運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-06-02 第129回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

まず、宇宙開発利用推進といたしまして、将来の多様な宇宙開発活動安定的展開を図るため、宇宙往還技術試験機研究を進めるとともに、通信放送技術衛星技術試験衛星Ⅶ型、地球観測プラットフォーム技術衛星等の各種人工衛星開発光衛星間通信実験衛星及び環境観測技術衛星開発研究、並びにJⅠロケット開発、さらに宇宙ステーション計画への参加等推進のため、一千五百六十一億九千二百万円を計上いたしました。  

井田勝久

1993-02-23 第126回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

地球環境問題といいます場合、非常に広範な領域にわたって、炭酸ガスの動きの問題、あるいはオゾン層破壊状況の問題、各種のいろいろなデータを蓄積していくということが非常に重要なわけでございまして、先生御指摘の地球観測プラットフォーム技術衛星これは平成七年度の冬季に打ち上げるということで現在開発を進めておりますが、このADEOSは、オゾン層状況あるいは二酸化炭素の分布濃度等地球規模観測するということを

石井敏弘

1993-02-18 第126回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

まず、宇宙開発事業団において、HⅡロケット及びJⅠロケット開発推進宇宙ステーション計画への参加を進めるとともに、地球観測プラットフォーム技術衛星、熱帯降雨観測衛星等各種人工衛星開発及び光衛星間通信実験衛星開発研究等推進のため、一千五百二十一億八千四百万円を計上いたしました。  

井田勝久

1992-02-27 第123回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号

まず、宇宙開発事業団において、地球観測プラットフォーム技術衛星等の人工衛星開発を進めるとともに、小型派生型(JIロケット及び技術試験衛星Ⅶ型の開発研究に着手するほか、HⅡロケット開発宇宙ステーション計画への参加等を進めることとし、これらに必要な経費として一千四百七億八千九百万円を計上いたしました。  

林昭彦

1991-09-25 第121回国会 参議院 決算委員会 第2号

六十三年度の重点施策といたしましては、まず原子力分野について大型放射光施設研究開発を、宇宙分野につきましては地球観測プラットフォーム技術衛星研究開発を、海洋分野については地域共同研究開発をそれぞれ開始することとしたほか、科学技術政策研究所を設立し、また超電導材料研究マルチコアプロジェクト等に着手することといたしておりました。  

林昭彦

1991-04-23 第120回国会 衆議院 科学技術委員会 第4号

そういう意味におきまして、平成六年度に打ち上げられます地球観測プラットフォーム技術衛星というのがございます。これはアメリカフランスセンサーも積み込んで、環境問題解決に大変期待されている衛星でございますが、こういった大型衛星技術、そういうものを開発いたしまして衛星技術開発ということも図ってまいりたい、このように考えているわけでございます。  

井田勝久

1991-04-09 第120回国会 参議院 科学技術特別委員会 第4号

そのためには、海面水温でございますとかオゾン分布でございますとか、こういったものを地球規模観測する地球観測プラットフォーム技術衛星こういうものを開発することといたしております。この衛星には通産省、環境庁のセンサー、さらにアメリカとかフランス観測センサー、こういうものを搭載いたしまして、国際協力をしながらこの推進をしていきたい、このように考えているわけでございます。  

井田勝久

1991-03-13 第120回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

科学技術庁は既に海洋観測衛星を打ち上げておりますし、地球資源衛星開発しておりますが、このたび新たに、海面水温でございますとかオゾン分布でございますとか、こういったものを地球規模観測する地球観測プラットフォーム技術衛星というものを開発するということにいたしております。この衛星は、米国とかフランス観測センサーも同時に搭載いたしまして、国際協力推進のためにも有益であると思っております。

井田勝久

1991-03-13 第120回国会 参議院 科学技術特別委員会 第3号

また、地球観測分野におきまして、我が国衛星我が国センサーのほか米国フランスセンサーを搭載する地球観測プラットフォーム技術衛星あるいは米国衛星我が国米国センサーを搭載して、我が国ロケットでございますHIIロケットで打ち上げる熱帯降雨観測衛星、こういったような協力があるわけでございまして、このほか我が国地球観測衛星データ海外での受信や、海外衛星データ我が国での受信、こういうことも

井田勝久

1991-02-15 第120回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号

まず、宇宙開発事業団において、地球観測プラットフォーム技術衛星等の人工衛星開発を進めるとともに、熱帯降雨観測衛星開発研究に着手するほか、HⅡロケット開発宇宙ステーション計画への参加等を進めることとし、これらに必要な経費として一千二百八十三億一千三百万円を計上いたしました。  

平野拓也

1991-02-14 第120回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

まず、宇宙開発事業団において、地球観測プラットフォーム技術衛星等の人工衛星開発を進めるとともに、熱帯降雨観測衛星開発研究に着手するほか、HⅡロケット開発宇宙ステーション計画への参加等を進めることとし、これらに必要な経費として一千二百八十三億一千三百万円を計上いたしました。  

平野拓也

1990-04-20 第118回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号

まず、宇宙開発事業団において、地球観測プラットフォーム技術衛星等の開発に着手するほか、HIIロケット開発宇宙ステーション計画への参加等を進めることとしております。これらに必要な経費として一千百六十二億九千三百万円を計上いたしました。  また、航空宇宙技術研究所における宇宙科学技術の基礎的、先行的研究を進めるための経費として二十五億六千六百万円を計上いたしました。  

平野拓也

1988-03-02 第112回国会 参議院 科学技術特別委員会 第2号

まず、通信放送観測及び共通技術の各分野人工衛星開発等を引き続き行うほか、新たに静止気象衛星五号及び海洋観測衛星号b開発に着手するとともに、地球観測プラットフォーム技術衛星開発研究に着手します。  また、一九九〇年代における大型人工衛星の打ち上げ需要等に対処するため二トン級の静止衛星打ち上げ能力を有するHIIロケット開発等宇宙輸送システム研究開発推進いたします。  

伊藤宗一郎

  • 1