運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-28 第201回国会 衆議院 総務委員会 第7号

それでは、安定的な地方財政基盤確保についてお尋ねをいたします。  やはり、地方自治体におきましては、言うまでもなく、将来にわたって安定的な財源確保するということが大変重要でございます。しかし、これまでも委員会質疑でも指摘をされてきましたように、国税収入の見込みが近年大変甘いために、地方財政にも大きな影響を及ぼしているという実態がございます。

西岡秀子

2018-03-23 第196回国会 参議院 総務委員会 第3号

ちょっと満足感といっても、まあ実際のこの地方財政状況の中で本当に満足しているというよりも、ぎりぎりの折衝の中で何とか踏ん張れたというような中での私は最大限頑張れたんじゃないかなというような趣旨だというふうに個人的には理解をさせていただいておって、地方団体からも評価というのも、そうはいっても、これ毎年毎年常に不安な状況の中でぎりぎりの中でこの決着をしていくという部分においては、今後も更なるこの地方財政基盤強化

森本真治

2016-04-13 第190回国会 参議院 決算委員会 第5号

この前総理にお聞きしましたら、安倍総理の答弁の内容は、危機的な地方財政状況を踏まえて、持続可能な地方財政基盤構築及び地方財政健全化必要性人口減少社会における公共サービスの安定的な提供についても盛り込まれているところでございましてというような、なんですよ。これも安倍さんはアベノミクス以外関心ないのかなって、そう思いました。  

寺田典城

2016-03-23 第190回国会 参議院 総務委員会 第6号

例えば昨年十二月の意見においては、危機的な地方財政状況を踏まえて、持続可能な地方財政基盤構築及び地方財政健全化必要性人口減少社会における公共サービスの安定的な提供についても盛り込まれているところでございまして、これもまあ五三年に設置されてから同じことをずっと言っていることではなくて、一応現実を踏まえながら将来に何をすべきかという、そういう観点からも御提言をいただいているというふうに考えております

安倍晋三

2016-03-01 第190回国会 衆議院 総務委員会 第6号

地方交付税算定基盤となる地方財政計画については、臨時財政対策債について発行額を圧縮する等、地方財政基盤の安定と健全化に努力を行っていることについては評価したいと思います。しかし、地方交付税については、五百四十六億円の微減とはいえ、純減しているのが本法案の柱の一つとなっております。これは、地方交付税に向き合う姿勢としては容認しがたいものがあります。  

奥野総一郎

2004-05-19 第159回国会 参議院 決算委員会 第13号

いずれにいたしましても、非常に大問題でありますので、これさえ直せばどうなるというような簡単なものではない仕組みだと思っておりますので、地方財政基盤を抜本的に強くしていくためには、今申し上げた、幾つか申し上げましたけれども、そういったものがいずれも相まって効果を上げてくるんであって、これは地方の方も、いろいろ合併をお願いして財政基盤強化してくださいとかいろんなことを申し上げておりますので、そういったものを

麻生太郎

2004-03-25 第159回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

国務大臣茂木敏充君) 実は、先ほど申し上げました各圏域市町村の代表の皆さんとの懇談の中で必ず出ます要望、懸念が、今委員指摘三位一体改革に伴います地方財政基盤この問題でありまして、この三位一体改革推進に伴いまして県内の市町村財政が大きな影響を受けていると、そういうことを私もひしひしと感じました。

茂木敏充

2003-03-27 第156回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

政府参考人林省吾君) 御指摘の、五月に片山大臣の方から提案がございましたいわゆる片山プランというものの中身でございますが、その趣旨は、今後地方分権を実のあるものにしていく、また地方財政基盤充実を図っていくためには、国の関与について見直して、地方自主性を伸ばしながら、地方財政構造といたしまして地方税中心構造を作っていく必要があると、こういう趣旨大臣が提案されたものでございます。  

林省吾

2001-12-07 第153回国会 衆議院 総務委員会 第15号

川崎委員長代理 なお、お手元に配付してありますとおり、今会期中、本委員会に参考送付されました陳情書は、地方財政基盤充実強化に関する陳情書外四件、また、意見書は、国民の暮らしに大きな影響をおよぼす郵政三事業民営化反対に関する意見書外百九十件であります。念のため御報告申し上げます。      ————◇—————

川崎二郎

2001-05-25 第151回国会 衆議院 本会議 第32号

まず、市町村合併特例法の期限である平成十七年三月までに十分な成果が上げられるよう、市町村合併後の自治体数を千を目標とするとの与党の方針を踏まえて、自主的な市町村合併をより一層強力に推進していくとともに、地方公共団体が自主的、自立的な行財政運営を行えるよう、自主財源である地方税充実確保を図り、地方財政基盤強化に取り組んでまいります。  公共事業に係る補助金一括交付についてであります。  

小泉純一郎

2001-03-01 第151回国会 衆議院 総務委員会 第5号

財源確保分権推進を図る上で大きな課題である、実効ある地方分権を実現していくためには地方財政基盤強化を図ることが不可欠である、このことが改めて裏づけをされた、このように言っておるわけでございます。  ただ、地方分権推進のために新しい財源が必要、こういうことでございますけれども、現実地方財政、むしろそれどころではなしに、もっと深刻な状態にあるわけでございます。

菱田嘉明

2001-02-27 第151回国会 衆議院 総務委員会 第4号

片山国務大臣 総務省の大きな一つ地方分権推進であり、地方財政基盤充実強化ですから、私は私なりに精いっぱいやりたいと思います。  この百八十八兆についても、これ以上無制限にふやすようなことはぜひ避けて、できるだけ増大を抑えながら、しかし、景気回復に資するために国と協力しながらいろいろな施策をとってまいりたい、こういうふうに思っております。

片山虎之助

2001-02-06 第151回国会 参議院 本会議 第2号

さらに、高齢化進展等に伴い、身近な行政サービス充実地方分権受け皿づくりが急がれますが、片山総務大臣地方財政基盤強化市町村合併促進等にどのように取り組んでいかれるのか、見解をお聞かせください。  我が国は歴史的に見て戦略性に乏しいことがかねてから指摘されてきましたが、変化の激しい情報化社会においては、明確な国家戦略に沿った改革のシナリオが不可欠となります。

竹山裕