運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
95件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

でも、実際出てしまって、コロナで旅客の回復というのがなかなか見通せない今、こういった地方ローカル線を維持するときには、こういった鉄道事業構築、要するに公有民営上下分離で、自治体が持って、その自治体の、地方、市町が払った分は国が財政、交付税措置をする、こういった方式、JRにも適用すべきかと考えるんですが、見解はいかがですか。

斉木武志

2018-02-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第3号

要するに、負担になるんでしょうということを前提に、総務大臣にここで伺いたいんですが、普通にやれば半分、半分は地方、県市町村が持つ、半々になるということですね。新たに発生する負担について、これまでの例によれば、国と地方が折半して負担しなきゃならないということに恐らくなるんですが、これに対して、非常に地方から不安の声が上がっている。  

奥野総一郎

2015-05-14 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

関係でございますが、前回の改正法案に付されました附帯決議で、「新設される地域センター及びその支所においては、人材の育成に努めるとともに、地方公共団体等との連携を密にし、利用者利便性の維持・向上を図る」といったことがうたわれたわけでございますが、これにつきましては、地域センター及びその支所におきまして、本省地方農政局本局が開催する業務研修、あるいは地域センター内での学習会の実施、あるいは本省地方、県

佐藤一雄

2006-11-02 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第6号

まさに今お話がありました、中央と地方市の関係、そして教育委員会という制度の問題というのがありますが、ここについて、こういう問題が起こるんだと少し管理を強めなければいけないという話が一方であります。そして他方では、官房長官にもまたお伺いをしていかないといけないと思いますが、教育再生会議で、やはり、競争原理市場原理教育に導入すべきだ、こういう話もあります。

松本剛明

2006-02-22 第164回国会 参議院 憲法調査会 第1号

今日の二院制には、第一院は国民の代表、第二院地域代表であるとの考え方があるが、フランス議会もこのような例であり、上院間接選挙制を採用し、地方(県市町村)の代表として選出され、また、このような選出方法から、議員政党から自立し、実際、政党より人物本位で選ばれることが多いと述べた上で、上院役割は「賢人」の役割を果たすことであり、危機的状況にあって下院が過熱して一気に法案を通そうとする場合でも、

関谷勝嗣

2000-03-14 第147回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第2号

私は、三十何年前か、地方、県におりまして、つき合いを長年させていただきました。長官、私は、留置人看守手当というのがありまして、それをつけるかつけないかという議論を入って、一日、夜そこに立って、そしてつけたことがある。それから引き続き、日額旅費を改定したり、こういうことを実務でやったんです。最後から申し上げますと、公安委員の人事をやりました。そこまでやりました、ずっと。

高橋令則

1998-04-30 第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第9号

さらに、平成九年度からは、これまでの大綱に基づく実績を踏まえまして、行政と民間、国と地方、県市町村、本庁と出先機関等役割機能分担を見直しますとともに、相互連携システムの再構築を目指す地方分権型行財政システムへの改革、「アクション21」と称しておりますが、これに全庁を挙げて取り組んでいるところでございます。  

圓藤寿穂

1998-04-07 第142回国会 参議院 国土・環境委員会 第7号

今、三重県の事例をお引きでございますが、それぞれの地方、県によりまして、さような努力に取り組んでおることを私どもは評価しなければなりません。  また、私といたしましては、衆参両院を通じまして、立派な専門的な知識をお持ちの諸先生方の厳しい審査あるいはまた質問に耐えながら、こういった面でも努力をしてまいらなきゃならぬ。

瓦力

1994-01-17 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会公聴会 第1号

さらには、選挙制度とは別に地方分権につきましては、私も私の立場上、地方、県行政におきましても十分に力を発揮できる、また信頼していただいていい状況があるというふうに確信をしておりますので、その状況に合った権限を移譲されるということ、この方向もぜひ真剣にこの国会の場で考えていただきたいという思いでございます。

浅野史郎

1993-05-25 第126回国会 参議院 労働委員会 第10号

ですから、この前も労働委員会である地方県を視察したそのときの報告の中に、一年間六十四日以下の休日しかない企業がその県の中の一三・二%を占めている。それは週一日の休日プラス決められた祭日よりも短いというか少ない休日しかとれない企業が一三%ぐらいあるんです。それで、そういうのはどういう業種だと聞いたら、零細企業ですと答えたから、零細だけじゃなくて業種的にどうなんだと。

星野朋市