運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-12-06 第195回国会 参議院 憲法審査会 第1号

戦後繰り返された国主導地方振興政策は、残念ながらことごとく失敗したと言わざるを得ません。東京一極集中を打破して地域自立を促し、我が国を多極分散型国家にしていくべきことも、ほとんどの会派が賛成できるはずです。このため、地方権限財源を抜本的に強化する形で、国と地方関係憲法で新たに定めるべきです。  待機児童問題は地域差が大きく、国で一律の対応をすることが特に難しい問題です。

浅田均

2016-11-16 第192回国会 参議院 憲法審査会 第2号

戦後繰り返された国主導地方振興政策は残念ながらことごとく失敗したと言わざるを得ません。東京一極集中を打破して地域自立を確保し、我が国を多極分散型国家にしていくべきことも、ほとんどの会派が賛成できるはずです。このため、地方権限財源を抜本的に強化する形で、国と地方関係憲法で新たに定めるべきです。  待機児童問題は地域差が大きく、国で一律の対応をすることが特に難しい問題です。

浅田均

2002-07-22 第154回国会 衆議院 予算委員会 第29号

地方振興政策というのはそれとは別に考える話であって、この国会議員が、与党か野党かとか、あるいは与党の中でも実力者かそうでないかによって地域の発展に差が出るなんということ自体がおかしいと私は思います。  そういう意味から、私ども、十五の定数を削減する、小選挙区の定数を十五削減することによって一票の格差を一対一に是正をする、そういうふうな法律を国会に提出いたしております。

中塚一宏

1997-01-22 第140回国会 衆議院 本会議 第2号

第二は、農山漁村地域生活環境を整備するなど、総合的な地方振興政策を推進しなければなりません。特に、これまでの農政は、生産性向上規模の拡大による自立的農家の育成を目指してきました。特定の地域では効果を上げましたが、その枠組みだけでは対応できない地域に対しては、兼業農家安定等、実情に即した政策を実施しなくてはなりません。  環境問題は、地球規模の問題へと拡大しています。

小沢一郎

1992-04-20 第123回国会 衆議院 建設委員会地方行政委員会農林水産委員会商工委員会逓信委員会土地問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

私たちも、また地方自治体も、過去の政府地方振興政策が結果として空振りが多く、今日の事態を招いただけに、本法案に期待する一方、また同じ結果をもたらすのではないかという不安もあることは否めない事実であります。それだけに、政府も、六省庁が総合的な政策の展開によってその実を上げようと、その意気込みと考えてこの法案を提案したと思いますが、建設大臣のこれに対する所信を求めておきたいと思います。  

三野優美

1992-04-20 第123回国会 衆議院 建設委員会地方行政委員会農林水産委員会商工委員会逓信委員会土地問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

三野委員 一つは、先ほど指摘したように、昭和三十年代後半から次々と地方振興政策をとってきた。それはそれなりの役割を果たしたと自治大臣は言うのですが、政治や行政というのは結果に責任を負わなければならぬわけでしょう。それをやったけれども、今日のような異常事態が生まれてきたというこの事実、これは逃げるわけにはいかないわけです。

三野優美

1992-04-20 第123回国会 衆議院 建設委員会地方行政委員会農林水産委員会商工委員会逓信委員会土地問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

倉田委員 午前中の議論の中にも、本法の基本的な性格というものが従来の地方振興政策とは逢ってきているのだ、こういう議論もありましたけれども、ぜひそうあってほしいと思います。しかし、従来の思考のパターンの中でいってしまうと、やはり同じようなそういう運用の仕方あるいは解釈の仕方をしてしまうのではないのか。

倉田栄喜

1988-04-20 第112回国会 衆議院 土地問題等に関する特別委員会 第4号

○辻(第)委員 最後に、私どもは本当につり合いのとれた国土をつくっていくということになりますと、国土政策あるいは産業政策あるいは都市政策地方振興政策こういうものを本当に転換をしない限り解決をしないというふうに考えているわけでございます。それと同時に、先ほど来お話がありました、私ども地方行財政全面的拡充ということがなければ解決をしないというふうに考えているわけでございます。

辻第一

1985-11-26 第103回国会 衆議院 本会議 第7号

国土庁長官たりし君の治績は、国民生活の安定と向上を目指して多面にわたり、例えば、地震防災対策の強化、第三次全国総合開発計画の主柱たる定住圏構想策定、個人の長期譲渡所得課税の緩和などによる土地対策改善広域流域圏水源地対策の樹立、その他首都改造地方振興政策の推進などなど、幾多の改善、改革を次々に断行されました。  

春日一幸

1983-07-07 第98回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

たとえばチッソの例も出ましたけれども、そういうことで、いろいろと地方債を発行してその資金を賄うということになる、そういうことになれば、そういう観点から自分としても自治省に相談して大いに応援を頼みに行く、まず道がそこへ出てきて、大いに地方振興政策、地域対策として乗り出してくれということを言われたわけでございます。  

豊島格

  • 1