運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

参考人小早川智明君) 先般の地震発災のときに、実はその前の経緯がございまして、二〇二〇年の三月に、規制庁さんとの監視・評価検討会において、今後の長期にわたる建屋の構造の経年変化を傾向を把握する必要があろうということで、原子炉建屋地震計を設置すると御報告させていただきました。  その上で、まずは三号機の原子炉建屋地震計二台を設置して、二〇二〇年四月に観測を開始いたしました。

小早川智明

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

そして、廃炉作業が行われている東京電力福島第一原発の状況について見ても、この地震発災直後は、地震影響はほぼないような、そういう報道がされましたが、そういう報告、発表がされましたが、明けてみますと、地震影響を受けて、一号機、三号機原子炉格納容器における水位低下、一号機原子炉格納容器における圧力低下も起きました。

金子恵美

2020-07-28 第201回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

首都直下地震発災時の国会のあり方については、国会内に特別委員会を設置してでも議論しておくべき案件だとも考えております。  委員長におきましては、当委員会のもとに小委員会を設置して対応策を整えていくべきだと考えておりますので、ぜひ理事会でお取り計らいいただきますようにお願いいたします。

小宮山泰子

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

熊本地震発災当時の災害対策基本法では、都道府県が市町村支援を要請するスキーム、枠組みがありませんでした。本県の要望に対し、国は、速やかに法律を改正していただき、被災市町村支援体制が強化されました。改めて感謝申し上げます。  現在も、本県及び被災市町村では、他自治体から多くの職員派遣を受け、熊本地震からの早期復旧に大きく貢献していただいております。

蒲島郁夫

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

一例といたしまして、北海道胆振東部地震発災時には、道の駅むかわ四季の館が避難所として活用をされました。道の駅は、休憩施設を持っているほかに、非常電源通信施設なども備えておりまして、避難所としても適した施設であると考えております。  このように、災害時に道路施設避難などの機能を発揮できるよう、日ごろから全国的に準備をしていくことが重要であると考えております。

池田豊人

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

地震発災直後、もう翌日には、どの程度被害が発生をして、そしてどの程度規模被害額になるのか、人数になるのか、見込みが立ちました。知事会被災者生活再建支援法給付事務を担っているものですから、体制整備もできたということでございました。  ソフトとハードの両面、特にきょうは国土交通でございますので、ハードの面を含めて皆さん方質問をさせていただきたいと思います。  

泉田裕彦

2019-02-06 第198回国会 参議院 予算委員会 第1号

地震発災直後から全道が停電になってからも、北海道のコンビニエンスストアでありますセコマ、セイコーマートと言われておりましたが、セコマの多くは店舗を自主的に営業を続けました。過去の災害の教訓から、自動車から電気を得るコードを活用して電源を確保し、電気が使えないところに関してはガス釜を使って御飯を炊いておにぎりを握るなどして、食品、食料の供給を続けていただきました。  

長谷川岳

2018-12-06 第197回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

また、政府におきましては、九月六日の地震発災直後から迅速かつ適切な御対応をいただきましたことに感謝を申し上げます。  被災者や各自治体が前向きに復旧復興に取り組み始めておりますけれども、甚大な被害が発生したわけでございますから、引き続きの強力な御支援を心からお願いさせていただいて、質問に入らせていただきたいと思います。  まず、物流拠点についてお尋ねいたします。  

船橋利実

2018-11-05 第197回国会 参議院 予算委員会 第1号

若松謙維君 今回のブラックアウト原因究明、これは電力広域的運営推進機関の第三者による検証委員会、これが十月二十五日、中間報告を発表して、北海道電力の地震発災時の対応に、事前に想定した運用対策も含め必ずしも不適切であったとは言えないと、こういう結論がありますが、いずれにしても本年中に最終報告を出す予定となっております。  

若松謙維

2018-07-05 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

我が党は、地震発災の六月十八日、直ちに地震対策本部を立ち上げ、私は本部長代理として、その日のうちに被災地に入りました。翌十九日には衆議院国土交通委員会寿栄小学校ブロック塀についてただすとともに、その週末には、当委員会委員でもある田村貴昭対策本部事務局長とともに高槻被災地に再び足を運んでまいりました。  

宮本岳志

2018-06-19 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第21号

我が党は、地震発災を受けて、直ちに山下芳生参議院議員本部長とする対策本部を立ち上げ、私が本部長代理を仰せつかりました。昨日、二人で直ちに大阪に入り、大阪府庁大阪市役所被災状況の説明を受けるとともに、被害が甚大であった高槻市にも入り、倒れたプールのブロック塀の下敷きになって四年生の三宅璃奈さんが幼い命を落とした市立寿栄小学校現場にも行ってまいりました。  配付資料の一を見ていただきたい。

宮本岳志

2018-05-24 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

その中で、未曽有東日本大震災後の平成二十七年にも、閣議決定で、事務委任で充足するというような通知、それからまた、熊本地震発災後の二十八年十二月においても、今般の熊本地震に係る災害対応においては、事務委任により県と指定都市の連携が円滑に図られていたことも踏まえ、そして、そのように事務委任を円滑にやっていただくようお願いしますと、地方公共団体に国の方から通知をしております。  

早稲田夕季

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

平成二十八年四月の熊本地震発災直後には、発災直後の予算委員会におきましても、政府ワンストップ相談窓口の開設をお願いをしましたところ、総務省の方では迅速に対応くださいまして、それ以降も、そしてそれ以前も総務省行政相談、様々な取組を行っていただいておりまして、多くの感謝をいただいているところであります。まずは、その具体的な取組についてお伺いをしたいと思います。

秋野公造

2017-03-06 第193回国会 参議院 予算委員会 第7号

来月には熊本地震発災後一年がたちます。私は現地災害対策本部長を務めさせていただいたことから、その後、現地の様子がどんなふうであるかを知りたいと思いました。大変気になりましたので、そこで、この一月に再度熊本を訪問し、市町村の首長さん、そして企業、仮設住宅に住んでいらっしゃる人たちなどの御意見を伺ってまいりました。また、災害現場の現在の状況も見てまいりました。  

酒井庸行

share