2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号
それから、逢沢議員の発言の中にも、基本的相違はないともおっしゃりました。つまり、相違があることもあり得る、そういう前提で私は議論をしたいと思っています。公選法と基本同じでいいんだけれども、ここを同じにしていいのかという問題点です。 それで、私が一番強く感じているのは、期日前投票がしにくくなるのではないか。
それから、逢沢議員の発言の中にも、基本的相違はないともおっしゃりました。つまり、相違があることもあり得る、そういう前提で私は議論をしたいと思っています。公選法と基本同じでいいんだけれども、ここを同じにしていいのかという問題点です。 それで、私が一番強く感じているのは、期日前投票がしにくくなるのではないか。
○副大臣(若松謙維君) この公立大学法人制度の制度設計に当たりましては、国立大学法人法案を参考にさせていただきながら、国と地方の行政の仕組みの基本的相違、これをしっかり踏まえて、地方分権の観点から可能な限り地方の自主的判断を尊重する仕組みとしたところでございます。
○赤松(正)委員 先ほど、三つの考えの冒頭に、アメリカ外交と日本外交の基本的相違についてという非常に示唆に富んだお話がございました。
我が国の基本政策といたしましては、現在東西対立の構造が変化しつつある、こういう状況でありますけれども、他方、東西間の基本的相違というものは依然として存在しております。したがいまして、国際の平和と安定が基本的にはまだ力の均衡と抑止によって維持されているという厳然たる事実もございます。
他方、軍事体制の現状、社会主義という旗印をおろしていないといったような点などの東西間に基本的相違とか対立要因が存在していることも、また世界の平和と安定が基本的には力の均衡と抑止によって維持されているということも厳然たる事実でございます。
それにはわが国の経済的エゴイズムに基づく部分もあったでしょうが、両国の立国の基本的相違によるものもあったはずであります。防衛摩擦はその象徴的なものでありましょう。したがって、これらの問題についての総理の決断に際しては、総理があくまでも現行平和憲法の精神を踏まえ、慎重に対処されんことを要望するものであります。(拍手) 第二、いまや国民の政治不信は頂点に達したかに見えます。
以上申し上げたことは本法案に対する彼我の基本的相違点でありますが、これより本法案における重要な不当性と改善点を次の諸点に要約し、一層反対の理由を明らかにいたしたいと思います。 第一点について申し上げます。
以上のように二つの見地があるわけでありますけれども、こういったガイドライン方式あるいは規制、監視という方式の立場の相違の底には、多国籍企業の基本的特質あるいは性格、役割り、機能、行動、これをどのように見るかという認識の基本的相違というものがあるわけであります。
ここが日本共産党と私どもの考え方の基本的相違であります。もちろん行政指導による適正な製品価格の保持につきましては十分留意してまいります。また、公正な競争の保持が行なわれていないと見られる場合には、独禁法に基づく権限を適切に行使してまいります。
ところが日本ではあくまでビジネスライク、ある意味では合理的に条約的にガットの精神を尊重しながら——そういうところに日米のかま見の基本的相違があった。しかもそれをさらにこんがらからせたのは、何といってもはっきり言って十一月の総理の渡米の際のこの問題のとらえ方の結果が、アメリカに対してはやはり総理大臣としてすみやかに善処するという、そういう感じを明確に与えた。
○国務大臣(荒木萬壽夫君) 問題点とならば、新旧憲法の基本的相違からくる必然性が物語っていると思います。教育勅語の中に掲げられているもろもろの特性がございますが、すべてとは申しませんが、たとえば兄弟仲よくする、たとえば友人がこれまた仲よくしていくのだというふうな事柄、そのことが教えられたことそれ自体は私は悪いことではなかったろうと、こう思っております。
当委員会におきましては、外務委員会と連合審査会を行ない、また参考人の意見を聴取する等、多方面にわたって慎重な審査を行ないましたが、その詳細は会議録によって御承知願うことにいたしまして、質疑の過程において問題となりましたおもな点を申し上げますと、基金と日本輸出入銀行との基本的相違は何か、基金の運用が放漫に流れるおそれはないか、基金の設立とアメリカのドル防衛政策との関連の有無等の諸点であります。
こういう意味におきまして、ただいま出されました修正案も、遺憾ながらその基本的相違によりまして反対せざるを得ないと同時に、原案に対しまして反対いたしまして、私の討論を終りたいと思います。