運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
465件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-11-07 第187回国会 参議院 本会議 第6号

委員会で議論すべきは、過去の施策の検証、人口減少や超高齢化、さらには東京一極集中を克服する長期ビジョン基本方策などを含む総合戦略です。その肝腎の戦略は今国会が終わった後の十二月中旬に提示されるようです。東京一極集中は、明治、大正、昭和を経て今に至っています。となれば、地方創生を成し遂げるにも相当長い期間を要するかもしれません。少なくとも短期間で解決することではありません。  

藤本祐司

2011-10-27 第179回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

、こういうような御質問でございますけれども、経済連携につきましては御承知のとおりに昨年の十一月に包括的経済連携基本方針というものを決めたわけでありまして、高いレベルの経済連携を進めると、その際はセンシティブ品目に配慮をしながらと、こういうようなことでございまして、そういう中で、今回の基本的な考え方を決めるに当たりましても、薄っぺらなと、こういうふうに申されたこの最後のところにいわゆる個別ごと基本方策

鹿野道彦

2007-11-27 第168回国会 参議院 環境委員会 第5号

有明海八代海の再生に向けましては、これ、平成十四年に制定されました有明海及び八代海を再生するための特別措置に関する法律、これに基づきまして関係省庁が協力して基本方策を策定し、関係県はこれに基づく県計画を策定していると、こういうようなことでございますけれども、関係省庁及び関係県はこうした基本方針や県の計画に基づきまして各種の対策や調査を実施しているわけでありますけれども、この連携をしっかりと図ると、

鴨下一郎

2006-11-09 第165回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

いずれにしましても、我々としては、基本方策は変わらないということをしっかりと伝えるという、従来どういう形でやっていったかといいますと、先ほど申しましたことしの防衛白書英文でできておりますが、そういうものの中に英文でしっかりと書き込んであるということ。それから、安全保障の対話あるいは防衛交流というのがございます。

西川徹矢

2006-10-31 第165回国会 参議院 総務委員会 第3号

戦時下国内放送基本方策目的には、放送の全機能を挙げて大東亜戦争完遂に邁進すとあり、実施項目には、放送番組をすべて国家目的に即応せしむることといったものでありました。NHKは国策遂行の片棒を担ぎ、大本営発表をそのまま国民にうその情報として流し、不幸のどん底に突き落としたという痛苦の歴史があったわけです。海外放送戦争遂行の一部であった。

吉川春子

2003-06-25 第156回国会 衆議院 イラク人道復興支援並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第2号

小泉内閣総理大臣 戦争外交か、戦争を避けるためにあらゆる努力をしなければならない、これは実に大事なことでありまして、日本としても、戦後一貫して、いかに平和を守るか、二度と戦争をしないかということでいろいろな外交活動を展開してまいりましたし、だからこそ、日米同盟国際協調体制、これが日本の平和と独立を守る基本方策だということでやってまいりました。  

小泉純一郎

2001-03-19 第151回国会 参議院 予算委員会 第10号

これは、民間からの御参加も得まして、そして何人かの閣僚かであわせて構成されておりまして、ちょっと私はその設立の趣旨を今何も持っておりませんのでございますが、我が国経済社会における重要な問題について政府基本方策について進言をすると、たしか二年という時限がついておったかと思いますけれども。  

宮澤喜一

1999-03-31 第145回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

それでは、引き続きまして、青少年対策基本方策の樹立及び総合調整中心青少年対策本部主要業務について順次御説明申し上げます。  青少年問題審議会は、一昨年七月、内閣総理大臣から、青少年問題行動への対策中心とした西暦二〇〇〇年に向けての青少年育成方策について諮問を受けております。

久山慎一

1998-04-28 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

こうした認識に立ちまして、JAグループでは、平成十年度から十二年度までを重点推進期間としまして、JA改革推進三カ年基本方策を策定いたしました。これまでのJAグループ全体の事業、組織の改革をさらに促進していきますとともに、経営の改革重点として進めていくことといたしているところであります。  

