運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
98件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

現行墓地埋葬等に関する法律では、火葬土葬についての取扱い火葬後の遺骨納骨についての取扱いについての規定はございますが、火葬後に残された残骨灰についての規定はございません。また、拾骨後に残った残骨灰有価物所有権につきましては、過去の判例におきまして、火葬場を運営する地方自治体にあるとの判断が示されているところでございます。

宇都宮啓

2018-02-08 第196回国会 衆議院 予算委員会 第8号

御指摘いただきましたとおり、墓地埋葬等に関する法律におきまして、死体埋葬又は火葬を行う者がいないとき又は判明しないときは、死亡地市町村長死体埋葬又は火葬を行うこととされているところでございます。  また、埋葬又は火葬の費用に関しましては、まずは死亡者遺留金等から充当することとされているところでございます。

宇都宮啓

2018-02-08 第196回国会 衆議院 予算委員会 第8号

加藤国務大臣 私どもが今、墓地埋葬等にかかわっている根拠としては、墓地埋葬等に関する法律、もう委員承知のとおりであります。そこには、墓地納骨堂又は火葬場管理及び埋葬等が、国民宗教的感情に適合し、かつ公衆衛生その他の公共福祉の見地からという、まさに宗教的な感情に適合しているかどうか、同時に、私ども立場からいえば、公衆衛生かつその他の公共福祉ということになります。  

加藤勝信

2015-07-09 第189回国会 参議院 環境委員会 第11号

政府参考人福島靖正君) 御遺体埋葬火葬につきましては、墓地埋葬等に関する法律によりまして、死亡届を受理した市町村長の発行する埋火葬許可証を受けて、これを墓地又は火葬場に提出することにより行うことができるということにされておりまして、東日本大震災の際には、死亡者が極めて多数であったこと、それから交通事情も混乱していたこと、市町村における死亡届に係る確認作業が困難であったこと等の事情から、埋火葬許可証

福島靖正

2014-03-19 第186回国会 衆議院 法務委員会 第5号

身元不明の御遺体につきましては、行旅病人及行旅死亡人取扱法でありますとか、墓地埋葬等に関する法律に基づきまして、市町村において埋葬または火葬が行われるということになります。  警察におきましては、相応の捜査等を尽くしましても身元が判明しない御遺体につきましては、事務処理上、身元不明死体票というものを作成しております。

荻野徹

2012-06-11 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

中山参考人 申しわけございません、この部分については、ちょっと資料を持ち合わせておりません、認識もありませんが、ただ、現状から考えると、尖閣諸島から遭難した方々を救助してきて、それ以降尖閣諸島へ渡っておりませんので、当然、その場所で埋葬等をされた方の遺骨収集はされていないと認識しています。

中山義隆

2012-03-23 第180回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

田河政府参考人 この法案におきましても、埋葬等特例措置を設けさせていただいているところでございます。  これは、新型インフルエンザが発生した場合、重度の場合では約六十四万人の方がお亡くなりになられる可能性がございます。そうした場合、東日本大震災の際もそうした状況でございましたが、その御遺体処理が非常に大変なことになる可能性がございます。  そのため、まず、墓地埋葬法という法律がございます。

田河慶太

2011-04-05 第177回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

今回の震災では極めて多数の犠牲者が発生し、自衛隊は現在、御遺体収容という非常に困難な任務、また収容だけでなく搬送、埋葬等作業も反復継続いたしております。地方自治体の機能が劣化している中で、どうしても我々が任務を代行しなきゃならぬという事態に陥っておることは御案内のとおりでございます。  

北澤俊美

2009-07-09 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

次は、墓地埋葬等に関する法律死体死体は今度のこの臓器法でも死ぬ体ですけど、これは四月以上の、胎児、四月以上の死胎死タイタイ胎児ですけど、それも死体に含まれると、これが埋葬法規定であります。しかし、この具体的な時期について実際には通知で定められている、先ほど言いました。法律上四月と書いてあるのは医師法とか健康保険法埋葬法。この四月いうのも、その四月の月というのは二十八日という。

山下栄一

2007-12-13 第168回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

墓地埋葬等に関する法律におきましては、墓地経営許可事務都道府県知事等自治事務とされておるところでございますが、今委員御指摘のとおり、厚生労働省といたしましては、各都道府県等において墓地に対する指導監督等が適切に行われますように、墓地経営管理の指針というものを定めまして、都道府県に対して通知をしているところでございます。  

