運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
107件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-14 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第13号

私もその後いろいろ考えたんですが、現行の法体系の中で現実に基地設置が行われているというわけですから、法制局の立場としてはそういう答弁の仕方しかないのかなというふうに思うんですね。  それで、ちょっと観点を変えて防衛大臣にお伺いしたいんですが、それならば、どこに基地を設置するかは内閣、すなわち防衛省ですね、に白紙委任されているという御理解でよろしいんでしょうか。

浅田均

2019-05-09 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

       際協力機構理事  本清 耕造君     ─────────────   本日の会議に付した案件政府参考人出席要求に関する件 ○参考人出席要求に関する件 ○外交、防衛等に関する調査  (北方領土問題に関する件)  (防衛装備品研究開発に関する件)  (日朝関係に関する件)  (WTO紛争解決韓国による日本水産物等  の輸入規制上級委員会報告書に関する件)  (在日米軍基地設置

会議録情報

2019-04-25 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第11号

場所決定設置条件日米政府協定で定めるというふうにされておりますけれども、これだけでは誰がどのようにその基地設置場所を決めるのかは不明であるはずなのに、政府は、今の河野大臣の御答弁にもありましたように、日米地位協定によって政府基地設置場所決定権限が付与されていると考えていると、政府がですよ、というふうに解釈していいんでしょうか。

浅田均

2019-04-18 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

浅田均君 想定どおりの御答弁で、確かに地位協定の二条一あるいは二十五条にそういうことは書かれてあるんですが、場所決定設置条件日米政府協定で定めるとされておりますけれども、これだけでは誰がどのように基地設置場所を決めるのかは分からないはずだと私は思うんです。しかも、明文規定もありません。  

浅田均

2019-03-12 第198回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

そこで、前泊先生にお尋ねしたいのは、この基地を設置することに関しまして、基地設置に関する手続法がないと、だから、手続ですね、手続を決める法律です、手続法を作ったらという意見があります。何県に基地を設置するということですから特定の自治体に適用される法律になりますので、当然その住民投票が必要になります。  

浅田均

1991-11-21 第122回国会 参議院 内閣委員会 第1号

なお、同防衛施設局は現在、陸上自衛隊饗庭野演習場生見地区用地取得海上自衛隊舞鶴ヘリ支援基地設置計画航空自衛隊小松基地掩体用地取得課題に取り組んでいるとのことでありました。  質疑では、金沢防衛施設事務所苦情受け付け体制のあり方、舞鶴ヘリ支援基地の官民共用問題、騒音防止工事進捗状況と全室防音工事対象戸数等がただされました。  

板垣正

1987-05-15 第108回国会 参議院 予算委員会 第12号

ただし、この中で観測船建造費というのが二百七十五億ございますが、あとは観測のための、あるいは基地設置のための実費であるということでございます。  そして、今までの成果でございますけれども、南極観測事業は、御承知のように、南極条約によりましてそれぞれの学術的な研究ということを主体にされております。平和利用でございます。

塩川正十郎

1986-05-21 第104回国会 参議院 運輸委員会 第14号

する請願(第四  〇〇号外一四件) ○国鉄分割民営化に反対し、民主的再建に関  する請願(第五〇八号外一件) ○国鉄分割反対全国ネットワーク維持に関す  る請願(第七二二号外一一三三件) ○韓国漁船取締り強化等に関する請願(第一四  二三号) ○車いす重度身体障害者運輸行政改善に関する  請願(第一六八二号外二三件) ○国鉄再建に関する請願(第二〇八三号) ○北陸新幹線早期開通、車両基地設置

会議録情報

1986-03-07 第104回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

小沢(和)分科員 私は、対潜水艦長波送信基地設置問題と、航空自衛隊芦屋基地騒音対策についてお尋ねをいたします。  まず対潜水艦長波送信基地の問題でありますが、これは私の地元であります福岡県遠賀郡岡垣町に、もう五年以上前から建設することが問題になっておったものであります。

小沢和秋

1984-08-08 第101回国会 衆議院 商工委員会 第20号

————————————— 本日の会議に付した案件  閉会中審査に関する件  請 願    一 企業管理士法の制定に関する請願(大      橋敏雄紹介)(第九六七号)    二 同(鈴切康雄紹介)(第九六八号)    三 同(宮崎角治紹介)(第一七二八号)    四 同(沼川洋一紹介)(第一八七七号)    五 同(武田一夫紹介)(第二一四二号)    六 岩手県に希少金属備蓄基地設置

会議録情報

1984-04-17 第101回国会 衆議院 商工委員会 第11号

        会事務局長)  松岡萬里野君         商工委員会調査         室長      朴木  正君     ————————————— 委員の異動 四月十七日  辞任         補欠選任   中村 重光君     稲葉 誠一君 同日  辞任         補欠選任   稲葉 誠一君     中村 重光君     ————————————— 四月十六日  岩手県に希少金属備蓄基地設置

会議録情報

1983-05-25 第98回国会 衆議院 商工委員会 第17号

第一三三号)   二 同(高沢寅男紹介)(第一三四号)   三 同(吉原米治紹介)(第三六三号)   四 旅館業の経営安定のため大企業ホテル等について中小企業分野調整法による規制適正化等に関する請願竹中修一紹介)(第五七五号)   五 中小企業対策に関する請願野田毅紹介)(第一一二三号)   六 景気対策推進に関する請願小沢一郎紹介)(第一九九八号)   七 岩手県に希少金属備蓄基地設置

会議録情報

1981-03-12 第94回国会 参議院 予算委員会 第7号

そこで、第一に考えなきゃならぬことは、これが年金の資金を使っておるわけでありまして、むだ遣い――もっと大事なことは、この保養基地が広く老後の憩い場所、家族その他を含めて公平に健全な余暇を利用するという保養基地設置の目的から外れるおそれがあるわけでありまして、構想、規模等についてここで見直しをしなきゃならぬことも多々あると思いますが、いまの基地をめぐる交通の問題でありますが、運輸大臣にはその点はよくお

園田直

1981-02-20 第94回国会 衆議院 外務委員会 第2号

このペルシャ湾については、石油輸送ルートとしていろいろ注目をしなければならない枢要な場所であることは言うまでもございませんで、特にわが国は石油輸送ルートとして、その約七〇%ぐらい利用しているということが言えるわけなんですが、日本として軍事的な役割りは負わぬというふうに言いながら、この軍事基地設置協力ということがアメリカではすでに課題になってきているときに、日本とすれば軍事的役割りは負わぬのですから

土井たか子

1979-05-25 第87回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

資源エネルギー         庁石油部開発課         長       鈴木玄八郎君         運輸省港湾局開         発課長     酒見 尚雄君         運輸省航空局飛         行場部計画課長 平井磨磋夫君         特別委員会第一         調査室長    綿貫 敏行君      ――――◇――――― 五月十二日  沖繩県多良間村における石油基地設置阻止

会議録情報