運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-05-10 第177回国会 参議院 総務委員会 第12号

第六に、制度廃止に伴う経過措置としての給付に要する費用は、地方議会議員共済会が保有する残余積立金を除き、地方公共団体負担することとしております。また、地方議会議員共済会は、当該給付を行うため存続するものとし、業務が全て終了したときに解散することとしております。  最後に、この法律施行期日は、平成二十三年六月一日としております。  以上が、この法律案提案理由及び内容概要であります。  

片山善博

2011-04-22 第177回国会 衆議院 総務委員会 第13号

第六に、制度廃止に伴う経過措置としての給付に要する費用は、地方議会議員共済会が保有する残余積立金を除き、地方公共団体負担することとしております。また、地方議会議員共済会は、当該給付を行うため存続するものとし、業務がすべて終了したときに解散することとしております。  最後に、この法律施行期日は、平成二十三年六月一日としております。  以上が、この法律案提案理由及び内容概要であります。  

片山善博

2006-11-29 第165回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

○国務大臣菅義偉君) ただ、この改正検討に当たっては、いわゆる地方議会議員共済会代表の方にもこの地方議員年金制度検討委員会委員としても参画をしていただいて、年金財政状況制度改正必要性、そういうものを十分御認識をいただいた上で決定をさしていただいておりますので、御理解をいただいたのかなと思っております。

菅義偉

2006-06-07 第164回国会 参議院 本会議 第31号

委員会におきましては、地方議会議員年金制度の意義と役割、地方議会議員共済会の組織の在り方地方議会人材確保議員年金給付水準市町村合併地方議会並びに議員年金財政に及ぼす影響等について質疑が行われました。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対し三項目から成る附帯決議が付されております。  

世耕弘成

2006-06-06 第164回国会 参議院 総務委員会 第26号

政府参考人小笠原倫明君) まず、今後の会員数の見込みでございますけれども、今回の制度改正における見通しの前提といたしまして、その会員数につきまして、まず今年の三月末までの市町村合併につきましては、地方議会議員共済会が実施した調査に基づきまして会員数減少を具体的に見込んで試算しております。

小笠原倫明

2006-06-06 第164回国会 参議院 総務委員会 第26号

政府参考人小笠原倫明君) 今回の制度改正におきまして、この市町村合併あるいはその会員数についてどのように見込んでいるかということでまず御説明させていただきますと、まず、今年の三月三十一日までの市町村合併につきましては、地方議会議員共済会の実施しました調査に基づいて、会員減少はこれこれと具体的に見込んで試算しております。

小笠原倫明

2006-05-16 第164回国会 衆議院 総務委員会 第21号

まず、先ほど大臣が御答弁させていただきましたが、先般、法案の改正内容を取りまとめられた検討会、これに地方議会議員共済会代表者の方々に委員として参画していただきまして、その中で、厳しい年金財政状況制度改正必要性を十分認識された上で、対応策を取りまとめいただいたところでございます。  

小笠原倫明

2006-05-16 第164回国会 衆議院 総務委員会 第21号

今回の改正におきましては、まず、平成十一年四月から今平成十八年三月末までの市町村合併につきましては、地方議会議員共済会が実施した調査に基づきまして、会員数減少、これを具体的に見込んで試算しているところでございます。これに加えまして、以前の実績を勘案し、市及び町村共済会については会員数減少傾向が続く、こういうふうに見込んでおるところでございます。  

小笠原倫明

2003-03-27 第156回国会 参議院 総務委員会 第8号

になるんですけれども、大臣にお聞きしたいんですけれども、さっき言ったように退職金にするということが一つあると思うんですけれども、もし退職金という形にしないのであれば、要は年金という位置付けでいくならば、やはりこれは国会議員互助年金給付負担のもちろん抜本的な見直しというのが当然なければならないと思うんですけれども、それを行いつつ、特別国家公務員に当たるわけですから、国共済位置付け、すなわち地方議会議員共済会

辻泰弘

2003-03-27 第156回国会 参議院 総務委員会 第8号

○辻泰弘君 内閣府の方に一つ事実関係として確認しておきたいんですけれども、地方議員の方を対象とする地方議会議員共済会これは社会保障基金ということに位置付けられていて社会保障負担対象になる、その負担金掛金がですね。しかし、国会議員互助年金については、主体もちょっと違いますからはっきりしませんのでそういうことだと思いますけれども、社会保障基金じゃなくて社会保障負担にも入らないと。

