運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-03-01 第164回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

ですから、私は、こういうことを制度としてきちっと、どういう制度になるか、補助制度になるか何になるかは別にして、徹底してこれを、とりわけ地震強化地域などについてはそういうふうな指導をやって、そこに、大した予算じゃありませんから、こういうことを積極的にやることによって実効性のある当面の地震対策ができるんじゃないか、このように考えているところでございます。  消防庁長官のお考えをお聞きしたい。

土屋正忠

1995-02-08 第132回国会 参議院 予算委員会 第2号

今回の阪神大震災で、私も実は東海地震強化地域指定されております山梨に住んでおりますので、大変防災に対する認識というものを改めて強めたわけでございます。とにかく備えあれば憂いなし、常に防災というものに対する的確な認識を持って、そして的確な安全対策というものを講じていかなければならないと思うわけでございます。  

磯村修

1985-03-07 第102回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

それから、文部省におきましては、地震強化地域におきます公立学校改築等経費を計上をいたしております。  それから、おめくりいただきますと、農林水産省の経費が出てまいりますが、活動火山におきます防災施設の整備、あるいは災害に対応いたしました食糧の備蓄、あるいは木材の備蓄等経費を計上しております。  

杉岡浩

1981-08-21 第94回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第10号

そういうことになりますと、地震強化地域もそれにつれて、いまの六千点から五千点に下げられていくということも起こるわけですけれども、五千点以下になりますと、改築する学校はほとんどないという実態になりまして、予算をカットされると大変みんなはっきりわかって問題にしますが、その対象をさりげなく狭めていきますと、実際には予算をカットしたのと同じ実態になるけれども、うっかり気がつかないということがよくあるわけです

栗田翠

1980-08-29 第92回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

太田淳夫君 通産省の言われることもよくわかるんですけれども、特に静岡県としては、静岡市としてもこういう要望を出されておりますし、事業体静岡瓦斯あるいは藤枝の事故は東海瓦斯ということでございまして、東京瓦斯とか大阪瓦斯あるいは東邦瓦斯という大手と比べまして、多少中手、小手というような関係になるんじゃないかとも思うわけでございますが、そういうところ、あるいはこういった地震強化地域指定されているようなところの

太田淳夫

1980-05-08 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

○伊藤(茂)委員 国土庁の方に要望ですが、地震強化地域指定、そこから、東海地震でたとえば震度八という地震が起こった場合に、神奈川県東部などがどの程度の被害になるのかということからくる研究というのもあります。それから残されている問題として、液状化あるいは長周期地震波などの研究もあります。

伊藤茂

1980-03-04 第91回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

これは遠く江戸城建設や品川の台場建設、最近では東京ほか関係各県に使われておりますが、こうした石材と一緒に出る残土が大変な量でございまして、山の採石場に野積みされておりますが、この地域東海地震強化地域指定をされているところでございます。遠い話になりますが、一七〇三年の元緑地震ではマグニチュード八・二、震源地相模灘でございます。一八五四年の安政地震は八・四で震源地は駿河湾であります。

小濱新次

1979-05-29 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

細谷委員 法律ができた、それを受けて地震強化地域分と一般分、こういうふうに大震火災対策予算の内訳も変わったのだろうと思うのです。私のお尋ねしたい点は、先ほどあなたは大震災についての法律がおくれた、指定もおくれた、だから予算概算要求と比べて実際の予算というのは非常に少なくなったんだ、法律がおくれたからだ、こうおっしゃいましたね。

細谷治嘉

1979-05-29 第87回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

近藤政府委員 ただいま御指摘がございましたように、一般分そのものでは数量は減少しておるわけでございますけれども、そのほかに地震強化地域分が相当ふえているわけで、地震強化地域というのも日本の国土のほかにぽんとこういうものが出るわけじゃなくて、一般地域あるいは過疎地域あるいは人口急増地区、それらがこの地震強化地域分と重なっておるわけでございます。  

近藤隆之

1978-03-22 第84回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

そこで、先ほどの生越さんのお話では、その辺が余り詰めがなくて、ただ地震強化地域なら危ない、観測強化地域なら危ない、ここなら危ないというように申されますと、私のところなんか静岡県なんでございますが、静岡県は観測強化地域になっていて、もう全部何も建てられないというようなことになってしまうと、これは大変な騒ぎが起こるわけでございまして、発言されるについてもう少し慎重にひとつおっしゃっていただきたいと希望する

原田昇左右

  • 1