運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2010-03-23 第174回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

穀田委員 近年、地方自治体が主体で進める補助事業単独事業は、地方財政困窮のもとで激減する一方で、国直轄事業はほぼ横ばいであります。その結果、地方財政支出における直轄負担金割合は増大し、地方財政圧迫の要因となっております。直轄事業負担金制度は、こうした地方財政状況事業必要性にかかわりなく、国が地方に一方的に負担を求めることとなりやすい仕組みになっていまして、見直すべきだと考えます。  

穀田恵二

1976-05-13 第77回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

地方団体の側の調査によりますと、いま私どもが着手をいたしております額とははるかにかけ離れた大きな数字のものがあるというふうな調査も出ておるわけでございまして、それにつきましては、全部が政府責任を持って解消に当たるべきものかどうか、なお詳細に調査を要する点もあるわけでございますけれども、当面、先生指摘のように、地方財政困窮の時期でもございますので、こうした筋道の問題につきましては、自治省といたしまして

中村瑞夫

1976-04-07 第77回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

ところがそれでは地方財政困窮をきわめておりますので、一般会計から六百三十六億円と、それから借入金の一兆三千百四十一億円をプラスいたしまして交付税財源にするというのでございますが、なるほど予算が通らなかった場合におきましてはその交付はできませんが、しかしながら予算が通ったからと言いましても、この法律が通っておらなければ配分できないわけであります。

木野晴夫

1975-06-24 第75回国会 参議院 地方行政委員会 第15号

いま非常に地方財政困窮してきている。当時長野財政局長は、地方財政状況等を見た上で率を引き上げるかどうするか、改めて考えたいと言ったんですよ、私に。そうすると、法定限度額の千分の十に対して、政令で定める率を千分の五にとどめざるを得なかった――だと思うのですね、ぼくは長野さんの約束から見れば。あるいは努力したけれどもこうだったということの答弁でしかないのかもしれませんけれども

和田静夫

1967-05-24 第55回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

それから第二点は、小沢先生にお聞きしたいのでありますが、よく、人件費がふえて公共事業がやれなくなった、今日の地方財政困窮原因というのは人件費の増大からきているのだという結論を聞くのであります。ところが、昭和四十二年度、今年度の地方財政計画を見てみますと、地方税というのが大体において四兆七千七百億円という規模の中でおおむね四割なんですね。地方交付税というのが大体おおむね一割八分、二割弱。

細谷治嘉

1965-12-27 第51回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

言うなれば、そういったことの積み重ねが昭和三十八、九年ないし三十年の地方財政困窮一つ原因でもあったと考えるのであります。私どもは現在やはり地方財政全体は、二十八、九年の状態までいきませんけれども、少なくともその方向に行くおそれのあることを心配いたしておるのであります。さような安易な財政運営態度というものを生ましたくない、こういうことを強く念願をいたしておるわけであります。

柴田護

1962-11-30 第41回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第4号

これは、御承知のとおり、昭和二十九年あるいは三十年当時、地方財政が非常に窮迫いたしました当時、地方財政窮迫原因として幾つかあげられましたものの中に、地方団体が行ないます事業について、一般財源を与えずに地方債をもってつないできたことが地方財政困窮原因一つであるということが強く指摘されたわけです。

松島五郎

1956-02-14 第24回国会 衆議院 社会労働委員会 第7号

○山口(正)政府委員 御指摘のように結核予防法によります医療費公費負担、これは先ほど大臣からも将来の方針について話がございましたように、現在におきましては国と地方との負担割合が二対一になっておりますために、地方財政困窮折柄どうしても地方ではなかなか予算化しない。従いましてその恩恵を受け得る人が限定されてくる。

山口正義

1955-11-10 第22回国会 衆議院 社会労働委員協議会 第4号

しかも現実にそういう廃止というものは、だんだん燈原の火のごとく広がって、地方財政困窮のために、まず予算を断ち切るところは何かというと、これは昔からよく言われておるように、学校教育費か、あるいは衛生関係なんですね。もうこれはさまっておる。すでに日本の行政状態は、そういう状態にある。学校先生が多い、先生をちと減らさなければいかぬ。先生のベース・アップを廃止しなければいかぬ。

滝井義高

1955-05-26 第22回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

それではどういう措置をとるかという場合に、五カ年計画の問題とか、そういう問題と結びつきまして、道路の負担が相当ふえていくということが、やはり地方財政困窮一つの大きな原因なのです。そこを埋め合す意味におきまして、揮発油税については、二千円程度の増税をやればいいのじゃないか、こういうことになっております。

渡辺喜久造

1951-11-28 第12回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

野村委員長代理退席委員長着席地方財政平衡交付金及び起債関係請願の趣旨といたしましては、地方財政の確立は、地方自治の根幹をなすものであるが、最近における地方財政の逼迫は著しい状態であるので、地方財政困窮打開のため、平衡交付金を増額するとともに、起債のわくを拡大されたいというのであり、地方税法関係請願におきましては、営業用トラツクに対する自動車税軽減に関するものを初め、入場税電気ガス税、狩猟者税

龍野喜一郎

1951-03-31 第10回国会 参議院 建設委員会 第11号

併し河川附帶工事市町村或いは公共組合管理用排水施設がその件数におきまして大半を占めておりまするが、地方財政困窮のため、今日におきましては、その特例一般例なつているところもあるのであります。又場所によりましては、三分の一負担せしめられているような場所もあるのでありまして、これは当事者考え方次第で負担に差異を生じておるような現状で、行政上好ましいことではないのであります。

西村英一

1951-03-31 第10回国会 衆議院 建設委員会 第18号

すなわち河川附帯工事に対しましては、政令によりまして三分の二まで国庫補助をなし得ることといたしまして特別の場合、全額補助をなし得るようになつておりますが、河川附帯工事は、市町村あるいは公共組合管理用排水施設がその件数において大半を占めておりますが、地方財政困窮の今日におきましては、その特例一般例なつておるところもあり、あるいは三分の一負担せしめられている場合もありまして、当事者考え方次第で負担

西村英一

1949-07-11 第5回国会 衆議院 建設委員会 第22号

たとえば地方財政困窮折柄協同組合の予金部全部をあげてこの災害復旧に立てかえる、中には予金の拂出しすらできないというような農業協同組合もあるようであります。こういう実情にかんがみまして、もうすでに今日この災害復旧に対する地方財政肩がわりというものは、河川局長十分認識をしておられたようでありますが、最極限に達しておるかの観があります。

江崎真澄

  • 1