辻泰弘

2002-04-26 第154回国会 参議院 本会議 第21号

法律案は、地方議会議員共済会年金財政の最近の状況にかんがみ、同年金制度の長期的安定を図るため、共済給付金給付水準適正化等措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、本制度の改革の必要性市町村合併当該年金財政に及ぼす影響、既に裁定が行われた者に対する給付在り方等について質疑が行われました。  

田村公平

2002-04-23 第154回国会 参議院 総務委員会 第13号

この法律案は、最近の地方議会議員共済会年金財政状況にかんがみ、共済給付金給付水準適正化等措置を講ずることにより、地方議会議員年金制度の長期的安定を図るものであります。  次に、法律案内容について、その概要を御説明申し上げます。  第一に、退職年金年額算定基礎退職前一年間の標準報酬年額から退職前十二年間の平均標準報酬年額に改めることとしております。  

片山虎之助

2002-04-16 第154回国会 衆議院 本会議 第24号

本案は、最近の地方議会議員共済会年金財政状況にかんがみ、地方議会議員年金制度の長期的安定を図るため、共済給付金給付水準適正化等措置を講じようとするものであります。  本案は、去る四月八日に本委員会に付託され、翌九日片山総務大臣から提案理由の説明を聴取し、十一日質疑を行い、採決の結果、本案全会一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上、御報告申し上げます。

平林鴻三

2002-04-09 第154回国会 衆議院 総務委員会 第11号

この法律案は、最近の地方議会議員共済会年金財政状況にかんがみ、共済給付金給付水準適正化等措置を講ずることにより、地方議会議員年金制度の長期的安定を図るものであります。  次に、法律案内容について、その概要を御説明申し上げます。  第一に、退職年金年額算定基礎退職前一年間の標準報酬年額から退職前十二年間の平均標準報酬年額に改めることとしております。  

片山虎之助

1985-11-20 第103回国会 衆議院 大蔵委員会地方行政委員会文教委員会農林水産委員会社会労働委員会運輸委員会連合審査会 第2号

しかし、地方公務員等共済組合法の第十一章に「地方議会議員年金制度」さらに第百五十一条に「地方議会議員共済会という項が設けられている。地方公務員共済としてその中に明記されておるのですね。それはおっしゃるとおりかもしれません。しかし、保険料掛金は一緒なんでしょう、歳費に見合って。平等に取られている。そして厚生年金がついている。六十まで絶対もらえない。これは厚生大臣以下百も承知のこと。

上西和郎

1985-06-13 第102回国会 参議院 地方行政委員会 第20号

すなわち、地方団体関係団体職員年金制度について、地方公務員共済組合制度改正措置に準じて所要措置を講ずるとともに、地方議会議員共済会が支給する退職年金等について、その額の増額改定を行うこととしております。  以上が昭和四十二年度以後における地方公務員等共済組合法年金の額の改定等に関する法律等の一部を改正する法律案提案理由及び内容であります。  

古屋亨

1985-05-30 第102回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

すなわち、地方団体関係団体職員年金制度について、地方公務員共済組合制度改正措置に準じて所要措置を講ずるとともに、地方議会議員共済会が支給する退職年金等について、その額の増額改定を行うこととしております。  以上が昭和四十二年度以後における地方公務員等共済組合法年金の額の改定等に関する法律等の一部を改正する法律案提案理由及び内容であります。  

古屋亨

1984-05-15 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第13号

すなわち、地方団体関係団体職員年金制度について、地方公務員共済組合制度改正措置に準じて所要措置を講ずるとともに、地方議会議員共済会が支給する退職年金等について、その額の増額改定を行うこととしております。  以上が昭和四十二年度以後における地方公務員等共済組合法年金の額の改定等に関する法律等の一部を改正する法律案提案理由及び内容であります。  

田川誠一

1984-04-24 第101回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

すなわち、地方団体関係団体職員年金制度について、地方公務員共済組合制度改正措置に準じて所要措置を講ずるとともに、地方議会議員共済会が支給する退職年金等について、その額の増額改定を行うこととしております。  以上が昭和四十二年度以後における地方公務員等共済組合法年金の額の改定等に関する法律等の一部を改正する法律案提案理由及び内容であります。  

田川誠一