運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-03-29 第164回国会 衆議院 法務委員会 第11号

入管の職員も、いろいろと、各国のパスポートに対する基本訓練を受けるなどして偽造パスポートの発見に努めるようにはいたしておりますが、八人に一人が捕まえてみればリピーターであったということが現実の事実としてある以上、写真情報だけにこれ以上頼ることは適切ではないと思っておりますし、不法に入国をした人間が、昨年一年間だけでも七件の殺人または殺人未遂という犯罪を犯しております。

河野太郎

2004-06-03 第159回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第15号

もちろん、基本訓練も持っています。  さっきの志願自衛隊に入ったときはみんな希望して入りますけれども、入った時点では海外に派遣されるとは今まで余り考えてなかったんですね。だから、そういう意味で、この前にも聞きましたけれども、イラクに派遣するときは完全な志願ではなかったということですね。  

ツルネンマルテイ

2002-05-29 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第12号

実際には、一九九〇年に、方面単位で北海道におきましてレスキュー90ということで災害に対する本格的な訓練をしたこともございますし、日ごろから各個の基本訓練はいたしておりますが、現実災害に対応するということにつきましては、各自治体と連携をいたしまして、演習場ではなくて、より現実に起こり得る場所等におきまして防災訓練等に積極的に参加することなどをいたしております。  

中谷元

1981-04-09 第94回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

これは厚生省の資料なんですけれども、要するに満蒙開拓青少年義勇軍訓練の経路は、御承知のとおり最初内原でやりましてその後で旧満州へ渡るわけですが、大訓練所でこれは基本訓練を一年間行います。その後具体的に今度は実務訓練として、大まかに言って四つぐらいの訓練があったことを明確にしておきたいと思うのです。  甲種実務訓練所、これは訓練をいたしましてそのまま開拓団になるケースです。  

森井忠良

1979-12-06 第90回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

専科教育救助課程があり、救助基本訓練もあります。専科課程までいって初めてですが。実際問題としては講習を受ける程度で、実際にはなかなか救助業務をやれる、そういう教育を受けた者は、講習受けた程度でも宇治で見ますと百八人中五、六人ぐらいですね。ですから、そういう人が水難事故とか特殊技能を発揮せないかぬときには出て行くということになるわけです。そういう状況なんですね。  

神谷信之助

1977-04-08 第80回国会 衆議院 社会労働委員会 第8号

古い資料を私は集めてみたのですが、いま言った十四年の閣議決定基本要綱の中に「開拓青年義勇像は主として日本内地人青少年を以て之を結成し」云々、そして「訓練所種別態様を確定す」基本訓練所と実務訓練所というように分けて、この実務訓練の場合には、集団開拓農民ということをはっきり位置づけておるのです。  

田口一男

1968-07-25 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第31号

井上説明員 いま申しましたように訓練基本というものは、基本訓練異常時訓練、そういう実際の訓練でございまして、実設訓練というのは試験でございますので、この試験をやってどの程度成果をあげておるか確かめるということはもちろん必要だと思いますけれども、試験主体ではないので、平素の訓練主体でございます。

井上邦之

1968-07-25 第58回国会 衆議院 運輸委員会 第31号

井上説明員 ただいま先生後指摘になりました職場の規律の問題でありますとか、あるいは乗務員についての適正管理の問題でありますとか、あるいは指導訓練基本訓練異常時訓練、こういった問題は、実は事故防止委員会にかけるまでもなく当局が前々から推進していることでございまして、これは強力にやってまいっております。

井上邦之

1968-06-03 第58回国会 衆議院 社会労働委員会 第29号

三原政府委員 日本海における合同の訓練につきましては、これはいろいろなアジア情勢云々というような問題とは直接関連のないことでございまして、年度当初におきます基本訓練教育方針に基づいてやっておることでございます。例年そういう基本計画を立てて実施いたしておりますので、特別そうしたアジア情勢等とは関連なしに自衛隊訓練上やっておることでございます。この点はひとつ御了承賜わりたいと思います。

三原朝雄

1965-02-24 第48回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第3号

そのほかに基本訓練と申しますものは、まあわりあいに小さいものでございますが、これも付随的にどうしても必要なわけでございます。  信太山につきまして現在の状況を申し上げますと、信太山には普通科連隊が一個連隊と、それから陸曹教育隊が併置されておるわけでございます。その陸曹のほうは、これは大体大隊単位と考えられるものでございます。

志賀清二

1963-03-29 第43回国会 衆議院 外務委員会 第12号

からだの調子が悪くなり、注意の集中が乱されるというようなことをおそれますために、船乗りの訓練なんかといたしましては、日本においてもそうでありますし、外国においてもそうでありますが、一般の常識といたしましては、船員として欠くことのできない基本的な、そういう技術のもとになります体力、精神力というようなものが案外重大に考えられまして、それの訓練をする、その上にそういう技術訓練を乗せていくというような基本訓練

北川次郎

1959-03-24 第31回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

教育団の任務といたしますところは、今まで新隊員が入りますと約十週間の前期基本訓練というものを、全国にあります十二の新隊員教育隊でやっておったのであります。そこを終りますと各職種別部隊に配属になりまして、普通科とか機甲科とかいろいろございますが、そこへ行きましてまた約十週間の基本訓練を行うことになっておりまして、部隊訓練上若干の支障があったのでございます。

加藤陽三

1957-03-08 第26回国会 参議院 内閣委員会 第7号

この演習共通基本訓練と申しまして、新しく隊員が入りました際に二カ月半の基本訓練をいたしますが、その際は一日二十キロメートルの徒歩行進をいたし、これを終って露営をする能力を養うことにしております。この共通基本訓練の過程及びその後さらに二カ月半行います本技基本訓練これは一日三十二キロの行進をいたしたのちに防衛能力を有することを目的といたしております。

加藤陽三

1957-02-21 第26回国会 衆議院 法務委員会 第6号

この演習は、われわれの内部で申し上げますと、まず隊員が入りましてから最初共通基本訓練というものを二カ月半いたします。この間には一日に約二十キロメートルの徒歩行進をいたしまして、その後に露営が可能であるという程度訓練を第一次にやるのであります。その次に本校基本訓練というのをやります。

加藤陽三

1957-02-20 第26回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

自衛隊におきましては、航空機、砲、戦車、重砲等、いろいろの武器を使用いたしまするが、これは簡単なカービンライフルから始めまして、基本訓練、慣熟訓練を経まして、順を追うて、分解操作から科学的、徹底的にその操法について間違いのないよう、一般の者が扱いまするライフルなどでも、盲目で分解、結合ができるというふうな訓練をさせた上で使用させるというような配慮もいたしておるのであります。

増原恵吉

1957-02-15 第26回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

この計画によりますると、今回の演習は、まず新隊員が入りまして当初行いまする共通基本訓練、入隊後約二カ月間やりまするが、この共通基本訓練において一日約二十キロの行進の後に露営動作を実施するという訓練を終り、さらにその次にまた一カ月半の間本技基本訓練というものを行います。この本技基本訓練におきましては、徒歩行進一日三十二キロの後に露営ができるということを目標とした訓練でございます。

加藤陽三

  • 1
  • 2
share