運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
68件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-03-14 第147回国会 参議院 国土・環境委員会 第2号

事業評価監視委員会は、地方建設局等都道府県、政令市、公団ごと原則一つ、必要に応じて複数となっておりますので、それぞれの委員会が実に多くの事業を審査することになります。一覧表の中から各事業を取り巻く社会状況等を勘案して抽出と第五の二にありますけれども、どれを抽出すべきかの判断、これは事業担当者なり事務局抽出やアドバイスをしない限りわからないというふうに思います。  

岡崎トミ子

1998-05-07 第142回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

これはかねてから私もそういうふうに考えていることでありまして、これは大変評価できるのですけれども、さらにその第四号でも、かなりそういう意味で、事業計画決定等に重点化し、その他の業務施工監理も含め民間委託を徹底するということで、公共事業の実施においても、この地方支分部局が、今の地方建設局等でありますけれども、かなり軽くなる、簡素化されるということであります。  

上田勇

1997-10-29 第141回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

都道府県におきまして、地方公共団体港湾建設局地方航空局地方建設局等から成る協議会を設けまして、長期計画との整合性を図りながら港湾や空港、高規格幹線道路ネットワーク整備していく、あるいは広域物流拠点情報通信インフラ整備策定していくという中身でございます。  

土井勝二

1997-06-17 第140回国会 参議院 建設委員会 第16号

                小川 勝也君                 奥村 展三君    政府委員        国土庁長官官房        長        近藤 茂夫君        建設大臣官房長  小野 邦久君    事務局側        常任委員会専門        員        八島 秀雄君     —————————————   本日の会議に付した案件建設省北陸地方建設局等

会議録情報

1997-05-27 第140回国会 参議院 建設委員会 第11号

○国務大臣(亀井静香君) 利水についても責任建設省は持っておるわけでありますから、我々が責任を逃れるわけじゃございませんが、やはりそれぞれ地方建設局等も含めて、我々自身もその地域の実態の掌握に努めておるわけでありますけれども、やはり各地方自治体がその地域の住民をいろんな意味で守るという観点から、私は責任を持ってそうした御判断をしていただくことが基本的に大事だと思っております。  

亀井静香

1997-02-20 第140回国会 衆議院 建設委員会 第3号

これは現在各地方建設局等からデータを集めてただいま調査中でございますので、概数としてお受け取りをいただきたいと思いますが、河川環境管理財団、件数で約七百七十件でございます。発注額で約二百八十五億円でございます。それからダム技術センターにつきましては約九十件、発注額にいたしまして約二十四億円でございます。

尾田栄章

1996-05-07 第136回国会 参議院 建設委員会 第11号

また、建設省地方建設局等におきましては、水防技術講習会水防連絡会等により、平素から消防団との意思疎通を図り、技術の研さんを図っているところであります。今後とも、建設省といたしましては、平素から実務者レベルでの協力関係を維持しつつ、さらに一層自治省と調整協力を図り、あるいはまた県、市町村と協力し、水防活動を支援する体制の整備に積極的に取り組んでまいる所存であります。

松田芳夫

1995-12-14 第134回国会 参議院 建設委員会 第3号

                大渕 絹子君                 奥村 展三君    政府委員        国土庁長官官房        長        竹内 克伸君        建設大臣官房長  伴   襄君    事務局側        常任委員会専門        員        八島 秀雄君     —————————————   本日の会議に付した案件建設省北陸地方建設局等

会議録情報

1995-12-14 第134回国会 参議院 建設委員会 第3号

第六三号建設省北陸地方建設局等拡充強化に関する請願外十六件を議題といたします。  本委員会に付託されております請願は、お手元配付付託請願一覧表のとおりでございます。  これらの請願につきましては、理事会において協議の結果、いずれも保留とすることに意見が一致いたしました。  以上のとおり決定することに御異議ございませんか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

永田良雄

1995-12-14 第134回国会 衆議院 建設委員会 第3号

 伴   襄君  委員外出席者         建設委員会調査         室長      白兼 保彦君     ――――――――――――― 委員の異動 十二月十四日  辞任          補欠選任   杉山 憲夫君      木幡 弘道君 同日  辞任          補欠選任   木幡 弘道君      杉山 憲夫君     ――――――――――――― 十一月七日  建設省北陸地方建設局等

会議録情報

1992-03-27 第123回国会 参議院 建設委員会 第2号

それから、異常渇水時の対応ということでございますが、もとより琵琶湖水位が極力下がらないこと、また洪水時にも上がらないことを前提としておるわけでございますが、それでも諸般の事情によって水位低下を余儀なくされた場合には、これまでと同様に、下流利水者大阪府、兵庫県、建設省近畿地方建設局等から成る淀川渇水対策会議を開催し、渇水対策について連絡調整を実施し、琵琶湖水位低下を極力抑制していく所存でございます

近藤徹

1992-03-26 第123回国会 衆議院 建設委員会 第3号

それから、マイナス一・五メーター以上であっても、渇水になり水位が低下する場合には、これまでと同様に下流利水者大阪府一兵庫県、建設省近畿地方建設局等から成る淀川渇水対策会議を開催いたしまして、渇水対策について連絡調整を実施し、琵琶湖水位低下を極力抑制していくよう努めてまいる所存でございます。

近藤徹

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第3号

その中で、この御要望の路線、基本道路法における国道の法的な指定要件に合致しているかどうか、その中でさらに緊急性あるいは他のネットワークとの関係からの位置づけ、こういう検討をいたしておりまして、県及び地方建設局等において基本的な検討をいたしております。  私ども、来年、平成五年度ということは平成四年の夏には新しい五カ年計画を新しい道路網の中で要求させていただく準備を着々と進めております。

藤井治芳

1990-06-19 第118回国会 衆議院 環境委員会 第7号

このため、川崎縦貫道計画の立案に際しましては、関係いたします川崎市、神奈川県及び建設省の関東地方建設局等から成ります川崎縦貫道路計画調整協議会を設けまして調整を図っております。この協議会の中で、川崎市、神奈川県の意見についても十分に配慮しているところであり、川崎縦貫道路一期につきましては既に都市計画決定手続に入っているところであります。

井上啓一

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

いろいろなデータ関係を今地方建設局等で集めておりますが、この調査が終わりましたら私どもの方へその調査結果が提出されるわけでございますが、そこで、先般策定をされました高規格幹線道路網を踏まえまして、あるいは一般国道整備状況とかこういうものを踏まえまして、第十次五カ年計画の期間の中で、具体的には平成四年度までに国道昇格を行いたい、こう思っております。  

三谷浩

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

いろいろな指標とかそういうものにつきましては、先ほど申し上げましたように別途、県あるいは地方建設局等調査をしております。そこで、まだ全部出てきておりませんが、これらを踏まえまして、さらに、道路法の第五条に国道の定義というのがございまして、そこで法律上の例えばいろいろな要件が書いてございます。

三谷浩