宮坂亘

2007-03-07 第166回国会 参議院 予算委員会 第5号

しかしながら、量からいってそんなにたくさんできないかもしれませんが、やはりそういう意味ではもっと、例えば、極端な言い方をすればもう使い捨てるような、その代わり完璧な防護服を調達するというような、そういうことまで考えて、そういう遺体埋葬等に携わるときにも自分が感染しないように、それはもう本当に万全の注意を払うようにしていきたいと思っております。

久間章生

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

平成元年七月に新宿戸山にある戸山研究庁舎建設工事現場で発掘された人骨につきましては、墓地埋葬等に関する法律の趣旨を踏まえ、新宿区が当初保管しておりました。  平成四年に、国会におきまして人骨由来等について調査すべきとの議論がございまして、土地の管理者立場から、厚生省、当時でございますけれども、としても、その由来について調査をすることとなりました。  

外口崇

2004-10-28 第161回国会 参議院 環境委員会 第2号

妊娠十二週以上の死胎につきましては、シタイタイというのは胎児の胎でございますけれども死産届出に関する規程に基づきまして、市町村長に対して死産届出が行われるとともに、埋葬あるいは火葬を行う場合には、墓地埋葬等に関する法律、これに基づきまして、この届出を受理した市町村長埋葬火葬許可証を発行し、これに基づいて埋葬ないし火葬されるというのが通常の手続でございます。  

田中慶司

2004-06-11 第159回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第17号

これは、埋葬及び火葬特例ということでございまして、時間もございませんのでまとめてお伺いしたいと思いますけれども、ここでは、墓地埋葬等に関する法律の五条、十四条の規定手続特例ということを規定しているわけでございますけれども、どういう方針で、いつもの墓地埋葬埋葬火葬のときの手続を省略するというか、せざるを得ないと、そういうようなことになってきて、わけですけれども、しかしそうは言っても、やはり

辻泰弘

2004-05-12 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第14号

と同時に、もう一つ聞きたいのは、一般の方はどなたが、御親族ということが想定されますけれども墓地とか、それ以外のところでも、公衆衛生等の観点から、埋葬等、土葬あるいは火葬にしていいということになるんですか。どなたがそういった御遺体処理するといいますか、ちょっと失礼な言い方ですけれども、そういうことに、処理をされることになるんでしょうか。

末松義規

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

竹本大臣政務官 墓地埋葬等に関する法律第十条第一項は、墓地等経営都道府県知事または指定都市等の、等と申しますと、中核市意味しておりますが、それの市長の許可によるものと決めておりますが、墓地に係る報告聴収改善命令許可取り消し等の権限についても、すべて都道府県知事等に与えているところであります。  

竹本直一

2003-07-17 第156回国会 参議院 環境委員会 第16号

政府参考人新島良夫君) 千鳥ケ淵戦没者墓苑でございますけれども、御承知のように、これは遺族に引き渡すことのできない戦没者の御遺骨を納めるための国の施設であるということでございまして、墓地埋葬等に関する法律、墓埋法と言っておりますけれども、この法律によりまして、死体又は焼骨を土中に葬る施設墳墓、あるいはその墳墓を設けるための区域を墓地というふうに規定をしているところでございます。

新島良夫

2003-07-17 第156回国会 参議院 環境委員会 第16号

その意味で、いわゆる墓地を作る法律墓地埋葬等に関する法律というのによりますと、墓地を作る、そこにお墓を作るという場合は、そのそこの自治体に対して、ここにお墓を作りたいというそういう届出をしなければいけないという手続がありますが、どうもそれしていないようだと、厚生省は。そういうことを主張しておられるんですが、厚生労働省はおると思いますが、この点はどうなっておりますか。

田英夫

2002-10-22 第155回国会 参議院 本会議 第2号

その後、拉致問題について北朝鮮から日本政府が聞き出してきた情報は、死因や埋葬等について真偽のほどさえ疑わしく、御家族始め国民不信感は募るばかりです。そもそも、拉致被害者、御家族に対して直接の謝罪はあったのでしょうか。今後、被害者や御家族への謝罪と補償がなされ、安全が確保され、完全な解放と帰国という具体的で誠意ある対応が取られるべきです。  

千葉景子