運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
78件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

委員指摘全国B型肝炎訴訟原告団弁護団から大臣宛てに提出された要請書における要請事項への対応も含めて、今回の最高裁判決を受けた対応については関係省庁とも相談しつつ検討すると、そういった旨を、先日、参議院の厚生労働委員会川田委員の質疑においても大臣より御答弁申し上げたところであります。  その後、関係省庁との間で担当者間での相談を重ねているところであり、迅速に検討を進めたいと考えております。

正林督章

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

では、「B型肝炎訴訟手引き」第五版によりますと、母子感染でないことの証明のためには、以下の一から三のいずれかの資料が必要と。  一は、簡潔に申し上げますが、母親HBs抗原陰性かつHBc抗体陰性の検査結果ですね。母親死亡している場合は、母親が八十歳未満の時点HBs抗原陰性の結果のみでも可。  

吉田統彦

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

慢性肝炎再発事案に限らず、除斥期間を理由に正当な救済を阻まれている全国原告らの早期解決に向けて、直ちに我々全国B型肝炎訴訟原告団弁護団との協議を開始すること」というふうに書かれております。  ですから、最高裁と同じ再発事例の方が百十三名いるわけですけれども、再発以外の方でも、様々なことで除斥の問題で承服できないという方々がいます。

宮本徹

2021-05-19 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

四月二十六日にB型肝炎訴訟最高裁判決がありました。慢性肝炎再発した原告二名に対して、最初慢性肝炎発症時を起算点として除斥期間を適用した福岡高裁判決を破棄した、そして、再発時点除斥起算点にすべきだということになったわけであります。  資料をお配りしておりますけれども、資料の二ページ目に、判決を踏まえて、全国B型肝炎訴訟原告団弁護団田村大臣宛て要請書を出しております。

宮本徹

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

やっと請求者方々もふえてきたということで、ここ五年ぐらいは一千億オーダーで給付費が重なっていくということでございますが、もともと、このB型肝炎訴訟解決のための枠組みでは毎年一千四百億円の税財源が確保されるはずであったわけでありますが、復興増税の時期と重なったこともございまして、毎年五百七十二億円にとどまっている。

桝屋敬悟

2016-12-09 第192回国会 衆議院 法務委員会 第15号

先日、藤野議員が質問したB型肝炎訴訟など、多くの事件について、弁護士の皆さんが活躍されてこられました。  そこで伺います。  加害者被害者に対して不法行為相当因果関係のある全ての損害について賠償するために、弁護士費用についても不法行為における損害賠償債務に含まれるということで間違いありませんか。

畑野君枝

2016-05-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

また、平成二十七年三月に、国と全国B型肝炎訴訟原告団弁護団との間で、死亡又は肝がん肝硬変発症から二十年を経過した方に対する取扱いについて、新たに基本的な合意を締結したところです。  このため、請求期限を五年間延長するとともに、当該合意に従い、発症等から二十年を経過した方に対しても給付金支給を行うため、この法律案を提出した次第であります。  

塩崎恭久

2016-04-22 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

さて、法案に入りたいと思うんですが、一九八九年、五名の原告札幌地裁提訴したB型肝炎訴訟が、最高裁で勝利、和解したのは十七年後でありました。これを先行訴訟と言っておるわけですが、この報道を見て初めて、自分が長年受けてきた差別や偏見、あるいは理解されない病気に苦しんできた、そういうことが理解されて、原告らが一斉に立ち上がったのが二〇〇八年でありました。

高橋千鶴子

2016-04-20 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

また、平成二十七年三月に、国と全国B型肝炎訴訟原告団弁護団との間で、死亡または肝がん肝硬変発症から二十年を経過した方に対する取り扱いについて、新たに、基本的な合意を締結したところでございます。  このため、請求期限を五年間延長するとともに、当該合意に従い、発症等から二十年を経過した方に対しても給付金支給を行うため、この法律案を提出した次第であります。  

塩崎恭久

2015-04-15 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

三月二十七日には、塩崎大臣の方から、B型肝炎訴訟における除斥死亡肝硬変和解金額合意について発表がございました。  B型肝炎訴訟については、B肝特措法に基づきまして、当委員会でも当時かなり議論させていただきましたけれども、和解手続が進められておりますけれども、死亡、肝がん肝硬変方々については、法制定当時、提訴者がいなかったために、法律給付金金額が定められておりませんでした。  

