運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-24 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

この点、一度、一九七〇年代の話なんですが、地熱資源開発促進法案という法律が、法制局まで通って、自民党の総務会まで上がった、しかし、国会上程まで行かなかったといった経緯があったということも聞きました。今後、地熱日本の柱としていくためには、この点の法律的な整備というものも必要だと思います。大臣、今の点も含めて、最後、ちょっと後ほどお聞きしたいと思います。  

松平浩一

1980-10-15 第93回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第2号

なお、長崎県知事から松浦火力発電所の建設促進、崎戸町のコールセンター建設ローカルエネルギー開発利用産炭地域振興対策推進及び石炭鉱業安定対策確立等について、佐賀県知事から原子力発電所安全対策の拡充、電源立地交付金制度の改善、石炭関係諸法期限延長鉱害復旧促進集中豪雨災害による危険ボタ山対策推進及び石炭対策財源確保等について、また、大分県知事から地熱資源開発促進法の制定国立地熱技術研究所

小柳勇

1980-04-22 第91回国会 衆議院 商工委員会石炭対策特別委員会連合審査会 第3号

先生方の御尽力によりまして、地熱資源開発促進に関する政策確立あるいは体制整備等が整いつつありますが、ただいまから地熱開発の基本的な問題点につきまして申し上げたいと思います。  まず、前置きとしまして、地熱の特質、日本地熱賦存量、各国の開発状況のあらましを申し上げます。  

森芳太郎

1980-04-17 第91回国会 衆議院 商工委員会石炭対策特別委員会連合審査会 第2号

そうなってまいりますと、この石炭鉱業合理化事業団がそのまま入ってくるわけでありますから、結局はこの後の日本地熱資源開発促進センターな、とも含めて全部相乗りみたいなかっこうになってしまう。すると当初予定をした部分が薄まる可能性というものが出てくるんじゃないか、私はこういうことを想定するわけなんですけれども、この点についてはどうでしょう。

中西績介

1976-04-07 第77回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

現在、玉置先生がおっしゃられましたように、地熱発電はまだ微微たる発電量でございますが、これを昭和六十年度には少なくとも二百十万キロワットに持っていくというのが現在立てております政策でございまして、それを推進いたしますために、最近、地熱資源開発促進センターというものも設立いたしまして、これは官民挙げて応援するという体制を整えております。  それから御指摘がありました環境との問題があります。

増田実

1975-12-23 第76回国会 衆議院 商工委員会 第10号

     綿貫 民輔君 同日  辞任         補欠選任   唐沢俊二郎君     田中 榮一君   塩谷 一夫君     八田 貞義君   綿貫 民輔君     森下 元晴君     ————————————— 本日の会議に付した案件  閉会中審査に関する件  請 願    一 石油販売業者資格制度法制化に関す      る請願宮崎茂一紹介)(第一〇      号)    二 地熱資源開発促進法制定

会議録情報

1975-12-18 第76回国会 参議院 商工委員会 第7号

 号)(第三二〇一号)(第三二〇二号)(第三  二〇三号)(第三二〇四号)(第三二〇五号)  (第三二〇六号)(第三二〇七号)(第三二〇  八号)(第三二〇九号)(第三二一〇号)(第  三二一一号)(第三二一二号)(第三二一三  号)(第三二一四号)(第三二一五号) ○韓国産大島紬の輸入規制強化に関する請願  (第二七七〇号) ○中小零細企業不況対策に関する請願(第三三  五六号) ○地熱資源開発促進法制定

会議録情報

1975-12-16 第76回国会 参議院 商工委員会 第6号

伺いますと、そういう精密調査も含めまして、通産省とかエネルギー庁が地熱資源開発促進センターの設立を準備中であるというふうに伺っておるのですけれども、いま申し上げたようなこの一連の——時間がありませんから、一つ一つでなしに、このセンターの構想と、それからいま申し上げたような諸点についてひとつお伺いしたいと思います。

鈴木力

1975-12-16 第76回国会 参議院 商工委員会 第6号

政府委員増田実君) ただいま鈴木先生からおっしゃられました地熱資源開発促進センター、これを明年の四月を目途として発足させようという計画をいま私ども持っております。これは現在準備段階でございますが、需要家その他の協力と、それから国の助成ということで、地熱資源開発促進センターというものを発足させたい、こういうふうに考えております。  

