運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-12-10 第155回国会 参議院 総務委員会 第11号

そういう面でいろんなチェック機関がありますし、番組につきましては、中央番組審議会地方番組審議会あるいは各種団体皆さん方意見も聞きながら、これだけ開かれた機関はないほどいろんな面の御意見を賜って運営しておりますので、今後とも皆さん方の御意見を聞きながら、きちんとした運営をしていきたいと思っております。

海老沢勝二

1992-05-25 第123回国会 参議院 本会議 第17号

やはり、電波利用国民的な広がりを持っている以上、NHKが持つ中央地方番組審議会に類したものを常設し国民利用者意思を反映させるべきではないかと考えますが、総理の御所見を求めます。また、所管大臣である郵政大臣の御見解を伺いたい。  第三は、電波有限資源であるとする政府考えについてであります。  

及川一夫

1989-11-30 第116回国会 参議院 逓信委員会 第2号

私ども、例えば中央番組審議会あるいは地方番組審議会という会議放送法によりまして設けまして、東京それから地方でそれぞれ毎月毎月会議を開きまして私どもの番組についてのいろいろな御意見をいただいております。そのほかにも視聴者会議が各都道府県でも行われ、それから、日ごろは電話、投書、新聞に載りました批評あるいは投書、そういうようなものも常に吸収しまして番組に役立てたいというふうに思っております。  

遠藤利男

1988-05-24 第112回国会 参議院 逓信委員会 第13号

もし編集権ということでこの問題を処されるというならば、中央番組審議会の問題であるとか、地方番組審議会の問題であるとか、視聴者会議の問題であるとか、こういったところで出た意見というのは、そしてあなた方が採用したら、それは編集権を侵されたことになるんですか、これ。お聞きしたいです。僕はもう尾西さんはいいと思う。あなたそれ以上言えないもの。だから、ここまで来ればやはり責任者が物を言ってくださいよ、会長。

及川一夫

1987-07-27 第109回国会 衆議院 決算委員会 第1号

高橋参考人 先生御案内のように、全国国民を基盤とするNHKといたしましては、放送法に基づきまして番組放送しているわけでございますが、昭和二十五年からNHKは独自に番組審議会というのを設けておりましたけれども、昭和三十四年の放送法改正によりまして放送法四十四条の三で中央番組審議会地方番組審議会並びに四十四条の六で国際番組審議会の設置を義務づけられました。

高橋雄亮

1987-03-24 第108回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

さらに地方番組審議会の場合は、関東甲信越の十三名の委員の中で女性が三名占めているので二三%、それから中部地方がやはり二三%、これが筆頭でして、あとは中国の二〇%あるいは四国の一八%、北海道の一七%、近畿の一七%、そして東北の一五%、九州の一四%と、かなり全国的にばらつきがあるわけであります。

田並胤明

1981-04-24 第94回国会 衆議院 逓信委員会電波・放送に関する小委員会 第1号

あるいは中央番組審議会地方番組審議会とのつながりも同様であります。  イギリスのBBCはやはり同じように十二人の経営委員会を持っておりますけれども、このBBCには一般諮問審議会という六十人ほどのメンバーの助言の審議会がございます。これが経営委員会の前の日に会合を開かれていろいろと論議をする。

大森幸男

1977-03-29 第80回国会 参議院 逓信委員会 第5号

地方番組審議会につきましては、政令もあることですので、郵政省の方からできたらお答えいただきたいと思いますが、いずれにいたしましても、たとえ地方番組審議会沖繩でなくなりましても、九州における番組審議会の一員としては当然加わりますと、さらに視聴者会議もございますし、さらにわれわれとしても今後とも沖繩ローカル性ということについては非常に大きな関心を持っておりますので、現在よりローカル放送の質が落ちたというようなことにしないように

堀四志男

1977-03-24 第80回国会 参議院 逓信委員会 第4号

去年より、まず、そういうローカル番組全体について予算的に配慮いたしまして、さらにこの種のものはむしろ地方自発的意思と企画というものを大事にしたいということでございますので、その線に沿って検討を行っており、具体的な番組ではその地方地方にむしろゆだねるという形でいい良質番組の実現を期待しておるわけでございますし、また同時に、視聴者会議意向は、直接放送に反映するだけじゃなく、地方番組審議会あるいは中央番組審議会

堀四志男

1976-10-12 第78回国会 参議院 逓信委員会 第2号

五月以降に来た方もいらっしゃいますが、われわれといたしましては、その都度後任を定めているわけでございますが、そのたびごと国会の御意向を具体的に反映するということもさることながら、去る七月に、今後の番組審議会構成についてのあり方について全体的に検討いたしまして、そして大体構成目安等を決めまして、さらに年齢の若返り、婦人についての評価を決めまして、これを七月ごろ各地方番組審議会の今後の運営として各地方

堀四志男

1976-05-12 第77回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

また、中央地方番組審議会委員構成メンバー等につきましても、これはやはり先ほど申し上げましたようなそういう趣旨で、十分にあらゆる意見が公平に代表されますように配意をしなければならないと思います。今日の中央地方番組審議会メンバー構成はそういう意味からいって必ずしも御期待に沿えるようでないことは率直に認めます。この点については今後大いに改善を図ってまいりたいと思います。

小野吉郎

1974-03-06 第72回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

これは中央番組審議会地方番組審議会というものがたしかあるはずです。そして放送法規定に従って放送しておるものはだんだん中央集権化して、地方では管弦楽団あるいは合唱団、そういうものがだんだん乏しくなっておるということを意味しておると思うのです。これは法規の違反であります。「人間並みの賃上げをしてください。」こういうことを書いておるわけであります。

土橋一吉

1970-10-28 第63回国会 衆議院 逓信委員会 第17号

第四十四条の三、四十四条の六及び五十一条の二の規定によりまして、NHK及び各一般放送事業者について設置することが義務づけられておるわけでございまして、その目的は、放送番組の適正をはかるということに尽きると思いますが、NHKの場合は、国内放送とそれから国際放送とあるわけでございますが、国内放送番組審議会は、中央番組審議会地方番組審議会に分かれておりますが、中央番組審議会委員が、十五名以上、地方番組審議会

藤木栄

1968-03-21 第58回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

番組審議会は、これは大体三十五年かと記憶しておりますが、放送上の一部改正によって放送法上つくられたものでございまして、中央番組審議会と、それからそのほかに中央局を中心とする八つの地方番組審議会がございます。中央番組審議会委員任命においては経営委員会の承認を経ることになっており、地方番組審議会委員任命経営委員会の了承をいただくことになっております。

前田義徳

1966-06-10 第51回国会 衆議院 逓信委員会 第38号

郡国務大臣 教育番組審議会が新しくできる、そして別に本来の中央番組審議会地方番組審議会もある、こういうわけでありまするが、すでに教育番組を義務づけますならば、その特色を発揮することができまするように義務づけられておりまする学校教育または社会教育のための放送全国向けにも地域向けにもございます。

郡祐一

1966-03-29 第51回国会 参議院 逓信委員会 第12号

この番組審議会は、全国的視野に立つ中央番組審議会と、全国八カ所の地域的を対象とする地方番組審議会、並びNHKの場合は、海外放送と関連する国際番組審議会、この種類を持っております。この審議会を通じまして、われわれの、私をも含めた事務当局の素案を私の名において諮問することになっております。

前田義徳

  • 1
  • 2