運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-11-09 第181回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

両方とも大事だから、時の国対委員長としてどうして一緒に上手に進めることをしなかったのかというのは、私は今改めて申し上げますが、さき通常国会特例公債法案廃案になったというときの与党国対委員長は今の財務大臣城島財務大臣です。予算関連法案通常国会廃案になってしまった責任者でもある国会対策委員長が、今度はこの法案を成立させるためにこの臨時国会で今御苦労されている、そのことをどうお考えですか。

丹羽秀樹

2012-11-08 第181回国会 衆議院 本会議 第4号

次に、城島財務大臣年金特例公債についてお伺いします。  二〇一二年度と二〇一三年度分の基礎年金国庫負担の追加に伴い見込まれる費用の財源として、もともとは年金交付国債財源として考えられていましたが、年金特例公債というつなぎ国債に変更されました。  まず、年金交付国債年金特例公債はどう違うのか、説明を求めます。  

中島隆利

2012-11-08 第181回国会 衆議院 議院運営委員会 第4号

なお、本法律案趣旨説明は、城島財務大臣が行います。  本法律案趣旨説明に対し、民主党無所属クラブ国民新党中野寛成君、自由民主党無所属の会の竹本直一君、国民の生活が第一・きづなの牧義夫君、公明党の竹内譲君、日本共産党佐々木憲昭君、社会民主党市民連合中島隆利君、みんなの党の杉本かずみ君、日本維新の会の松浪健太君から、それぞれ質疑の通告があります。  

高木義明

2012-11-07 第181回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

まず、城島財務大臣消費税問題についてお聞きしたいと思います。  さき国会で、政府・与党は、自民、公明と三党合意を結んで消費税増税法案を強行したわけでありまして、我々は反対しました。  この消費税増税は、二〇〇九年の民主党のマニフェストに書いておらず、総選挙で民主党幹部消費税の引き上げは行わない、こういう公約をしていたにもかかわらず増税をした。これはまさに公約違反であると我々は思っております。

佐々木憲昭

2012-11-07 第181回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

城島財務大臣本当にお疲れさまでございました。G20の成果についてもぜひお聞かせいただきたいんですけれども、今回のG20、出席をされてどのような成果があったかということ、そして、今副大臣にお伺いをしてきた財政法に関し、大臣はどのようなお考えをお持ちになっているか、またG5との比較の中でも教えていただければと思います。

斉木武志

  • 1
share