運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-06-03 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第40号

有馬委員 いまお答えの中で二つだけ関連してお尋ねをしたいと思うのでありますが、官房長がおあげになりました、たとえば土地基盤整備、数府県にまたがるような問題についても、少なくとも地方農政局が設けられます前にも、地方農地事務局でやっていたし、またやり得たわけです。そういう問題について、事あらためて地方農政局ができたから数段進歩したのだというような見方は、私はあまりしてないわけです。

有馬輝武

1963-03-19 第43回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

政府委員斎藤誠君) これはまあ、仮定のお話でございますので、ちょっと的確な答弁はいたしかねるかと存じますが、この事業を実施します場合の土地基盤整備事業につきましては、通常の団体営と同じように実施設計を立て、さらにそれにつきましては、地方農地事務局も参画いたしまして、県の耕地課あるいは地方農地事務局の技術的な審査を得たものにつきまして、三分の二の同意を得て事業を実施する、あるいはそれの計画を申請する

斎藤誠

1962-12-20 第42回国会 参議院 内閣委員会 第4号

○国務大臣(重政誠之君) 現在できております地方農地事務局が、国の仕事、端的に申しますれば、国営事業を執行するためだけにできておるのではないことは御承知のとおりでありまして、これは県営の事業、あるいは団体営事業、そういうものも農林省本省農地局で、各地方事務局ができます前には、本質的には本省農地局でやっておったわけでありますが、それではやはり地方の満足を経ることができない。

重政誠之

1962-02-20 第40回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

なお、指導の体制をどうするかということでございますが、中央におきましては、今申し上げましたような農政審議会専門部会審議をわずらわして、指導指針を作るとか、あるいは今後の主産地についての全体的な地域計画等指導指針も作るということをやりますほかに、ブロックにおきましては、大体、試験場地域農業試験場、あるいは地方農地事務局あるいは、今回設置法改正法案を提案いたしておりますが、農林省地方農林局

齋藤誠

1957-06-26 第26回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

監督者たる県も熊本地方農地事務局も、精算検査の際発見し得なかったのは遺憾であります。本工事は、二十八年十二月から三十年三月までに施行されたのに、補助金は四千七百余万円のうち、三十年度末までに千五百余万円が交付されたにすぎず、借入金二千四百余万円に対する金利数百万円、その他経費を捻出するためとはいえ、検査院指摘の通りであります。

平島敏夫

1957-02-04 第26回国会 参議院 決算委員会 第3号

そのおのおのに国費負担割合及び補助率が、代行料付帯事務費とともにきまっておるわけでございますが、その工事をいたします場合の直轄につきましては、本省のもとに地方農地事務局がございまして、そのもとに国営工事を中心にしまして、国営工事をやる農業水利事業所干拓事務所開墾事務所があるわけでございます、事業所があるわけでございます。

安田善一郎

1956-12-04 第25回国会 衆議院 決算委員会 第6号

そこでたとえば、今の場合もそうでありますが、こういう八四四ないし八五三番の事実、それから八四二、八四三と、非常に大きく不正が指摘されております事実、こういうときに、当該地方農地事務局の局長は相当責任を追及せられ、事件の原因を明らかにして、そうしてその根絶を期するというふうに持っていくことが必要ではないかと思うが、そういう処置はとっておるのですか、いかがです。

吉田賢一

1955-07-12 第22回国会 参議院 決算委員会 第28号

通例の年でありますと三万件か四万件でありますので、その率をもっていたしますれば、ここに十一人を増加し、これと地方農地事務局係官、それから府県係官を動員いたしますれば、相当大幅に実地査定ができることと思います。ことにちょっとこれは事実問題としてお聞き願いたいのですが、ことしみたいに災害の発生がまばらでありますれば、私の方といたしましては全部実地査定をやりたいと思います。

渡部伍良

1955-06-27 第22回国会 参議院 決算委員会 第21号

そこで、こういうことが起らないためには、農林本省地方農地事務局、県庁、これが本気になって査定をするという態勢を整えなければならないというふうに考えまして、おそまきながら三十年度におきましては、災害査定官本省に増しまして、機動的に災害地に出動して地方事務局府県を指揮しまして、こういった何といいますか、査定手落ちによって貴重な国費がむだにならないようにということは順次改善していきたいと、こういうふうに

