

野々内政府委員 八月値上げの場合には、各社ごとコストが異なりますので、基準原油価格というのはございませんが、八月段階におけるCIFは通関統計では三十七ドル十でございますが、その前に入ってまいりました各社コストをもとに計算いたしておりますので、これは各社ごとに異なりますが、通関統計では七月が三十七ドル六十六、六月が三十八ドル二十四、こういう状態でございます。

野々内隆

1981-09-08 第94回国会 衆議院 決算委員会 第17号

それからみなし基準原油価格と申しておりますが、これが三十六ドルでございまして、これは大体湾岸諸国がこのラインにございます。それから一番高いのがOPEC原油最高価格、これが四十一ドルとなっておりまして、これは主としてアフリカ諸国が四十ドルから四十一ドルの値段をつけております。三つの方式が現在存在いたしております。

野々内隆

  • 1