運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-20 第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

個々の課題対応策、具体的にまとめたところでございますけれども、例えば、通信障害に関しましては、携帯電話基地局などの重要な通信施設の非常用電源、これを長時間化することが課題でございますので、都道府県庁等をカバーする携帯基地局等においては少なくとも七十二時間の停電対策市町村役場等をカバーする携帯基地局等においては少なくとも二十四時間の停電対策を行うよう、総務省におきまして今年の六月に告示を改正したところでございます

青柳一郎

2020-11-04 第203回国会 衆議院 予算委員会 第3号

また、条件不利地域への5Gの全国的な整備を推進するため、5G基地局等に対する補助金や今般創設した5G投資促進税制を通じて、インフラ整備支援を実施しております。  さらに、条件不利地域における光ファイバーの整備につきましては、令和二年度第二次補正予算などにより五百億円を超える予算を計上し、離島や過疎地域など、民間主導による整備が期待しにくい地域における支援を行っているところであります。  

武田良太

2020-04-03 第201回国会 衆議院 本会議 第15号

しかし、各国でのサービス展開エリアは一部の都市であり、今後、我が国が全国各地基地局等インフラ整備を加速することで十分に巻き返すことができると考えております。  また、セキュリティーの確保重要性も高まるとともに、5Gの特徴である超低遅延や多数同時接続といった技術の開発実用化は諸外国でも道半ばであると考えております。  

梶山弘志

2019-05-22 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

自動走行トラクター等導入する上で不可欠になってまいります高精度な測位情報を取得するためには、GPS測位を補正するためのRTK基地局等整備が必要でございます。その整備につきましては、スマート農業実証プロジェクト、また産地パワーアップ事業支援対象としておりますほか、自動走行農機導入利用対応した農地整備という視点からもこの検討を行ってまいりたいというふうに考えてございます。  

別所智博

2019-04-18 第198回国会 衆議院 総務委員会 第14号

先ほど申し上げましたように、通信事業者におきましては、車載基地局等の配備を現在進めていると承知しております。  現時点では、携帯電話基地局への予算支援がなくても、災害時に的確かつ迅速な応急復旧を行っていくことが可能であるというふうに私どもとしても見込んでおります。  また、携帯電話事業者各社から総務省に対しても、現時点では具体的な要望をいただいているところではございません。  

谷脇康彦

2019-04-18 第198回国会 衆議院 総務委員会 第14号

委員御指摘のとおり、基地局等整備には多額の設備投資が必要になるわけでございますけれども、特に5Gの導入に当たりましては、一つの基地局電波が届く、いわゆるセルというふうに呼んでおりますが、このセルが非常にちっちゃくなってくる、電波が届きにくいということから、小セル化になってまいります。

谷脇康彦

2019-04-16 第198回国会 衆議院 総務委員会 第13号

これを受けまして、総務省におきましては、的確で迅速な初動対応のため、平素からの通信事業者との連携体制を構築するとともに、応急復旧手段としては、機動性にすぐれた移動型設備の活用が有効であることから、車載型の携帯電話基地局等増設取組通信事業者働きかけているところでございます。  

谷脇康彦

2019-04-16 第198回国会 衆議院 総務委員会 第13号

そして、さらに、次に携帯電話基地局についての耐災害性支援について伺いたいと思いますが、本会議における大臣の御答弁の中で、総務省働きかけにより、車載基地局等導入する取組が進められているということであるんですけれども、こちらについても具体的な状況が示されていなかったように感じておりますので、具体的な台数であったりとかその進捗について、これがどうなっているのか、教えてください。

中谷一馬

2019-04-11 第198回国会 衆議院 本会議 第17号

他方、携帯電話につきましては、昨年のたび重なる災害を受けて、総務省働きかけもありまして、車載基地局等増設取組事業者において進められております。  総務省では、大規模災害時においても放送通信が確実に継続されるよう、引き続き、放送通信ネットワーク耐災害性強化を推進してまいります。  次に、地方自治体の公共用無線局からの電波利用料の徴収についてお尋ねがありました。  

