運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-06-03 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

政府参考人加茂川幸夫君) 子ども生活リズム向上プロジェクトでございますが、これは子供の望ましい基本的生活習慣育成して、生活リズム向上させる「早寝早起きごはん国民運動全国各地における取組が一層図られるよう、私どもは平成十八年度から取り組んでおる事業プロジェクトでございます。

加茂川幸夫

2008-05-30 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

今回の法改正に見られます保健指導が行われるべきケースについては、多様なものがございますが、例えば、基本的生活習慣に問題がある者、心臓病腎臓病などの慢性疾患があり、運動制限など学校生活上での配慮が必要な者、アレルギー疾患がある者、メンタルヘルスに関する問題がある者などに対する指導が挙げられると考えているところでございます。

樋口修資

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

また、質問紙調査の結果からは、学習に対する関心意欲態度、また基本的生活習慣において肯定的な回答をした児童生徒割合や、学習時間、読書時間などに増加傾向がうかがえたところでございます。さらに、これらについて肯定的な回答をした児童生徒ほど、国語や算数、数学の正答率が高いという傾向も見られました。  

金森越哉

2007-12-05 第168回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

子供たち心身ともに伸びやかに育ち、意欲を持って元気に毎日を過ごすには、家庭での基本的生活習慣ができていることが大切であり、そのためには、毎朝、家で、できる限り家族と一緒に朝御飯を食べて登校する、そんな当たり前のことが今改めて大切だと考えますが、文部科学省として今後どのように取り組んでいくお考えでしょうか。

飯島夕雁

2007-10-31 第168回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

このため、文部科学省では、御提言も踏まえつつ、子育ての悩みを抱える親への情報提供相談体制充実学習機会提供等推進する家庭教育支援総合推進事業子育てヒント集である家庭教育手帳の作成、子供の望ましい基本的生活習慣育成するための生活リズム向上プロジェクト等に取り組んでおります。  次に、放課後児童対策に関する対応について御説明いたします。説明資料の八でございます。  

池坊保子

2007-10-30 第168回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

政府参考人金森越哉君) 今回の全国学力学習状況調査の結果を見ますと、これは学力の一部を測定したものでございますから、この調査のみをもって一概に申し上げることはできない面もございますけれども、例えば子供たち学習状況について、学習に対する関心意欲態度、また基本的生活習慣において肯定的な回答をした児童生徒割合学習時間、読書時間などに増加傾向が見られまして、こういったものについて肯定的な回答

金森越哉

2006-06-01 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

特にしつけとか基本的生活習慣を含めて、子育て力教育力が低下をしているということだろうと思います。そういう中で、やっぱり子供同士の交流も減る、あるいは同年齢、異年齢のかかわりも減る、親以外の大人とかかわって社会性を培うチャンスもなくなってくると、こういう状況で今進んでいるんであろうと思います。  

吉田正幸

2006-03-30 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第6号

教科、道徳、特別活動の三領域において実施できると、こういうふうになっておりますが、学校現場というのは本当に忙しい、多忙であるということが現状でありまして、教育課程学習指導内容の改訂を始め、基本的生活習慣が形成されていない子供や、あるいは情緒が不安定になりがちな子供対応、また保護者の多様な要求もあり、そういった中で学校の安全、特に防犯ということについて取組をしようと思いながらもなかなか手が回っていないというのが

水岡俊一

2006-03-02 第164回国会 衆議院 予算委員会 第20号

その主な質疑事項でありますが、学校教育における勤労観職業観育成必要性障害者に対する特別支援教育あり方子供基本的生活習慣育成のための施策の推進、文化財の保存と活用、宇宙開発事業重要性推進学校におきます個人情報保護あり方スポーツ振興あり方地域医療を担う人材の育成奨学金制度充実地域ぐるみによる学校安全確保等々についてであります。  以上、御報告申し上げます。

実川幸夫

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

なぜなら、学校幼稚園クラス単位の授業をすればいいのですが、保育園は、各子供発達に応じて基本的生活習慣を身につけるという、いわばマンツーマンの保育をしなければならないことがあるからです。ですから、混合保育保育士の力量と園児発達ぐあいによっていろいろなクラス編制考えるのですが、実に大変です。  それでは、市町村保育所に委託する時点で、国の基準どおり園児数ですればよいとの考えがあります。

西本勝子

2006-02-24 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

大臣は、さきの所信表明の中で、「基本的生活習慣育成支援するため、PTA等民間団体と連携して、「早寝早起きごはん運動を全国展開するとともに、地域における子供居場所づくりをさらに推進するなど、家庭地域教育力向上を図ります。」と述べていらっしゃいます。  子供たち学力向上基本としての生活規範重要性は、私も同感でございます。

池坊保子

2006-02-24 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

なぜなら、保育所保育目標は、年齢に応じた基本的生活習慣を身につけることであり、クラス単位集団生活学習をあわせて実施している保育所がほとんどで、幼稚園学習要綱とも合わせやすいものと思うからであります。しかし、難しいのは、保育士、教師の資格、給与など身分問題と運営上の支弁費の問題などでありまして、財政面の問題を考えると容易ではないのかなと思うわけであります。  

西本勝子

2006-02-08 第164回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第1号

また、来年度から新たに、早寝早起きや朝食を取るなど、子供の望ましい基本的生活習慣育成し、生活リズム向上させるため、全国的な普及啓発活動を行うとともに、地域ぐるみ子供基本的生活習慣育成し、子供生活リズム向上させることを目指す先進的な実践活動等調査研究を実施したいと考えております。  次に、児童虐待防止対策についてです。  

馳浩