運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
107件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-12 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

今、自家増殖お話があったので、自家増殖は農業の基本技術、根幹であるというお話、これは確かにそうだなと私も思うんですけれども、今回の改正によって、いわゆる技術が廃れていくというか衰退していく方向に行くというふうにお考えなのか。これはお二人ともにお聞きしたいんですが、いかがでしょうか。

藤田文武

2020-05-28 第201回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

ですから、国の基本技術はやはり量子だと思っていまして、これまでの私たちの国の技術は一九六〇年代の技術の延長だったと考えています。余りおもしろくないと思っています。本当にそれをブレークスルーするのはこの領域かなと思っていまして、ですから、量子コンピューターができれば世界の全ての暗号システムは全て解読することが可能ですから、やはりこの分野をしっかりと我が国がリードすることが必要だと思います。  

大島敦

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

鹿野国務大臣 サトウキビの生産を維持拡大させていくためには、今般のような台風なり病虫害の発生による不作があった場合に、その影響を断ち切り、一刻も早く回復基調に乗せる、土づくりや防除、堆肥の管理など基本技術を励行していく、そして収穫作業共同化など効率的な生産体制をつくっていく、こういうことが課題であると思っております。  

鹿野道彦

2006-10-31 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

例えば自動車ですと、基本技術が幾つかあります。例えばエンジンもありましょう、それから足回りのものもありましょう、まあいろいろ操作するそういう基本技術というのがあるんです。そして、その基本技術一つ一つにたくさんの改良型発明がなされて、そして全体としてすばらしい製品ができているわけですから、なかなか日本のまねはほかの国ではできない。

沓掛哲男

2006-06-13 第164回国会 参議院 環境委員会 第20号

当然ながら、その一部手続に不十分なことがあったということで厳重注意はしておりますし、また同じ、必要なところに必要な事業を頼むということから、例えば自然再生基本技術調査等につきましては委託先も変わっているということでございます。  この団体でございますけれども、事務職員二名ということで御指摘ございましたが、常勤の職員は二名でございます。

南川秀樹

2006-06-07 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

いわけでございますけれども、これに関しましても、大豆は多収性のほかに、病害虫抵抗性という非常に大きなバリアがあるんですけれども、それを頑張って育種していくと同時に、栽培法のところで、例えば私ども大豆300A研究センターというのを独立行政法人内につくって、各地域別にそういう技術をつくっていこうと頑張ってきているわけですけれども、湿害のところで、長雨でやられてしまう、あるいは水田でつくっているハンディを持つとか、あるいは基本技術

丸山清明

2006-03-17 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

燃料電池はこれから大変コストダウンを図らないと使い物にならない、要するに値段の問題になってきているわけで、そのときに白金のような高いものをどれだけ少なくて済むかということが一つ開発の要素になっているようでございますけれども、その際の基本技術メッキになるわけで、薄膜メッキをどれだけできるか。  

望月晴文

2004-05-18 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

政府参考人川村秀三郎君) 普及が果たしてきた役割、これは正に発足以来、いろんな、様々なその時代の流れの中で最大限の力を発揮してきたというふうに思っておりますが、例えば稲作につきましては、戦後は正に食糧を増産しなくちゃいけないということで、基本技術を向上させる、あるいは耐冷性品種を導入する、その後はまた機械化なり共同化、そして最近では直播の技術等がございます。

川村秀三郎

2002-03-20 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

これからいわゆる新しい世界的な金融競争の中で、特に金融機関の持っているビジネスモデル特許というのは非常に重要な意味を持っておるんですけれども、これもこの前、特許庁の資料を参考にしてみますといろいろな基本技術がやっぱりあるわけですよ。  例えば証券化する技術、これはセキュリタイゼーションという、これについての日本特許出願は、出願なしです。

簗瀬進

2002-03-20 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

これについての特許というようなことを次に聞かせていただきたいんですけれども、この基本技術について、これはもうスタンフォード大学が米国で特許取得をしているんですけれども、このライセンス収入は七五年から九七年の間に約二億ドルと、スタンフォード大学随分これで大学の基盤を作っているわけですけれども、非常にこの基本技術ここもやっぱりアメリカだと。それからゲノム解析解析の方の基本技術もほとんどアメリカ

簗瀬進

2001-03-15 第151回国会 参議院 総務委員会 第2号

また、地方公共団体によるITの基本技術講習の実施をいたし、またインターネットやサービスプロバイダー等責任ルール個人情報保護などの基本ルールの整備を図ってまいります。そしてまた、今、遠藤副大臣の方からもちょっと触れさせていただきました電子政府早期実現に向けまして、地方公共団体電子化の推進、支援をしてまいります。  

小坂憲次

2001-02-27 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

これが基本技術ということで進めておりますので、今後、全国的な立場でこの需給調整対策をやっていくわけですけれども、そういう各地での取り組みも生かしながらきちんとした対応をしていきたいというふうに考えております。  それから、今回、いわば国の対策として位置づけられますが、従来、各県では単独事業が行われておりました。

小林芳雄

2000-11-28 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第6号

英米アジア諸国ではクローン胚研究が本格化し、熾烈な国際競争我が国が出おくれると基本技術特許をすべて押さえてしまうと。私はこれはもう大変な問題で、まさに商業主義に走りそうな兆しがあると。そんなことを思うと、やっぱり非常に危惧するところでありますし、この間の参考人の質疑のときも、大臣、今「ヒト・クローン無法地帯」という本が出ているんです。

佐藤雄平

2000-04-13 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第10号

これは歴史的にやむを得なかった面もあるかと私ども思っておりますけれども、やはり先進諸国に伍して世界市場日本製品を売っていく、そして一億人を超える国民、これをきちっと生活水準を上げつついい生活を確保していく、こういうことのためには、やはり先行している欧米諸国から基本技術を導入いたしまして、それをベースにいろんな改良を加えていく、それで国際競争力をつくり出していくと、こんなことをやらざるを得なかったと

村田成二

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

お話がありました西陣の例も、手織りコースが八十時間だとか、基本技術コースが四十時間だとか、専門技術コースが四十時間というふうになっています。それではやはりまだまだ、先ほどお話ししましたように、一人前になるということを目標にしますと、極めて初歩的な研修と言わなくてはなりません。  

穀田恵二

share