運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-03-18 第171回国会 衆議院 外務委員会 第3号

その意味で、在勤基本手当法律の中にこういうこともやれという項目が書いてあるわけではございませんけれども、ある意味で、在外職員基本的心得として、常日ごろの日常生活の中で、在勤手当も活用しながら、いわゆるインフォーマルなつき合い、公的なつき合いは公的なつき合いとしてこれは別途経費的な手当ても行いながら、普通のプライベートな生活の中での人間関係の構築というのがやはり外交活動基本になる、基盤になるということかと

河相周夫

2007-12-10 第168回国会 参議院 決算委員会 第5号

その下、医薬品等における危機管理基本的心得のところでございます。二行目、健康被害発生、拡大を防止するため、常に総合的な安全対策立案実施に努めるものとする。二、因果関係が不明である場合又は入手した安全性情報が不確実なため健康被害発生のおそれの有無が直ちに判断できない場合には、常に、次です、最悪の事態を想定して、安全対策立案実施に努めるものとする。  

福山哲郎

1995-04-14 第132回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

今次の災害におきましても、まさにそのような基本的心得で当たっておるつもりでございまして、私ども地元と一体となって進めてまいりましたが、これをして完全無欠であるなんという気持ちはさらさらございませんでして、大いにひとつ振り返りながら、足らざるところを補いながら、前向きで積極的に対応するべきである、さように思っております。

小里貞利

1981-04-28 第94回国会 参議院 商工委員会 第7号

その(1)に「基本的心得ということでどういうことが書いてあるか。前文でまずこう書いてある。「法律に基づく立入検査業務性格の異なることを認識し、次の事項を遵守しつつ、」、こうある。まず、「立入検査業務性格の異なる」ということをブレーキをかけて、そして具体的には、「一、業務の遂行に必要な限度、をわきまえ、これを超えることのないよう留意すること。」

市川正一

  • 1