渡部伍良

1954-06-01 第19回国会 衆議院 農林委員会 第55号

九四 北潟湖国営干拓事業実施に関する請願(齋    木重一紹介)(第四四二五号) 九五 過年度分災害復旧農業土木事業に対する国    庫補助金交付に関する請願(關内正一君紹    介)(第八七四号) 九六 災害復旧資金貸付額増額等に関する請願(    森幸太郎紹介)(第二三三六号) 九七 公共事業費関係定員整理反対に関する請願    (井谷正吉君外一名紹介)(第二〇一三    号) 九八 地方農地事務局事務所

会議録情報

1954-05-21 第19回国会 参議院 本会議 第49号

委員長報告)  第八二 土地改良事業予算削減反対に関する請願委員長報告)  第八三 新潟県小栗田原地域かんがい用水路開さく予備調査実施に関する請願委員長報告)  第八四 岩手県和賀西部用水改良事業促進に関する請願委員長報告)  第八五 農業施設復旧工事費国庫補助早期交付等に関する請願委員長報告)  第八六 農地局災害復旧事業関係職員定員増員に関する請願委員長報告)  第八七 地方農地事務局事業所職員

会議録情報

1954-05-21 第19回国会 参議院 本会議 第49号

右の請願及び陳情の趣旨は、極めて多種多様でありますが、これを大別いたしますると、家畜保健衛生所法廃止反対装蹄師免許制度廃止反対公営競馬民営移管反対等畜産関係のものが最も多く、百十二件、農業施設復旧工事費国庫補助早期交付地方農地事務局事業所職員増員等農地関係のもの四十件、木炭公営検査強化立法措置国有林払下等林野関係のもの三十四件、玉糸を繭糸価格安定法中に包含する請願購繭資金

片柳眞吉

1954-03-31 第19回国会 衆議院 農林委員会 第24号

――――――――――――― 三月三十日  日本中央競馬会法案内閣提出第一二六号) 同月二十九日  購繭資金貸出に関する請願助川良平紹介)  (第四一〇一号)  積雪寒冷単作地帯関係予算増額等に関する請願  (八木一郎紹介)(第四一四八号)  木炭公営検査強化に関する請願助川良平君紹  介)(第四一四九号)  地方農地事務局事業所労働条件改善に関する  請願木村文男紹介)(第四一五六号

会議録情報

1954-03-12 第19回国会 衆議院 農林委員会 第19号

 両筑平地かんがい施設実地調査に関する請願  (熊谷憲一紹介)(第三二八〇号)  昭和二十九年度農林関係予算減額反対等に関す  る請願櫻井奎夫君紹介)(第三二八一号)  同(原茂紹介)(第三二八二号)  農業改良普及事業費国庫補助等に関する請願外  一件(片島港君紹介)(第三二八四号)  同(井谷正吉君外二名紹介)(第三二八五号)  同外一件(大石ヨシエ紹介)(第三三二九  号)  地方農地事務局事務所

会議録情報

1951-11-09 第12回国会 衆議院 内閣委員会地方行政委員会農林委員会人事委員会運輸委員会労働委員会経済安定委員会連合審査会 第1号

それで先ほど御指摘になりました復旧の現場の仕事は、御承知のように、地方農地事務局でやつておるのでございます。そうしてさらにその末端は、実は府県においてこれを実施いたしておりますので、中央における十六名は相当程度がきついようでありますけれども、一般的な他の官庁と同様の整理率でありますので、これをもつてなし得ると考えておる次第でございます。

根本龍太郎

1950-11-20 第8回国会 衆議院 建設委員会 第16号

本道開発機構の二大特長は、中央にあつては総理府の外局として北海道開発庁があつて総合開発計画の立案と事業調整推進に当ることと、地方にあつて実施機関の一つである土木部府県土木部所管業務以外に、北海道に関する限り、地方建設局港湾建設部及び地方農地事務局事務を一括所管する点であります。

増田連也

  • 1