運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1969-05-06 第61回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

残りが応用実技及び基本実技になっておる。つまり全体の三〇%弱が学科になっておるわけでございます。高卒に対する教育訓練をいたします場合には、普通学科は全部省けるわけでございます。専門学科は、これは科目によりますけども、半分くらい省ける場合もある。実技につきましては、これはほとんど重複はない。ただ年をとっており能力があれば、少し早く覚えられるかもしれない。

石黒拓爾

1961-04-21 第38回国会 衆議院 文教委員会 第18号

現在中小企業の場合が特に問題になるわけでありますが、中小企業の若い従業員を共同して養成している場合に、共通学科基礎学科一般教養学科、それから基本実技この段階までは一カ所に集合して訓練をする、そしてしかもそれは成規の八時間労働の中でそれだけの基礎的な訓練をやる、こういう建前になって、実際は大部分そういうふうに行なっております。

有馬元治

1961-03-10 第38回国会 衆議院 文教委員会 第6号

応用実技基本実技に分かれておりますが、実技を重点にしてやっておる、こういう内容になっております。大企業の場合と中小企業の場合と、施設等におきましては若干の差異がございます。大企業におきましては、内藤局長からお話がございましたが、非常に完備されておるのが通例でございます。中小企業におきましてはなおもう少し整備をしなければならぬというのが実態だと思います。

中田定士

  • 1