運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2251件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 内閣委員会 第4号

その上で、令和年度予算案の編成に際して、昨年十二月十八日に閣議了解された令和年度経済見通し経済財政運営基本的態度によりますと、令和年度実質GDPは四・〇%程度のプラスとされています。これは、コロナ禍前の水準に戻ると、今年、令和年度中にですね。緊急事態宣言による景気の下振れもこれ言われております。これ、修正の必要はないでしょうか。このとおりの数字でよろしいんでしょうか。

木戸口英司

2021-01-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第1号

赤澤大臣 予算参考資料としてお手元にお配りしてあります「令和年度経済見通し経済財政運営基本的態度について御説明をいたします。  これは、去る一月十八日に閣議決定したものです。  経済財政運営に当たっては、国民の命と暮らしを守るため、感染拡大防止社会経済活動の両立を図ってまいります。

赤澤亮正

2020-02-17 第201回国会 衆議院 予算委員会 第12号

一方、政府は、今申し上げたのは十月から十二月の数値なんですが、ことしに入って、一月の二十日、経済見通し経済財政運営基本的態度として閣議決定をされています。  令和年度経済動向として、これもお手元に配りました資料閣議決定には、ここには「令和年度我が国経済は、海外経済減速等を背景に外需が弱いものの、雇用所得環境改善等により、内需を中心に緩やかに回復している。

馬淵澄夫

2020-01-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第3号

一月二十日に閣議決定された、令和年度経済見通し経済財政運営基本的態度には、十五カ月予算という言葉が使われています。これは、毎年補正予算を組むことを前提とし、深く議論されない項目が入り込むことが常態化する問題があります。  経済の下振れリスクや将来投資予算は、日本の将来を左右する大事な論点であって、堂々と本予算にのせるべきです。

杉本和巳

2020-01-28 第201回国会 衆議院 本会議 第4号

一月二十日に閣議決定された、令和年度経済見通し経済財政運営基本的態度には、十五カ月予算という言葉が使われています。これは、毎年補正予算を組むことを前提とし、深く議論されない項目が入り込むことが常態化する問題があります。経済の下振れリスクや将来投資予算は、日本の将来を左右する大事な論点であって、堂々と本予算にのせるべきです。

杉本和巳

2020-01-24 第201回国会 衆議院 予算委員会 第1号

○宮下副大臣 予算参考資料としてお手元にお配りしてあります「令和年度経済見通し経済財政運営基本的態度について御説明いたします。  これは、去る一月二十日に閣議決定したものです。  経済財政運営に当たっては、引き続き、経済再生なくして財政健全化なしの基本方針のもと、デフレ脱却経済再生財政健全化に一体的に取り組んでまいります。  

宮下一郎

2019-03-18 第198回国会 参議院 予算委員会 第11号

成長率につきましては、これは今年、本年の一月の二十八日でしたか、私どもとして閣議決定をされておりますので、経済見通し経済財政運営基本的態度においては、二〇一八年で実質〇・九、名目〇・九、二〇一九年度実質一・三、名目二・四と見込まれているものだという具合に承知をいたしております。

麻生太郎

2019-02-01 第198回国会 衆議院 予算委員会 第1号

○田中副大臣 予算参考資料といたしましてお手元にお配りしてあります「平成三十一年度経済見通し経済財政運営基本的態度について御説明いたします。  これは、去る一月二十八日に閣議決定をしたものであります。  政府は、引き続き、経済再生なくして財政健全化なしを基本として、我が国経済潜在成長率を高めるため、人づくり革命生産性革命に最優先で取り組んでまいります。  

田中良生

2018-01-26 第196回国会 衆議院 予算委員会 第1号

越智大臣 予算参考資料としてお手元にお配りしてあります「平成三十年度経済見通し経済財政運営基本的態度について御説明いたします。  これは、去る一月二十二日に閣議決定したものです。  政府は、引き続き、経済再生なくして財政健全化なしを基本とし、少子高齢化という最大の壁に立ち向かうため、生産性革命人づくり革命を車の両輪として取り組んでまいります。  

