運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
232件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

例えばNECは、総務省調査研究事業等に積極的に取り組んできました、そこで培ったデータ匿名加工化可視化、分析といった技術と実績を利用して、新しいデータ駆動型行政を目指す自治体住民情報システム保有データ活用ソリューションサービス提供によって支援していきますなどと、国の政策の企画立案に関与していることを自治体向けセールストークにしております。  

塩川鉄也

2020-05-29 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

これらの言葉に関連して歴史を簡単に振り返ってみますと、我が国では明治時代にいわゆる中央集権型行政システムが確立されました。このシステムは第二次世界大戦後も形を変えながら維持され、我が国が戦後に急速な復興経済成長を果たす上で大いに役立ちました。  一方で、国民経済的に豊かになるにつれて、ニーズは多様化し、従来の中央集権型行政システムでは的確に対応することが困難な課題が生じてきました。

浜田聡

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

また、中央集権型行政システムから地方分権型行政システムへの転換を目指し、国から地方に対する事務権限移譲義務付け枠付け見直しなど、地方自主性自立性を高めるための地方分権改革を推進してきたところでございます。この地方分権改革につきましては、現在、地方の発意に基づき、地域課題を具体的に解決する仕組みであります提案募集方式により推進しているところでございます。  

宮地俊明

2020-02-17 第201回国会 衆議院 予算委員会 第12号

あわせて、御指摘のように、行政サービスの質の向上を図る次世代型行政サービス、この早期実現AIクラウドを使ったそうしたサービス実現にも取り組んでいきたいというふうに考えております。  モビリティー、金融建築分野などの規制についても、デジタル技術の進展に適合した新たな制度を検討していきたいと考えております。  

西村康稔

2020-01-20 第201回国会 参議院 本会議 第1号

このためにも、昨年末に、AIクラウドなどデジタル技術を活用した行政効率化や、行政手続ワンストップ化などによる住民サービスの質の向上を図る次世代型行政サービス早期実現等を盛り込んだ改定改革工程表に基づき、引き続き、歳出改革を力強く推進してまいります。  本年は、オリンピックパラリンピック東京大会が開催されます。

西村康稔

2020-01-20 第201回国会 衆議院 本会議 第1号

このためにも、昨年末に、AIクラウドなどデジタル技術を活用した行政効率化や、行政手続ワンストップ化などによる住民サービスの質の向上を図る次世代型行政サービス早期実現等を盛り込んだ改定改革工程表に基づき、引き続き、歳出改革を力強く推進してまいります。  本年は、オリンピックパラリンピック東京大会が開催されます。

西村康稔

2019-05-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号

国務大臣平井卓也君) この次世代型行政サービスというのは、単なるデジタル化だけではなくて、IoTやAI等の新技術活用データ整備等を通じて、行政が保有するデータ民間も活用し、より効率的で質の高い行政サービス転換するとともに、行政が新しいデータを整備し、民間利活用を積極的に後押しする必要もあるというのがこの諮問会議次世代行政サービスという言葉だと思うんですが、ここで午前中も話しましたけど、

平井卓也

2019-02-05 第198回国会 衆議院 総務委員会 第1号

その最たるものが、何といいますか、そういうある種のずさんさ、あるいは融合型行政といいますけれども、国と地方との境目がはっきりしないとか、まあ、これは総務委員会でもまたやりますが。  それから、裏社会とは言いませんが、なかなか表でやりたくない人たちがたくさんいるという中で、自民党さんも余り熱心じゃないし、特に共産党は体を張ってマイナンバーについては反対をされています。

足立康史

2015-06-17 第189回国会 参議院 本会議 第27号

一方、従来の中央集権型行政システム弊害等指摘され、平成五年には衆参両院地方分権の推進に関する決議が行われ、地方分権改革が始まりました。その成果として、これまでに機関委任事務制度の廃止、義務付け枠付け見直し事務権限移譲、国と地方の協議の場の法制化等がなされてきたところであります。  

