運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-17 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第52号

具体的には、まさに官邸のウェブサイトに優良事例を掲載して、参考になるような事例を紹介したり、あるいは、各自治体からのリエゾンを厚労省において配置し、きめ細かな相談対応に応じてきていること、そして、総務省においては地方支援本部設置して様々な課題に応えていくというようなことで進めておりますが、さらに、都道府県調整枠一定量お渡ししておりますので、それも活用していただきながら、いずれにしても、自治体

西村康稔

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

そして、総務省は、新型コロナワクチン接種地方支援本部設置をして、総務省としての取組も行われていると承知をしております。  いずれにしても、こうした状況の中でとにかく集団免疫を獲得すると。変異株がどうなるかというのはちょっと未知数でありますけれども、そのためにはワクチン接種を促進せざるを得ない、そのことはもう事実でございます。

吉田忠智

2021-06-01 第204回国会 参議院 総務委員会 第14号

○国務大臣武田良太君) 委員指摘のように、我々は地方支援本部というものを立ち上げまして、現在、今なお各地方団体との意見交換を通じながら、全ての希望する御高齢者が七月末までにワクチン接種できる体制づくりに今努力をしているところであります。  様々な御意見が寄せられました。それは謙虚に受け止めたいと思いますが、我々としては、ようやく世の中がワクチンに対して動き出したという実感は持っております。

武田良太

2021-05-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第16号

そのような観点からちょっと幾つかお伺いをしたいのですが、まず、総務省に先月、新型コロナワクチン地方支援本部というものが設置がされました。コロナワクチン接種そのもの所管厚労省だというふうに理解しておりますし、ワクチンのロジスティックであったりとか調整業務についてはワクチン接種推進担当大臣の下で行われてきました。

松尾明弘

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

そしたら、今度は総務省本部をつくって、地方支援本部をつくって、武田大臣がその、何ですか、文書を送ったり挨拶をしたり。大いにやれと。結構ですよ、市町村中心なんだから、市町村所管総務省だから総務省支援するのは結構だけれども、その辺の整理はどうなっているんですか。政府一体でやることじゃないんですか。いかがですか。まず、今答弁したあなたから。

片山虎之助

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

(拍手)  まず、国民にとって最大関心事である新型コロナワクチン接種について、総務省新型コロナワクチン接種地方支援本部長である武田総務大臣にお伺いいたします。  昨日の予算委員会で、菅総理は、六十五歳以上の高齢者ワクチン接種終了見込み時期について、約千七百市町村のうち約千市町村から七月末までに接種終了との回答を得ました、その旨の答弁をされました。

篠原豪

2021-02-05 第204回国会 衆議院 予算委員会 第5号

屋良委員 感染状況、日々変化するので、これが正しい基準だとかそれが正しい額だというのは、なかなか、規定するというか決めることが難しいと思いますけれども、是非実態に合わせた地方支援をよろしくお願いしたいと思います。  次に、ワクチン接種についてお伺いしたいんですけれども、宮古島のように、離島の医療は脆弱であります。  

屋良朝博

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

このような状況を踏まえまして、令和二年度予算におきましては、地方消費者行政強化交付金に加えて、消費生活相談員など地方消費者行政人材育成のための経費等を新たに措置し、この結果、令和二年度に執行可能な地方支援のための予算は前年度を上回る三十九・六億円を確保しております。  これらの予算を有効に活用することによりまして、地方消費者行政体制整備充実に一層取り組んでまいりたいと考えております。

橋本次郎

2020-04-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第18号

厚生労働省におきましても、都道府県皆様方としっかり連携を強めるという意味で、医療体制地方支援チームというものを発足させたところでございます。そうした島々にお住まいの方々も安心をしてお暮らしいただけるように、沖縄県及び鹿児島県と十分に連携を図りながら対策を進めてまいりたいと考えております。

橋本岳

2020-04-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第18号

是非、今御答弁なさった医療体制地方支援チームで各自治体の声をよくお聞きください。よろしくお願いします。島独自の対応能力というのは極めて低いです、やはり。あえてここではいろいろ数字等は言いませんけれども、まずは医療装備、マスクとかタイベックスーツとかこういうのをきちんと確保するとともに、連携を密にしながら、どういう対策が練れるのかというのをよく声を聞きながら進めていただきたいと思います。  

宇都隆史

2018-05-31 第196回国会 参議院 内閣委員会 第15号

このために、私ども、説明会ですとかセミナーですとか、どんどん地方の方へ出かけましていろんな地方支援を行っているというところでございます。  また、提案募集方式の効果を最大限に高めるためには、住民への成果の還元による理解と参加の促進が重要であるというふうに考えております。そのため、住民皆様への分かりやすい情報発信により一層努めてまいりたいというふうに考えております。  

大村慎一

2016-11-10 第192回国会 参議院 内閣委員会 第5号

また、内閣府のまちひと・しごと創生本部も、地方支援のための政策づくり予算確保に精力的に動いておられます。この政策中心的課題は、仕事が人を呼び、人が仕事を呼び込む好循環を確立することにあると思います。地方の新たな人の流れを生み出し、町に活力を取り戻すことにあります。そして、そのためには、それぞれの地域において産業を振興させることが不可欠であると思っております。  

矢田わか子

2016-10-11 第192回国会 参議院 予算委員会 第3号

委員指摘国管理空港における着陸料割引措置につきましては、地方自治体着陸料以外で支援をする、そのことを前提としまして、既存の路線は対象にせず、あくまでも新規の就航、増便分着陸料について、地方支援分の見合い分だけ国がやる、割り引くという措置でありまして、期間は最大三年間でございます。  

石井啓一

2015-04-24 第189回国会 衆議院 本会議 第20号

また、総合戦略に盛り込まれた主要な政策をさらに推進するため、各省庁において行う政策の深掘りやフォローアップ、地方再生の新たな原動力となる新型交付金の検討、地方支援、広報普及のあり方などについて盛り込む予定としております、まちひと・しごと創生基本方針をことしの六月中をめどに策定することにいたしております。  

石破茂

share