石田真敏

2014-05-27 第186回国会 衆議院 総務委員会 第24号

電波監理審議会は、電波法放送法に関する事務の公平かつ能率的な運営を図るために、電波法放送法に基づいて規定されます総務省令の制定または廃止、携帯電話基地局等に係る開設計画認定やその取り消し、無線局免許付与等必要的諮問事項について審議しております。それから、総務大臣の処分に対する異議申し立てについて審議することということでございます。

吉良裕臣

2014-04-15 第186回国会 参議院 総務委員会 第15号

登録検査等事業者におきます検査は、一定の無線従事者資格業務経験を有した者が判定員としまして無線局設備基準適合性の合否を判定するものでありますが、近年、携帯電話の急速な普及によりまして携帯電話基地局等が増加する一方、判定員の数の不足が問題となったことから、今回の改正を行うものでございます。  

吉良裕臣

2011-09-09 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

携帯電話基地局等通信施設については、おっしゃるとおり、停電対策のために非常用電源として蓄電あるいは自家用発電機設置等をずっと義務付けているわけであります。事業者においても、そのような非常用電源を配備するとともに、その電源を使い果たした場合に備えて移動電源車確保しております。しかし、長時間にわたって停電して、道路が破壊されて移動電源車を必要な場所に速やかに派遣できない。

松崎公昭

2011-05-24 第177回国会 衆議院 総務委員会 第18号

まず、特定基地局というものは、携帯電話基地局等、同一の者が相当数開設する必要がある無線局ということでございます。その中で、今回十年に有効期間を延ばすものについて言えば、法案に書いてありますように、今回ある意味ではオークション的な考え方を取り入れて行う、そういうものに関連するものということであります。  

平岡秀夫

2011-05-19 第177回国会 衆議院 総務委員会 第17号

第二に、携帯電話基地局等特定基地局新規開設しようとする者が既存無線局周波数変更等に要する費用負担することによって早期特定基地局開設ができるよう、当該費用負担に関する事項開設指針規定事項及び開設計画記載事項に追加することとしております。  以上のほか、所要規定整備を行うこととしております。  

片山善博

2011-04-19 第177回国会 参議院 総務委員会 第8号

第二に、携帯電話基地局等特定基地局新規開設しようとする者が既存無線局周波数変更等に要する費用負担することによって早期特定基地局開設ができるよう、当該費用負担に関する事項開設指針規定事項及び開設計画記載事項に追加することとしております。  以上のほか、所要規定整備を行うこととしております。  

片山善博

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

そのため、携帯電話基地局等ネットワーク設備につきましては、電気通信事業法に基づきまして、機器が故障した際の予備機器設置ですとか、あるいは通信回線が被災した場合に備えた通信回線原則二重化をしていただくとか、あるいは基地局が停電した際にも動作を確認するための非常用電源装置といったものの設置ということを、平時から義務づけているということでございます。  

桜井俊

2009-04-01 第171回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

○高木(美)委員 かなり拡充をしていただいているようで、また今後とも、基地局等整備につきましても、耐震にできますように、さらに強固にできますよう要請をさせていただきます。  こうした伝言板、伝言ダイヤル等、例えば、防災の日がございますけれども、そういうときに家族で使ってみるというような、試用してみるという、こちらの方の呼びかけもぜひお願いをしたいと思っております。

高木美智代

2008-05-29 第169回国会 参議院 総務委員会 第18号

このため、災害時等におきましても電気通信サービスが安定して提供されるように、電気通信事業法に基づきまして、携帯電話サービス等ネットワーク設備につきましては、機器が故障した際のための予備機器設置、それから通信回線が被災した場合に備えた通信回線原則二重化、二ルート化でしょうかね、それから基地局等が停電した際にも動作確保するための非常用電源装置設置と、こういったものを義務付けるとともに、一部の

寺崎明

  • 1
  • 2
share