運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21146件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-05-19 第5回国会 参議院 文部委員会 第16号

この法律教育基本法精神に則り、社会教育に関する國及び地方公共團体任務を明らかにすることを目的として、國及び地方公共團体任務社会教育奬励に必要な施設設置及び運営、集会の開催、資料の作製、頒布その他の方法により、すべての國民があらゆる機会、あらゆる場所を利用して、自から実際生活に即する文化的教養を高め得るような環境を釀成するように努めなければならないと規定しておるのであります。

若木勝藏

1949-05-19 第5回国会 衆議院 文部委員会 第22号

これは非常に立案の方の御苦心のほどもわかるのですが、教育基本法の中にこの社会教育の大体の異議があるように私思うのです。ところでこれを見ますと、学校において行われる教育活動を除いて、主として青少年及び成人に対して行われる組織活動と、こう規定したのですが、そうしますと、学校教育以外となりますると、家庭教育もこの中に含まれておるかどうか。  

圓谷光衞

1949-05-18 第5回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

そこを、どうもいろいろな情勢上やむなくこういうことになつたという点の了解を、大臣として認められた発言であつたと思いますが、この基本法である國家行政組織法から行けば、これは完全に違法であると思います。この場合ははつきりと府、省には官房、局、課とこうなつております、廳には置くことになつていないのです。

木村榮

1949-05-18 第5回国会 衆議院 文部委員会 第21号

学校内の政治活動については、教育基本法第八條の二項に、学校はいかなる政党にも反対しまたはこれを支持するような政治活動をしてはならないとあります。一般的な基準は以上のごときであります。  次に新制大学の問題でありますが、二十四年度からは不適当なものはそれらの学校については審査し、なお新制大学は教授及び施設の不足これらを整備し新制して、これを設置委員会で審査するのであります。

高瀬荘太郎

1949-05-16 第5回国会 参議院 文部委員会 第15号

政府委員稻田清助君) 申上げるまでもなく教育基本法におきましては、法律に定める学校教員は、全体の奉仕者であつて、それがために特に身分が尊重せられなければならない性質のものでありまするので、この免許状と申しますようなその資格に関する規定を制定いたしまする場合は、そういう趣旨から一定の標準を設けて又欠格條項を考えなければならんものと考えておるわけであります。

稻田清助

1949-05-14 第5回国会 衆議院 農林委員会法務委員会連合審査会 第1号

そういう特例法が幾つもできると、基本法が血族を中心としたものでありますから、特例の方が、実質上においての主体たる民法の原則よりも大きくなつて來れば、法体系が根本的にくずれて來ることになりはしないか。こういう点について、法務廳はどういうお考えでありますか、お尋ねしたいと思います。

石井繁丸

1949-05-14 第5回国会 衆議院 文部委員会 第18号

來社会教育は、国民相互の間において行われる自主的な自己教育ではありますが、教育基本法七條にもありますように、一面國及び地方公共團体によつて積極的に奨励されなければなりません。しかるに從來國及び地方公共團体社会教育に関する任務はあまり明瞭でなく、社会教育重要性が叫ばれましても、それがなかなか実際の行政面に具体的に現われて來なかつたのであります。

高瀬荘太郎

1949-05-13 第5回国会 衆議院 本会議 第28号

すべてわが國の諸法制並びに諸制度が、その基本法である憲法精神を逸脱して存在できないことはもちろんでありますが、同時に、わが國の置かれたる特殊事情よりながめまして、連合國の対日労働管理方策に誠実であるべきことは多言を要しないのであります。從つて日本労働組合に対する十六原則が、わが國労働立法の規範として尊重されねばならないことも申すまでもないことであります。

島田末信

1949-05-13 第5回国会 衆議院 本会議 第28号

(拍手)およそ労働法というものは基本法である。さらにまた一つ保護法でなければならぬのであります。この基本法を、故意にこういうようにあいまいに改惡いたしまして、また保護法であるべきものを、内部に対して干渉をし、取締るというふうな、この内容については、私どもはあくまでも反対するものであります。  特に、非民主的な、短時日の間にこれを強硬に通過させようとするこの態度であります。

大矢省三

1949-05-13 第5回国会 参議院 議院運営委員会 第30号

併しながら相当予備審査も進行いたしておるし、殊に國家行政組織法、それから定員法が、基本方針が決まりますれば、一省二省の一つが上れば、あとは十把一からげで全部できる同一の案であるというような性質のものでありますから、基本法が決まれば件数の割合に手を省けるのでということと、先般十五日の日曜日に出すというような本会議の決議であつたと思うのであります。

中川幸平

1949-05-12 第5回国会 衆議院 厚生委員会 第18号

第一二八八号) 二三 あんま、はり、きゆう、柔道整復等営業法    の一部改正に関する請願田代文久君紹    介)(第一三三四号) 二四 傷病者給食費國庫負担徹底に関する請願    (岡良一紹介)(第五三四号) 二五 帰還者更生に関する請願岡良一紹介)    (第一八二号) 二六 引揚者受入体制強化並びに遺    族救済に関する請願立花敏男紹介)(    第三五六号) 二七 社会事業基本法制定

会議録情報

1949-05-12 第5回国会 衆議院 商工委員会大蔵委員会連合審査会 第1号

これは同時に成立すべき性質のものでありまして、基本法である中小企業等協同組合法案に対しましては、大蔵委員会としてもそれぞれの適切な意見を持つております。本日の連合調査会はでき得べくんば御継續願うか、あるいは打切りました場合においては、大蔵委員会から何らの中止があるか、あるいは協調の上で初めて審議を進められるように要望いたしまして、本日はこの程度で質問を絞りたいと思います。

宮幡靖

1949-05-11 第5回国会 参議院 文部委員会 第12号

この法案立法趣旨が、第一條においてはつきり「教育基本法精神に則り、」云々とあります。この教育基本法のそれに該当するところを探して見ますと、第七條に、「家庭教育及び勤労の場所その他社会において行われる教育は、國及び地方公共團体によつて奨励されなければならない。」ということが明記されておるのです。

關忠志