増田実

1975-11-11 第76回国会 衆議院 商工委員会 第1号

中小企業信用保険法の一部を改正する法律案(  内閣提出第二八号) 同月二十二日  伝統的工芸品産業振興に関する法律の一部を  改正する法律案中村重光君外九名提出衆法  第一号) 同月三十日  私的独占禁止及び公正取引確保に関する法  律の一部を改正する法律案多賀谷真稔君外九  名提出衆法第二号) 九月三十日  石油販売業者資格制度法制化に関する請願(  宮崎茂一紹介)(第一〇号)  地熱資源開発促進法制定

会議録情報

1975-07-02 第75回国会 衆議院 商工委員会 第31号

二四七 同(原茂紹介)(第三四六五号) 二四八 同(前田正男紹介)(第三四六六号) 二四九 中小業者の経営安定に関する請願(野間     友一君紹介)(第三四六七号) 二五〇 中小企業等協同組合法の一部改正に関す     る請願江崎真澄紹介)(第三五八五     号) 二五一 下請代金支払遅延等防止法の一部改正に     関する請願江崎真澄紹介)(第三五     八六号) 二五二 地熱資源開発促進法制定

会議録情報

1975-07-01 第75回国会 衆議院 商工委員会 第30号

        (エッソ・スタン         ダード石油株式         会社取締役社         長)      八城 政基君         商工委員会調査         室長      藤沼 六郎君     ――――――――――――― 委員の異動 七月一日  辞任         補欠選任   藤井 勝志君     田中 榮一君     ――――――――――――― 六月二十七日  地熱資源開発促進法制定

会議録情報

1975-06-27 第75回国会 衆議院 商工委員会 第29号

         補欠選任   高見 三郎君     近藤 鉄雄君   床次 徳二君     小山 省二君   三池  信君     森下 元晴君   塚本 三郎君     玉置 一徳君 同月二十七日  辞任         補欠選任   岡田 哲児君     野坂 浩賢君 同日  辞任         補欠選任   野坂 浩賢君     岡田 哲児君     ————————————— 六月二十五日  地熱資源開発促進法制定

会議録情報

1975-06-24 第75回国会 衆議院 商工委員会 第27号

     臼井 莊一君   森下 元晴君     倉成  正君   上坂  昇君     多賀谷真稔君 同日  辞任         補欠選任   臼井 莊一君     深谷 隆司君   倉成  正君     森下 元晴君   林  義郎君     粕谷  茂君   松浦周太郎君     内田 常雄君   多賀谷真稔君     上坂  昇君     ————————————— 六月二十三日  地熱資源開発促進法制定

会議録情報

1975-06-20 第75回国会 衆議院 商工委員会 第26号

  竹村 幸雄君     川俣健二郎君   荒木  宏君     米原  昶君 同日  辞任         補欠選任   川俣健二郎君     竹村 幸雄君   米原  昶君     荒木  宏君     ————————————— 六月十九日  伝統的工芸品産業その他の中小企業性産業を保  護するための輸入制限等に関する特別措置法案  (渡辺武君外四名提出参法第二六号)(予) 同日  地熱資源開発促進法制定

会議録情報

1975-06-13 第75回国会 衆議院 商工委員会 第23号

         補欠選任   田中 榮一君     藤井 勝志君 同月十三日  辞任         補欠選任   塩崎  潤君     林  義郎君   上坂  昇君     横山 利秋君   米原  昶君     荒木  宏君 同日  辞任         補欠選任   林  義郎君     塩崎  潤君   横山 利秋君     上坂  昇君     ————————————— 六月六日  地熱資源開発促進法制定

会議録情報

1975-05-23 第75回国会 衆議院 商工委員会 第16号

岩垂寿喜男紹介)(第三〇五八号)  同(小川省吾紹介)(第三〇五九号)  同(大出俊紹介)(第三〇六〇号)  同(勝澤芳雄紹介)(第三〇六一号) 同月二十日  中小企業経営危機打開に関する請願久保等  君紹介)(第三一四八号)  同(兒玉末男紹介)(第三三四二号)  私的独占禁止及び公正取引確保に関する法  律の改正強化に関する請願荒木宏紹介)(  第三三四三号)  地熱資源開発促進法制定

会議録情報

  • 1