運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1993-04-22 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

そもそも保険基盤安定制度への国庫負担金は、国が新たに負担金を支出するから地方財政負担をしてほしいと、地方負担導入の発端となった制度であります。その制度国庫負担金五百六十億円のうち四百六十億円を地方に転嫁するという今回の措置は、この制度からの国の撤退を意味するだけでなく、当初の国の負担国保財政地方負担導入する手段であったと言わざるを得ません。

吉井英勝

1990-05-29 第118回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

となっているわけでございますが、今までは医療費地方負担はないとされた国保は、暫定的じゃなしに恒久的な制度として地方負担導入となれば、これは地財法の規定を一部変えるということも今度入っているわけですが、明白に変更なんですよね。それで、当然ながら従来の国保に対する考え方から一定の変更があると私は思うのですけれども、この点はどうですか。

吉井英勝

1988-05-17 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

国民健康保険制度改革に伴う地方負担導入の問題は本年度地方財政対策の最大の焦点となったものでありましたが、国民健康保険職域保険と異なり高齢者加入割合が高く、しかも被保険者所得水準が総じて低いという構造的な経営悪化の要因を抱えていることに加え、近年の医療費の急激な増加等によりその財政運営危機的状況に立ち至っております。

出口廣光

1988-05-17 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第10号

そして六十年以降は国庫補助負担率の切り下げが続き、本年度国保地方負担導入ということになった。これが今までの一連の経過じゃないかと私は思うんですが、一度筋の通らない政治的な妥協を行うとこのような後退続きとなる、このことを今私は思い起こしておるわけでございます。この点について大臣はどういう反省というか認識をしておるのか。いかがでしょうか。

佐藤三吾

1988-05-10 第112回国会 参議院 社会労働委員会 第14号

地方負担導入軽減された保険料負担国庫負担減額で取り戻そうとするのは甚だおかしいと、私はかように思っております。  国庫負担軽減が目的でなく、考え方を改めるというならば、積極的な政策に改めるべきであります。例えば、保険基盤安定制度共同事業あるいは保健施設事業の助成に振り向けるというならわかるんでありますが、これはどのように説明されますか。

浜本万三

1988-05-09 第112回国会 参議院 社会労働委員会,地方行政委員会連合審査会 第1号

片上公人君 退職者医療制度見込み違い等による影響分を六十二年度補正予算で補てんしたわけですが、今回の地方負担導入の話がなければ補てんするつもりはなかったんではないか、セットではなかったのか。また、最近の退職者医療制度の実情もあわせて説明願いたいと思います。

片上公人

1988-04-28 第112回国会 衆議院 本会議 第20号

政府は、退職者医療制度創設に基づく未補てん額一千八億円についても、今回の地方負担導入と引きかえで六十二年度第二次補正で措置するという悪質な手段を弄し、六十三年度において新たに都道府県四百四十億円、市町村二百五十億円、計六百九十億円もの負担転嫁を行い、このうち交付団体分五百五十億円を交付税に特例加算するとしておりますが、これは医療制度充実という課題を放置したまま単に地方への財政転嫁を図るものであり、

山下八洲夫

1987-11-12 第110回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

全部で十二人の委員がいますけれども、そのうち地方負担導入反対だと考えられる人は五人であります。その他の人は全部厚生省や大蔵省のOB、また両省に関係の深い学者ということで、もう最初から結論ありきというか、そういう国保問題懇談会の構成になっている。特に問題なのは、座長役を務めている宮崎勇という方であります。  

佐藤昭夫

1987-11-12 第110回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

しかも、今回のこの地方負担導入というのは、まだ初歩的といいますか、第一段階ですというので、今までの臨調答申など、あそこから読み取れる問題は医療保険の一元化、こういうことで、この国保の今度切り離す本体そのものにも地方負担導入をしていこうと、こういうようなことを打ち出しているというその点から見ても、今回のこの福祉医療制度の名のもとに行われる地方負担導入、こういうものは断じて承知ができないということで

佐藤昭夫

1985-05-31 第102回国会 参議院 本会議 第19号

委員会におきましては、離婚した父の所得制限手当額段階制支給期間有期化地方負担導入、父扶養義務履行確保等の諸問題について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終了し、自由民主党・自由国民会議を代表し、佐々木理事より、手当支給期間は、期限を設けることなく、支給すべき事由が消滅するまで支給することとする等の修正案が提出されました。  

遠藤政夫

1985-05-21 第102回国会 参議院 社会労働委員会 第19号

福祉制度に改めることによって、他の福祉制度がおおむね十分の二の地方負担がなされているということを理由として、地方負担導入を正当化するための布石ではないのか。離婚した父の年収によりまして手当を支給しないこととか、支給期間有期化とか、それから所得制限大幅締めつけなどは福祉制度に改めることと直結をしないわけですから、厚生省としては内心地方負担導入ができれば満足なのではないんですか。

糸久八重子

1984-04-24 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

五十九年度地方財政の中身を見たときに、事務事業を残したままでの補助金補助率引き下げや、対象事業縮小を初め、児童扶養手当の二〇%地方負担導入、医療保険制度改正に伴う国民健康保険補助金補助率引き下げ私学に対する国の補助削減に伴う地方肩がわり等々、例年に増して国の負担が大幅に地方団体住民に転嫁されております用地方財政法第二条第二項に、「国は、地方財政の自主的な且つ健全な運営を助長することに

草野威

1984-04-17 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

この問題は、国保補助金補助率引き下げと一緒に臨調の第一次答申で指摘されて以来三年越しの問題であったわけですが、ついに五十九年度予算地方負担導入という形で決着がつけられたわけでございます。  地方財政審議会は、「児童福祉施策のあり方について幅広く総合的に検討すべきであり、安易に地方負担導入すべきではない。」

吉井光照

1984-02-28 第101回国会 衆議院 本会議 第8号

(拍手)  また、五十九年度地方財政内容を見ると、事務事業を残したままでの補助金補助率引き下げや、対象事業縮小を初め児童扶養手当の二〇%地方負担導入、医療保険制度改正に伴う国民健康保険補助金補助率引き下げ私学に対する国の補助削減地方肩がわり等々、例年に増して国の負担が大幅に地方自治体住民に転嫁されております。

宮崎角治

1982-12-23 第97回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

陳情書(第六九号)  福祉施設土地取得費に対する補助制度の新設に関する陳情書(第七〇号)  痴呆性老人対策に関する陳情書(第七一号)  失業対策事業補助金削減反対に関する陳情書(第七二号)  飲食店業法早期制定に関する陳情書(第七三号)  中国からの永住帰国者に対する援護制度充実に関する陳情書(第七四号)  国民健康保険制度改善等に関する陳情書(第七五号)  国民健康保険事業における地方負担導入反対

会議録情報

1981-10-22 第95回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

――――――――――――― 十月二十日  国民健康保険給付費等地方負担導入反対に関  する陳情書(第  三九号)  保育所経費負担是正等に関する陳情書  (第四〇号)  障害者完全参加平等実現のための施策に関  する陳情書(第四  一号)  父子家庭に対する福祉施策充実に関する陳情  書(  第四二号)  低所得者福祉のため灯油の支給制度化実現に  関する陳情書外一件  (第四三号)  

会議録情報

  • 1
  • 2