運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1960-10-14 第35回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第4号

第二、地方漁民会社との損害賠償問題については、昨年末知事があっせんを行ない、会社から一億円を貸付金として貸し出しすることとし、その返還については別途協議を行なうこととして協議成立しましたが、漁民組合補償金三億円を要求し、会社側はこれに対しゼロ回答をいたしましたが、今までの就労者に対しては、会社において全部雇用するとの線を出しており、漁民はこの際さらに新規事業を計画してプラス・アルファを要求する必要

坂本昭

1956-05-10 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第44号

しかし残念ながらいろいろな国家的な財政の都合によりまして、五千万足らずで済んだことは非常に済まなく思っておる次第でありますが、一応これである程度の施策はできると思いますので、来年はこれに劣らぬようにもっと努力いたしまして、今後も十分に地方漁民の経済が成り立っていくように予算の手当なんかする決意でございます。

大石武一

1954-03-15 第19回国会 衆議院 補助金等の臨時特例等に関する法律案特別委員会 第6号

岡井政府委員 しごくごもつともな示唆に富んだ御質問で、共感をする点が非常に多いわけでありますが、御承知のように新漁業法のすべり出しの当初におきましては、浦々における漁業権の切りかえなどについては、相なるべくは海区を小さくして抜けのないようにすることが、地方漁民の声をなるべく妥当に入れるというためには必要であつたのでございますが、その後その仕事も終りまして、よしんば次期の漁業権の切りかえのときと相なりましても

岡井正男

1952-06-13 第13回国会 衆議院 外務委員会 第33号

その決定に対しては、地方漁民の意見を考慮したのか。この点は、太平洋方面のさけ、ますの漁業も非常に問題になつて来る、また北洋漁業東支那海漁業も国際的な関係の紛争の問題もあるということになりますと、日本沿海漁業というものがやはり重要な要素になつておる。ところがこの日本沿海漁業が、米軍演習地域として接收になるということになりますと、これは日本漁民に與える影響が非常に重大だと思います。

林百郎

1952-02-07 第13回国会 衆議院 水産委員会 第7号

ども水産委員会といたしましても、休会を利用して、国政調査またはあらゆる角度から調査をしておるのでありまして、この漁業法一部改正の法律案を十一月一日に提案されたときにおいて、川村委員が特にこれを指摘し、漁業調整地方漁民において相剋摩擦の起るようなことがあつてはいけないということで、この調整要綱を発表する場合においては、当委員会とよく協議をすることを條件としておいた。

松田鐵藏

1949-11-25 第6回国会 衆議院 水産委員会 第14号

しかしながら水産庁設置法案定員法その他の関係から、これを本修正案の中にただちに盛ることができなかつたことを遺憾とするものでありますが、小委員長といたしましては、そのような事情を委員長において勘案されまして、本案採択の際にはこの地方漁民要望附帯決議としてつけ加えられんことを要望いたすものであります。  

鈴木善幸

1949-11-18 第6回国会 衆議院 水産委員会公聴会 第3号

そうして定着性の魚類については、一一主務大臣が指定しなくても、地方漁民の判定によつて、申請なり出願ができるようにしてもらいたい。  それから次にわれわれが考えられますのは、定置漁業権の免許の條件の中に、従来それによつて生活していた者が、新たに免許されることによつて生業を奪われる、その奪われるものを使用する程度という言葉が出ております。これははなはだ露骨じやないか。

菅原順平

1949-09-05 第5回国会 衆議院 水産委員会 第21号

これより各班長より御報告を願いたいと存じますが、それに先立ちまして、本日電報等でお招きするのやむなきことになりましたのは、実はこの案は第四次修正案そのもので、とうていそのまま通過するということは、地方漁民全般の要望と合致せない点が多々あるのでありまして、そのために相当愼重なる審議を要すると思うのであります。

石原圓吉

  • 1