運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-05-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第14号

地方再生というのは衰退した地域経済社会復興再建であるのに対して、地方創生というのは地方統治機構の再編ということでありまして、両者は似て非なるものであります。  これは、石破担当大臣の御発言にも見られます。明治以降連綿としてつくってきた国家の形を変えるものという御発言や、地方再生でなく地方創生と言っているのは、中央地方、あるいは民間と政府の関係を全く違うものにしていきたいからだと。

碇山洋

2016-01-12 第190回国会 衆議院 予算委員会 第3号

このおおさか維新の会が結党した三つの結党の意味というのは、憲法改正をして地方分権のための地方統治改革をしたい、そのためには、国会において必要な参議院の三分の二にも積極的に参加していきたい、身を切る改革で国の財政再建を図りたい、また、沖縄の基地問題の根本的な解決を図っていきたい、こういうことを私たちはこの党の目的として結党したわけです。  

下地幹郎

2004-01-29 第159回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

地方統治機構も機能しているし、協力してくれるということが、サマワは治安は安定しているという最大根拠としてきた。ここもそのとおりだと思います。  その最大根拠が実は崩壊をしていた。今度の答弁撤回劇で明らかになっているわけですね。極めていいかげんな検討だったと思うんですね。

赤嶺政賢

2002-11-26 第155回国会 衆議院 安全保障委員会 第6号

といいますのは、イラク産油国でございますので、石油さえ出せればその後の戦後復興は非常に簡単だろうと思います、地方統治も含めてでございますけれども。  その場合、現在のイラク石油施設などをつくりましたのは日本企業でございます。あるいは、かつては八〇年代に、丸紅さんでございますけれども、全国十三カ所の病院建設をしたというようなことがございます。

酒井啓子

1995-01-25 第132回国会 参議院 本会議 第3号

すなわち明治政府は、慶応三年の大政奉還によって幕府から統治権の委譲を受け、さらに明治二年の落籍奉還によって三百諸侯の地方統治の権限を引き揚げ、一国の統治権のすべてを掌握しました。そして、明治四年に廃藩置県を行い、全国を直接統治するために府知事や県令を派遣したのであります。この中央集権体制は戦後の日本国憲法の制定まで続きました。

星川保松

1960-10-15 第35回国会 参議院 文教委員会 閉会後第4号

ここは徳川幕府直轄地として、代官、郡代が二十五代、百七十七年にわたって住まいして、飛騨の政務を見ておったばかりではなく、明治以後も郡役所飛騨支庁飛騨県事務所として使用せられ、名称、機構こそ違っておりまするが、常に飛騨地方統治中心的役所として今日に及んでいるのであります。

杉浦武雄

  • 1