運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-09-12 第63回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第19号

しかしながらアメリカ日本における基地保有並びに駐兵というものは、アメリカの考える戦略、すなわち極東に起こる諸紛争に対してこの基地は使いますよ、これを日本政府にのませたわけですね。ところが、当時日本政府は、無制限にやられては困るというので、まさに事前協議をつけて、その当時の議会の答弁では、これをきわめて制限的に説明してきた。いまあなたが言われたことはちょうど全くその反対に言われておるわけだ。

永末英一

1970-03-06 第63回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

永末委員 現在アメリカ沖繩軍事基地保有で持っている彼らの利益、つまり彼らの戦略遂行利益と考えるもの、それからわれわれ日本側返還沖繩米軍基地機能が著しく変化を来たし、減殺をすると私は思います、その二つのものなのか、その中間なのかというのが非常に問題だ。

永末英一

1970-03-06 第63回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

たとえばこの共同声明の中で随所に、アメリカが現在沖繩基地保有を前提として極東で果たしているいわゆるアメリカ平和維持機能は阻害されないとか、あるいはまた第六項では、これから始まるべき両国政府協議、取りきめの中に、いまアメリカ沖繩基地が果たしている重要な役割りはそのまま持続せられるであろうというような見通しである。

永末英一

1968-10-31 第59回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

安保条約に基づいて軍事基地を保有しておることに対するアメリカのいわゆる市民世論調査の結果を見ると、アメリカ防衛のためであるというのが四九%、二二%は、日本は信用できないから監視のために必要なんだというのが二二%、合わせて七一%というものがアメリカ防衛ないしは日本が信頼できないから監視のためにやっておるんだと、こう言っておるんですから、ここには根本的に、アメリカのいわゆる市民安保条約に基づく軍事基地保有

矢山有作

1967-06-09 第55回国会 参議院 沖縄問題等に関する特別委員会 第8号

つまり、もしも施政権日本に返すということになりますと、それによってささえられておる基地保有の権限というものはなくなる、あるいはくずれていくわけでありまして、この点から施政権の問題に触れることについては非常に慎重であったというふうにわれわれは観察をいたしました。  第三番目の問題は、しかしながら、だからといって、いまのままでいいという考え方アメリカ側にあるわけじゃない。

末次一郎

1967-06-05 第55回国会 参議院 沖縄問題等に関する特別委員会 第7号

沖繩軍事基地保有条約がございません。あるのは平和条約の第三条でありますが、第三条の司法、行政、立法の権利を有するということから軍事基地設定の条項も含まれるのだと拡大解釈することは当たらないことだと思うのでございますが、かりにそうだといたしましても、そのことがはたして世界の平和に寄与するか、あるいはまた極東緊張緩和に役立つか、これも疑問であります。  

安里積千代

1962-08-29 第41回国会 参議院 外務委員会 第4号

したがって、アメリカ基地保有という問題はほとんど半永久的に続くんだと、こういうことが言われていると思う。プライス下院議員の発言によりましても、アメリカ日本領だった沖繩に無期限にとどまる意思を有し、その住民の経済的、社会的発展に重大な責任を持つと、無期限にとどまるんだということをあからさまにプライス議員自身が言っておるようであります。

佐多忠隆

1961-02-24 第38回国会 参議院 本会議 第9号

こういう立場から見ましても、基地保有とは当面切り離して施政権返還を求める十分な根拠があると考えまするが、政府考え方を承ります。  また憲章には信託統治制度目的がうたわれておりまするが、沖繩の場合はこの目的、精神に沿わないと考えております。言うまでもなく信託統治目的は、住民が自治または独立に向かって漸進的に発展することを促進することであります。

田畑金光

1951-10-16 第12回国会 衆議院 本会議 第5号

軍事基地保有のためというならば、政府日米安全保障條約によつて、日本領土内に米国軍の駐留とその軍事施設維持とを許容した以上は、何ら異なるものあるを見ないわけであります。これら諸島に対して法律上本土と異なつた取扱いをする必要と意義とについて、政府はこれを明らかにする責任があると信ずるのであります。

鈴木義男

  • 1