山崎力

2015-02-27 第189回国会 衆議院 予算委員会 第11号

それは、アウトリーチ型行政ということです。  つまり、事務所で何か子供が相談しに来るのを待つんじゃなくて、子供のいるところに積極的に大人たちが入っていく。特に、ここで私が感心したのは、全ての子供に対して面接をしていく、少しでも何かSOSの気配があったら、これは何度でも何度でも解決のために出ていくというその姿勢。

山本有二

2013-05-21 第183回国会 参議院 内閣委員会 第7号

特に、地方公共団体において役所側の方から積極的な情報提供、あなたはこういう給付をもらえる条件に合致していますよというようなことをお知らせしてさしあげる、そのようないわゆるプッシュ型行政こういったものが次第に実現していく、そんな土台になっていくんではないかということも期待しております。  

後藤祐一

2013-04-24 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

もともと公正取引委員会というものは、ルール型行政といいますか、戦前の警察のようなことではなくて、競争のルールをみずから形成し、明確な先例とし、企業には自主的に法令遵守を呼びかけるというスタイルでございます。そういう意味で、審判制度でしっかりルール形成するということが大事ではないかということです。  

舟田正之

2012-04-23 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

まず、分権自立型行政システムを構築しなくてはならないということでありますけれども、今EU諸国金融不安で相当痛め付けられておりますが、しかし戦後ずっとヨーロッパで優等生だったのはドイツであります。日本優等生の一人としてかなり評価を受けてきたわけでありますけれども、この二十年、デフレで経済を脱却できずに悩んでおります。

井戸敏三

2009-05-28 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第14号

今後特に、当時ですけれども、私のレジュメ二ページ目のところに引用してありますけれども、事前調整型行政から事後監視型行政へという基本的な行政スタンス転換に最も合致するものであるということで高く評価しているものでございます。あと、自由民主党の司法制度調査会の提言などにも、準司法的手続というものの重要性というものはうたわれているということでございます。  

舟田正之

2009-04-23 第171回国会 衆議院 本会議 第26号

また、そもそも、電力行政については、平成十一年に、事前介入的・裁量型行政から事後監視的・ルール遵守型行政に大きくかじを切ったはずであります。にもかかわらず、大臣は、ことしの初めに、石油高騰への対応として、これまでの燃料費調整制度ルールを恣意的に破った、そして、不透明なる行政指導によって、突然、電気料金の上げ幅を圧縮しました。今回の白紙委任についても、告示による裁量型行政への逆戻りではないのか。

北神圭朗

2009-04-23 第171回国会 衆議院 本会議 第26号

次に、裁量型行政への逆戻りではないかとの御指摘がありました。  事業者に対する義務内容については、先ほど申し上げたとおり、透明性確保しながら、告示において明確に定めていくことにしており、事業者予見可能性確保されるものと考えております。裁量型行政との批判は当たらないと考えております。  次に、買い取り制度の対象を拡大する考えがあるかとのお尋ねがありました。  

二階俊博

2009-03-18 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

平成九年十二月、行政改革会議最終報告では、二十一世紀型行政改革として追求すべき仕組みあるいは特性として必要な四点が挙げられております。一つ総合性戦略性確保、二点目は機動性確保、三点目は透明性確保、そして四点目に効率化簡素化の追求、この四点がまさに二十一世紀型の行革として求められるんだろう、こういうことが挙げられているわけであります。  

桝屋敬悟

2009-03-18 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

まさに、二十一世紀型行政改革の一環として、国民に向き合う省庁、今までの役所価値観を思い切って変えていく、そうした改革としてどうも大臣は位置づけておられる。私も、その感想は是としますし、全く同じ思いでおります。ある意味では遅きに失したといいましょうか、郵政民営化よりもこっちの方が先だったかもしれないなと思うぐらい大事な作業だろう、こう私は思っております。  

桝屋敬悟

2008-05-15 第169回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

国務大臣冬柴鐵三君) 私は、我が国明治期以来極端な中央集権型行政システムが取られてきた、その結果過度に東京とか中央省庁、霞が関というこの狭い地域に過度に集中をした、これは権限も財源も、人や文化や教育やそういうものまで東京に集中した、これは改めなきゃならないと私は思っております。  

冬柴鐵三