運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1957-02-19 第26回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

そこで政府としては、この行政協定の十八条の条文に拘泥なく、そういった面でアメリカに強く要請をされて――先ほどの御主人である坂井秋吉さんの言葉をかりるまでもなく、とても物質的なことで償いはできぬ、賠償金の多少では償いはできませんけれども、せめてこういった問題を、政府責任を持って、誠意を持って御解決なされることが、死んだ坂井なかさんの霊に対する一つの償いであり、さらに全国民に対しての政府としての責任

茜ケ久保重光

1957-02-06 第26回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

またなくなった奥さんのだんなである坂井秋吉さんも、はっきりそう言っておるし、目撃者も言っておる。付近住民諸君も異口同音に、これは常日ごろのアメリカ兵付近住民に対する態度、言動、取扱いから見ても、明らかにわれわれを——何べんも申しますが、人間扱いしていない。殺そうと生かそうとどうしようとアメリカの思う存分になるのだというこの固定観念から出ておることを承知しておる。

茜ケ久保重光

1957-02-06 第26回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

と申しますのは、被害者の夫である坂井秋吉さんもはっきり言っておりますが、もしこれが故意でなければ、一ぺん発砲して当らなかった場合に当然やめたはずである。一発撃って当らなかったならば、さらに二発目を込めてこれを狙撃するという行為は、これはどうしても殺意がなければできない行為であると私は判断する。

茜ケ久保重光

1957-02-06 第26回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

さらにもしそれが不可能な場合には、参考人を当委員会に招喚して、それは本人の夫、坂井秋吉さん初め目撃者小野関英治外数名、さらには当地の相馬村長など、群馬県警察本部本部長ないしは刑事部長等といった方々を一つ委員会にお呼びして事情をお聞き願いたい。第一案としては現地調査現地調査が不可能ならばぜひ参考人を呼んでこの案件の真相の究明をお願いしたい。

茜ケ久保重光

  • 1
share