古屋範子

2014-05-26 第186回国会 参議院 決算委員会 第9号

二〇一一年度予備費四件につきましては、東日本大震災復旧復興関係及び原発事故対策衆議院選挙補欠選挙に必要な経費災害救助費等負担金の不足を補うために必要な経費、B型肝炎訴訟における和解の履行に必要な経費大雪に伴う道路事業に必要な経費水俣病被害者救済に必要な経費災害廃棄物処理事業に必要な経費大雪に伴う道路除雪対策等であり、中には問題のある事業もないわけではありませんが、承諾することに賛成

又市征治

2013-06-20 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

国務大臣田村憲久君) 十八日に取りまとめられました提言でありますけれども、内容は、B型肝炎訴訟の問題、これに関しましてリスク認識が不足しておりまして、適期に要するに更新がなされなかったと、そういう意味からいたしまして、本来対応しなければいけないその時期に対応がなされなかったということでございまして、国の体制そして体質、こういうところにも問題があるというふうに指摘をいただいたわけであります。  

田村憲久

2013-06-20 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

政府参考人矢島鉄也君) B型肝炎訴訟につきましては、平成二十三年六月に原告弁護団厚生労働大臣との間で締結をされました基本合意書と、平成二十四年一月に施行されました特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等支給に関する特別措置法にのっとりまして、適正かつ迅速に和解を進めることとしておるところでございます。  

矢島鉄也

2012-06-19 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

まず最初に、B型肝炎訴訟和解進捗状況について伺います。  B型肝炎訴訟基本合意から一年がたとうとしていますが、厚労省人的体制が不十分なままで和解が進んでいません。もっと早く処理を進められるよう更なる体制整備を行うべきと考えますが、まだ提訴した方のうち和解したのは一割にも行っていないのです。こうしている間にも、和解を待たずして肝硬変や肝がんが進行し、命を落とされる方もいらっしゃいます。

川田龍平

2012-04-18 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

昨年、B型肝炎訴訟をめぐって、この厚生労働委員会でも、和解合意を受けたさまざまな議論や立法措置があったわけです。そのときに交わした約束の根幹部分を仮にほごにする、こういうことが簡単に許されてしまうのであれば、私は、国との和解に応じる原告はいなくなってしまうというふうに思うんです。だから、私たちは、今回の法案を、はい、そうですかとやすやすと認めるわけにはいかない。

柿澤未途

2011-12-08 第179回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

和解協議は主に札幌地裁で行われましたけれども、原告側は全体的解決を求められ、一貫して全国B型肝炎訴訟原告団弁護団として対応されたこと、それから、本件の基本合意書は、札幌地裁が他の裁判所も含めた同種訴訟につきまして広く適用されることを想定して示した所見を当事者双方が受諾して締結したものであることから、全国B型肝炎訴訟原告団弁護団を相手方として基本合意書を締結したものでございます。

外山千也

2011-12-06 第179回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

型肝炎訴訟については、平成十八年の最高裁判所判決で、集団予防接種等の際の注射器連続使用によるB型肝炎ウイルスへの感染について国の責任が認められた後、全国各地で同様の訴訟が提起されましたが、裁判所仲介の下で和解協議を進めた結果、平成二十三年六月二十八日、国と原告との間で基本的な合意がなされました。  

小宮山洋子

2011-12-02 第179回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

そして、今回の法案ですが、B型肝炎訴訟について、現在訴訟を提起されている方々だけではなくて、今後提訴される方々への対応も含めた迅速で全体的な解決を図るために提出をしたものです。  今回の法案は、全国B型肝炎訴訟原告団弁護団との間で締結した基本合意書内容に基づき、給付対象者給付内容を定めたものです。

小宮山洋子

2011-11-30 第179回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

型肝炎訴訟については、平成十八年の最高裁判所判決で、集団予防接種等の際の注射器連続使用によるB型肝炎ウイルスへの感染について国の責任が認められた後、全国各地で同様の訴訟が提起されましたが、裁判所仲介のもとで和解協議を進めた結果、平成二十三年六月二十八日、国と原告との間で基本的な合意がなされました。  

小宮山洋子