松旭俊作

1998-04-28 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

次に、松旭参考人にお尋ねする事項でありますが、先ほどの説明によりますと、自己資本比率〇%未満、いわゆる債務超過に陥っているJAというものを早期に解消して業務停止命令を未然に回避をしていく、そういう取り組みをJA改革推進三カ年基本方策というものを打ち出して徹底をしてやるんだ、こういうお話でありました。

熊谷市雄

1998-04-10 第142回国会 衆議院 科学技術委員会 第7号

これに対して、科学技術会議の方では、最近の例を見ますと、「先端的基盤科学技術に関する研究開発基本計画について」に対する答申ですとか、「地域における科学技術活動活性化に関する基本指針について」に対する答申でありますとか、基本計画ですとかあるいは基本方策、大綱といった中長期的な科学技術政策に関するものが多いわけであります。  

達増拓也

1997-06-05 第140回国会 参議院 建設委員会 第14号

その基本方策として九五年の大都市法改正、これには私たちの党は賛成いたしました。当時の改正は、国や自治体が都市の居住機能の回復を計画的に進めていく、そういうものだったと思うんです。ところが、今回の法改正というのは方向が違う、そう思います。高層住居誘導地区であれば、住宅が一定割合以上ということだけで容積率割り増しを初め一連の緩和を図ろうとするものです。  

緒方靖夫

1997-06-05 第140回国会 参議院 逓信委員会 第12号

政府委員木村強君) 先生ただいま御指摘をいただきました標準創造型研究開発制度と申しますものは、本年四月に電気通信技術審議会から郵政大臣あて答申をいただきました「高度情報社会を展望した電気通信標準化に関する基本方策というものの中に、我が国からの国際標準化活動への寄与を拡大するための施策一つとして提言を受けたものでございます。  

木村強

1997-03-25 第140回国会 参議院 逓信委員会 第5号

科学技術庁といたしましては、これまでに科学技術会議で御審議をいただきまして、その結果の答申としまして情報電子系科学技術に関する研究開発基本計画とか、あるいは新世紀に向けてとるべき科学技術の総合的基本方策こうした中におきまして情報電子系科学技術研究開発を積極的に推進しているところでございます。

山本敏明

1995-11-01 第134回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号

以上の基本認識に立って、将来にわたり先進国一員として世界科学技術進歩人類社会持続的発展に貢献するとともに、真に豊かな生活実現とその基盤たる社会経済一段飛躍を期するためには、科学技術創造立国を目指し、ここに改めて新たな視点に立って、科学技術振興我が国の最重要政策課題一つとして位置づけ、科学技術振興方針基本方策を明らかにするとともに、関連施策の総合的、計画的、かつ積極的な推進

尾身幸次

1995-10-31 第134回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

以上の基本認識に立って、将来にわたり先進国一員として、世界科学技術進歩人類社会持続的発展に貢献するとともに、真に豊かな生活実現とその基盤たる社会経済一段飛躍を期するためには、科学技術創造立国を目指し、ここに改めて新たな視点に立って、科学技術振興我が国の最重要政策課題一つとして位置づけ、科学技術振興方針基本方策を明らかにするとともに、関連施策の総合的、計画的、かつ積極的な推進

尾身幸次

1995-03-16 第132回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

二十一世紀に向けて、日本では、先ほど申し上げました科学技術会議が「新世紀に向けてとるべき科学技術の総合的基本方策について」と題する答申を出しております。この答申では、公的部門科学技術活動が相対的に弱体である、また、基礎研究の成果としての知的ストックの拡大に関する日本貢献度が十分でない、まずこういう厳しい評価をしております。

西博義

1995-03-16 第132回国会 衆議院 科学技術委員会 第5号

基本方策について」に対する答申」、こういう資料をちょうだいしておりますが、科学技術会議が発足して三十年になると言われております。総理が議長で、もちろん科学技術庁長官も議員の一員という構成になっておるわけですが、私は、この科学技術会議の時宜を得た提言が、今日の技術立国としての日本基盤をつくる上で大変重要な役割を果たしてきたというふうに高く評価をしております。  

西博義

share