運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-02-20 第201回国会 衆議院 総務委員会 第5号

5Gの特性ということでいえば、これは指向性は更に厳しくなるでしょうし、伝わる電波の力は同じ出力では弱いでしょうし等々、基地局建設という意味では、これまでの基地局よりは多分間隔が狭まってつくらなきゃいけないとか、あるいは、多分将来的には出力を上げなければ6Gという話にならないかもしれないし、そういうものを含めて、5Gの基地局建設について、どういった点について皆さんが細かく留意していっているのか。  

岡島一正

2016-05-11 第190回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

例えば、携帯電話等エリア整備事業というのがあるんですが、国民生活に不可欠なサービスになりつつある携帯電話等が、地理的条件事業採算上の問題で利用困難な地域を利用可能にして、電波の利用の不均衡をなくすために、基地局建設伝送路整備に国と自治体が補助金を交付して、通信産業といったら大手ばかりですよ、ところが、この大手事業者負担を、基地局建設はゼロ、伝送路整備は二分の一から三分の一にしているんです。

真島省三

2008-04-03 第169回国会 衆議院 本会議 第16号

次に、基地局建設に関する地元住民理解についてお尋ねがございました。  携帯電話基地局建設については、地元住民理解が得られるよう、周辺住民基地局設置事前周知を図ること、あわせて、携帯電話基地局電波安全性についてわかりやすい形で周知することなどを、総務省として携帯電話事業者に対して要請してきているところであります。  

増田寛也

2003-02-28 第156回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

先生お話にありました、総務省といたしましては、いわゆる携帯電話事業者に対しまして、土地の選定とか地域住民への説明に際して、工事事業者丸請けとか丸投げするのではなくて、みずから住民方々に接触して御理解をいただけるように要請しているところでもありますし、また、地元住民方々からそういった基地局建設に関する要望をお受けした場合には、当然、関係携帯電話事業者に対して、そういった要望があるという話をしたり

加藤紀文

1997-09-17 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

確かにここ一、二年、携帯電話は急速に伸びてきておりまして、これに伴いまして、この基地局建設をめぐって携帯電話事業者地域住民の一部の方々との話し合いがスムーズに進んでいないという事例が出てきております。  ことしの九月一日現在で、郵政省に対するこの基地局建設関係します。辺の住民の方からの陳情等全国で三十五件ということになっております。  

谷公士

1997-04-22 第140回国会 参議院 逓信委員会 第9号

私は九州でありますけれども、特に基地局建設に対する住民反対運動が激しいわけであります。事態の打開がされておりません。  本年二月、全国で初めて事業者報道機関に向けた合同説明会を開催して基地局重要性説明に乗り出したと伺っておりますけれども、これらにつきましてどのような対策がされておりましょうか、お伺いいたします。

三重野栄子

  • 1