運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-12-08 第179回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

例えば、八〇年代にはこの二例ほど、エンジンがすべてとまったために一万メーターほど落ちかかって、地表付近でようやく一基のエンジンだけが復帰したために不時着ができて助かったという例があります。  最近では、二〇一〇年のアイスランドの噴火で、ヨーロッパじゅうの飛行機がほとんどとまってしまうということがございました。このときには、航空会社被害だけで十七億ドルに達するというふうに聞いております。

藤井敏嗣

2001-02-28 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

また、第二十五条の規定では、石灰石等地表付近に存する鉱物の出願のあった際には、土地所有者へ通知をして意見を提出する機会、こういうものが設けられておりまして、地方公共団体地域関係者意見を十分踏まえて適正に審査することにいたしております。したがいまして、今後とも、鉱業権の設定の出願に当たって地方公共団体と十分に協議をしていきたいと思います。  

平沼赳夫

2000-05-30 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第19号

サイクル機構の第二次取りまとめ第Ⅵ章では、サイト選定の可否にかかわります重要な地質構造の要件といたしまして、地質環境長期安定性について「断層活動影響によって、処分システム所期性能が損われるような場所ではないこと」、「火山活動影響によって、処分システム所期性能が損われるような場所ではないこと」、「隆起侵食によって、地下深部に埋設した廃棄体地表付近に接近するような場所ではないこと」、処分場

興直孝

2000-05-30 第147回国会 参議院 経済・産業委員会 第19号

と同時に、動水勾配につきましては、全国各地井戸データなどから地表付近動水勾配を求めたところ、地形勾配に依存しており、低地、台地、丘陵地、山地の順にこれが大きくなること、また、深層ボーリングでの実測によりますと、地下深部動水勾配地表付近よりも小さいことが今回のこの報告で明らかにされてございまして、さらにこの上で、東濃の鉱山周辺地域においてこれまで実施されました深度一千メートルのボーリングによる

興直孝

2000-05-12 第147回国会 衆議院 商工委員会 第18号

原子力委員会専門部会、あるいはそれを踏まえましたサイクル開発機構の二次報告書の趣旨は、個別具体的にどういう場所があるのかというよりは、むしろ地質環境長期安定性という観点から、断層活動影響によりまして処分システム所期性能が損なわれるような場所でないこととか、火山活動影響によって処分システム所期性能が損なわれるような場所でないこと、あるいは隆起侵食によって地下深部に埋設した廃棄物地表付近

興直孝

2000-05-10 第147回国会 衆議院 商工委員会 第17号

それから、隆起侵食によって地下深く埋設した廃棄体地表付近に接近するような場所ではないこと。このように、地質環境長期安定性、これがまず一番重要な条件でございます。  二番目に、これは建設可能性ということでございますが、処分場建設する上で十分な規模岩盤が適切な深度に広く分布している、これが二番目でございます。  

斉藤鉄夫

2000-05-10 第147回国会 衆議院 商工委員会 第17号

また、隆起侵食によりまして地下深部に埋設した廃棄体地表付近に接近するような場所ではないこと。さらに、処分場建設可能性につきましては、その建設に当たり十分な規模岩盤が適切な深度に分布していること。さらに、人間侵入等の問題では、地下資源が存在する地域でないことなどが挙げられてございます。

興直孝

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

その顕著な地殻変動というのは、プレート境界においてゆっくりとした滑りが発生したことによって、その原因によってそういう地表付近地殻変動が生じたというふうに推定されているわけですけれども、気象庁がこれまでいろいろシミュレーション等で検討してきた結果では、東南海地震のときに生じたと推定されているプレート境界のゆっくりとした滑りの三分の一程度の規模滑りであっても現在の地殻変動観測網で検知できるというふうな

吉田明夫

1973-09-11 第71回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

もう一つは、地表付近に非常にたくさん起こっている。したがいまして、言ってみればくさび形とでも申しましょうか、ちょうつがい形と申しますか、そういったような形のところに地震が多くて、そしてそれ以外のところには非常に少ないという特徴がございます。  この地理的な分布と申しますものは、やはりその地震性質とか被害性質にかなり関係がございます。  

鈴木次郎

1965-05-27 第48回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第21号

環境放射能調査につきましては、さらに雨水の放射能、それから地表付近浮遊塵放射能と高空における浮遊塵放射能。それから、いままでは全放射能でございますが、特にこの中で長期にわたり人体に対する影響の上から見まして問題になりますストロンチウム九〇の量を調査する必要がございますので、そのような調査をさらに月間の降下量について行なっております。  

村田浩

  • 1
share