運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1948-06-26 第2回国会 衆議院 予算委員会 第41号

そういう観点から、野溝大臣といたしましても、今日の地方の窮迫いたしておりまする地方國体財政に、何とか二十三年度にやつていけるような見透しのつきますように、さらにどうか御努力願つて、そうしてただいた問題になつておりまするこの問題を、速やかに善処されて、そうして食糧増産その他に欣然進み得るような体制に、さらに一般と御奮闘あらんことを切望いたしまして、一應打切りにいたします。

本間俊一

1948-06-22 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第41号

もちろん國務大臣として総理大臣の御命によつて職を遂行されるにおいては敬意を表しますが、しかし財政委員会の五人のうち、三人の地方國体のすべての者が辞任するような大きな理由があるもの事を、便々として、國務大臣の職にあるがためにこれに耳をおおうという点においては、私は財政委員長としてはなはだ――もう一歩の努力が足らないとともに、政府自身においても大いに反省を求むべきことだろうと、劈頭において私はこの説明とともに

松野頼三

1948-05-20 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第30号

としては、法律に基く政令でなく各省大臣命令によつて事務委任をしたり、その委任を取止めたりすることはこれはやはり望ましくない、やはり法律政令に止めておきたいというのが精神でありまして、むろん特別の法律大臣命令地方團体にある事務委任する、あるいはその事務を取上げるということが法律の根拠がある以上は、地方自治法と同等でありますから、できないことはないのでありますが、地方自治法としては、將來地方國体

鈴木俊一

1948-05-06 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第27号

そこで、そういうきめ方がそれぞれの地方國体で区々になりはしないかという御心配はごもつともであると思います。私どもも、そういう点は非常に心配いたしておるのでございますが、これは、施行になります前に、できるだけ新しい法律周知徹底期間を與えていただくようにいたしまして、その期間にそれぞれ適正な標準のようなものを示しまして、誤りがないようにいたしたいと存じておる次第であります。

鈴木俊一

1948-02-26 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第10号

すなわち災害を受けた地方國体に対して、必要なる復旧資金の供給をする。それから政府並びに地方公共團体の拂込金の受入並びに管理をする。それから設立の目的に反しない限り國庫及び地方公共團体に対する余剰金運用融通をいたすというようなことを、この地方災害復旧委員会の議決を経てやつていく、こういうことであります。

竹谷源太郎

1948-02-26 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第10号

なお地方團体が起債する場合、借りようとしてもなかなか金が借ることのできないことは、皆様よく実情を御承知かと思いますが、この地方財政の金融の円滑化をはかるために、地方國体中央金庫を設けたいということは、先般御説明申し上げた通りであります。これに対しまして大藏省銀行局長はじめ、相当強い反対意見をもつておるのでありますが、その反対意見を聽いてみますのに、大した理由のあるものではありません。

竹谷源太郎

1948-02-03 第2回国会 衆議院 治安及び地方制度委員会 第3号

第二に、國政事務地方國体委任するがために、地方財政が大きな負担をこうむつております。それで國政事務地方國体委任いたしますことは、これは地方分権精神よりいたしまして、好ましいことでありますが、單に事務委任するだけでは、それを賄つていく財源のことを考えないと、実質的におきまして、地方團体財政上大きな負担をこうむる。そのために地方財政の状況が惡化しているのであります。

荻田保

  • 1
share