越智隆雄

2017-03-22 第193回国会 参議院 総務委員会 第5号

先ほど江崎理事も少し触れられましたので、若干ちょっと視点を変えるというか、それで、経済見通し、ちょうど今日はこの経済財政運営基本的態度、経済見通し態度というのもこの机の上に置いていただいておりましたので、ぱらぱらめくってもおりました。平成二十九年度当初見通し名目二・五、実質一・五ということで、先ほど江崎理事もこの見通しについて甘いのではないかというような御指摘もあったところでございます。  

森本真治

2017-01-25 第193回国会 衆議院 予算委員会 第1号

越智大臣 予算参考資料としてお手元にお配りしてあります「平成二十九年度経済見通し経済財政運営基本的態度について御説明いたします。  これは、去る一月二十日に閣議決定したものです。  政府は、引き続き、経済再生なくして財政健全化なしを基本とし、名目GDP六百兆円経済実現と二〇二〇年度財政健全化目標の達成の双方を目指してまいります。  

越智隆雄

2016-02-24 第190回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

平成二十八年度予算案については、一億総活躍社会実現を掲げていただき、特に社会保障関係では、希望出生率一・八、これは平成二十六年で一・四二でございますので相当上がりますが、これを達成するための子育て支援の拡充を盛り込んでいただいておりますし、また、一月二十二日に閣議決定をしていただきました経済財政運営基本的態度では、夢をつむぐ子育て支援という項目を盛り込んでいただいております。  

白石真澄

2016-02-02 第190回国会 衆議院 予算委員会 第5号

○高鳥副大臣 予算参考資料としてお手元にお配りしてございます「平成二十八年度経済見通し経済財政運営基本的態度について御説明いたします。  これは、去る一月二十二日に閣議決定したものでございます。  政府は、これまでのアベノミクスの成果の上に、デフレ脱却経済再生財政健全化双方ともにさらに前進させてまいります。

高鳥修一

2014-03-17 第186回国会 参議院 内閣委員会 第4号

もう大変、新藤大臣頑張っていただいておりまして、心強い限りなんでございますが、平成二十六年度経済財政運営基本的態度の中でもやはり国家戦略特別区域法特区積極的活用がうたわれておりますし、実質経済成長率見通しでも、二十五年は公需中心に引っ張りましたが、二十六年はいよいよ民需だというふうになっておりまして、そういう意味では特区の役割というのはますます大きくなってくるんだろうというふうに思っております

上月良祐

2014-03-07 第186回国会 参議院 予算委員会 第9号

○国務大臣太田昭宏君) 今年一月二十四日に閣議決定しました平成二十六年度経済見通し経済財政運営基本的態度によりますと、平成二十五年度公的固定資産形成は前年度比で名目では一七・九%の増加実質では一六・一%の増加という見込みになっておりまして、このことから、公共事業平成二十五年度GDP成長率に相当程度寄与しているというふうに思っています。  

太田昭宏

2014-02-21 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

しかも、私が伺った「二十六年度経済見通し経済財政運営基本的態度という閣議決定されているものの資料の中で見ても、来年度も、雇用者報酬名目で二・〇の上昇を見込んでいる一方で、消費者物価指数については三・二%の上昇ということで、一・五倍ぐらい物価の方が上がっていくという、来年度においてもそういう見通しをしているわけですね。  

柚木道義

2014-02-21 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

政府が発表している経済財政運営基本的態度こういうペーパーの中に、非常に小さな数字ですけれども雇用者報酬、ここのところの数字があります。ここだけを抜き書きした一覧表資料の二ページ目であります。ちょっとこれは私どもの事務所のミスプリで、一九九〇年から二〇一四年までの数字、これは実績と書いてあるんですが、実績見込みの間違いでございます。

近藤洋介

share