運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
132件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-11 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

だから、例えばこれは、一つの領域でPFIを受注して、受注した特別目的会社が、じゃ、次はこっちも一緒に統合してやろうというときには、この会社の意思じゃなくて、その地域の、地方自治体自体政策判断によって一緒にしようという話なので、コンセッションでそれをやるというんじゃない。だから、そこのところがごまかしがある、いわゆる答弁に、と思うんですね。  

中川正春

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

改めて、地方自治体の実態の取り組みではありますが、こういう御指摘を踏まえて、話はしっかりとまず聞いてみたいと思いますし、チームティーチングを活用するという、これまでも推進している政策と、さはさりながら、雇用形態のあり方の仕切りをちゃんとしないと、地方自治体自体が困りますし、学校教育現場自体が困ることになりますし、何よりも、こういうことで子供たち英語教育を受ける機会が減ってもまた困ります。  

馳浩

2015-06-02 第189回国会 衆議院 環境委員会 第9号

その災害廃棄物処理がおくれる要因としてさまざま考えられるわけでございますけれども、大災害の折には、処理施設の破損、また運送路の寸断、また、事業者または地方自治体自体が被災してしまう、そういったことも現実的に起きたわけでございます。  そうした状況下を想定しつつ、災害時における廃棄物処理システム強靱化についてどのように検討されておるか、環境大臣にお伺いをさせていただきます。

真山祐一

2012-07-27 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第9号

だから、東日本の場合は、肝心のその地方自治体自体の機能があれだけ潰されてしまったという、そういう想定の中で、じゃ、国はどうしていくんだ、県はどうしていくんだというところがその法律の体系の中ではうまく機能していなかったということと、それからもう一つは、危機対応という発災時の対応があるんですけれども、その後の復旧から特に復興にかけてのプロセス、これについては、災害が起こってからそれぞれどういうふうに計画

中川正春

2011-06-13 第177回国会 参議院 本会議 第21号

地方自治体自体被災者であり、また復旧には時間が掛かる現状では、国の大幅な関与が欠かせません。どのように東日本被災地の産業、暮らしを再建していくか、国としての基本的方向を簡潔に、一言で結構ですから、一言で結構です、お聞かせください。  被災地復興を進めるために、この基本法案では復興庁を設置することとしていますが、提出者にその設置時期の方針についてお尋ねします。  

佐藤信秋

2011-05-17 第177回国会 参議院 総務委員会 第13号

例えば、大阪府なんかは経常収支比率が一〇〇超えちゃっているから賃金一〇%カットを橋下知事はやったんで、よくやったなと思うんですけれども、一〇%カットして九〇ぐらいになっているとかってあるんですが、いずれにしろ、地方自治体自体もカットできるところとカットできないところとかいろいろあると思うんですが、そういう影響について、大臣は、地方行政にどのような影響を具体的に及ぼすのか、そういうことを検討したことはありますか

寺田典城

2008-02-13 第169回国会 衆議院 予算委員会 第7号

同時に、箇所づけせずとも、地方自治体自体がもう箇所づけして順番を決めているわけですから、この意向をしっかりと尊重するという前提でいくとすれば、それはそれで地方自治体計画どおりにやったらいいということでありますね。そういう意味で、これまで何で補助金制度というのを国が維持し続けてきたかということ、これが問われるんですよ。  

中川正春

2007-04-13 第166回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

そこで、Jアラートの方でありますけれども先ほど整備計画、十九年度予算についてもお話をいただきましたが、約七百の団体に衛星モデムの配備をする予算を今回措置したということでありますけれども、御答弁にもありましたように、衛星モデムがあって、さらに同報無線自動起動機という機械ですとか、あるいは同報無線の制御の大きなコンピューター、それを改造するとか、いろいろ地方自治体自体にそれぞれ相当費用がかかるということを

田村謙治

2004-03-02 第159回国会 衆議院 総務委員会 第5号

そして、地方自治体自体もスリム化して、いろんな形でやっていったというのが一つで、早い話が行財政のギャップを少し埋めていくというような、極めて常識的なところで少しずつではあっても確実に埋めていくという以外に、今の段階で申し上げられることはそれしか答えがないんです。

麻生太郎

2001-02-27 第151回国会 衆議院 総務委員会 第4号

地方債発行を順次許可制から協議制に移行させていくということですけれども、このことが意味するのは、地方債発行というのは徐々に地方自治体自体信用力に任せていくという方向だと思います。その中で、自治体と引き受け手である金融機関との間で、引き受けに当たって審査がかなり厳密になってきているという話をお聞きします。最近の新聞でもそういうふうな報道がありました。

中村哲治

1998-05-19 第142回国会 衆議院 緊急経済対策に関する特別委員会 第5号

もう少し違う言い方をすれば、地方自治体自体自己責任自分のところの財政運営をしょうと思ってもなかなかできにくい仕組みになっているということは今申し上げたとおりですが、また逆に、今の仕組みの中では、地方自治体が余り責任というのを自覚しないで財政運営をしてしまうような仕組みにもなっているというふうに感じるわけでございます。  

北脇保之

1997-11-19 第141回国会 衆議院 決算委員会 第5号

それから、今言われた航空ショーの問題は、一義的にはこれは外務省でございますが、私どもの方からも外務省と連絡をとりながら、やはり今言われたような話は私どもも伺っておりまして、たくさんの人が来るのは事実だけれども、地元の地方自治体自体が余り歓迎してないぞという話はしょっちゅう伝えておるわけでございます。これから先もまた、努力をしていこうと思います。

久間章生