運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

それと、もう一つ続けて申し上げますが、陸の孤島と言われる県南地方と県西を結ぶ地方国道でございますけれども、県が管理いたしております二百二十二号線というのがございます。これが非常に時間もかかりますし、狭隘であるということもございまして、二十二、三年前からバイパス、いわゆる牛ノ峠線バイパスということで着工したわけですけれども、いまだに供用開始ができる状態にないわけなんですね。

北川昌典

1969-03-20 第61回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

これだけはぜひこの三カ年計画で完全に消化をしてほしいと思いますのは、最近地方国道に行きますと片道一車線がまだ非常に多いのですね。ところが大体一日一万八千台以上の交通量というのがほとんどです。しかもそれが日中から大体十時間ぐらいのうちに一万八千台の八割近くが通っております。

山田耻目

1966-02-22 第51回国会 参議院 建設委員会 第5号

次に、地方国道直轄改修費でございますが、四十一年度は六十五億四千五百万円を計上しております。この金額は、昭和四十年度の四十九億八千二百八十万円に対し、約三一%の増額であり、主要な幹線道路、産業の開発に必要な開発幹線道路開拓の基盤となる開拓道路及び市街地舗装について特に整備の促進をはかりたいと考えております。

窪田譲

1965-02-25 第48回国会 参議院 建設委員会 第4号

一級国道は、四十年度に大体舗装まで大部分終わるのでありますが、したがって、四十一年から四十二年、三年にかけましては、二級国道地方国道に重点が移ってまいりますので、四十三年くらいまでの間には——いわゆる一級国道については、四十年度にほとんど地域格差というものがなくなってしまいますし、二級国道地方国道については、四十一年から四十三年の間には、非常な勢いでいわゆるおくれた地域改修舗装が進められていく

小山長規

1964-02-26 第46回国会 衆議院 建設委員会 第7号

井谷委員 それから、やはりこれに関連してですが、地方国道の場合に、山間地をよく通りますが、そういう場合に、自動車がタイヤにチェーンを巻く、そうすると相当道路がいたむということを聞いております。それで鋪装の場合に、そういうことに対する何か技術面の方法があるかないかということをお聞きしたいと思います。

井谷正吉

1951-11-28 第12回国会 衆議院 建設委員会 第7号

豊君外四名紹介)(第一三三四号) 一四九二俣村地内北上川下流こう門設置請願    (内海安吉紹介)(第一四〇二号) 一五〇 春日村及び清州町地内国道十二号)線改    修の請願早稻田柳右エ門君外二名紹介)    (第一四〇三号) 一五一 不良住宅改良促進に関する請願天野公    義君紹介)(第一四〇四号) 一五二 鮭川上流にえん堤築設の請願志田義信    君紹介)(第一四〇五号) 一五三 東北地方国道改修工事施行等

会議録情報

1951-11-17 第12回国会 衆議院 建設委員会 第5号

 外房海岸道路改修工事促進請願田中豊君外  四名紹介)(第一三三四号)  二俣村地内北上川下流こう門設置請願(内  海安吉紹介)(一四〇二号)  春日村及び清洲町地内国道十二号線改修請願  (早稻田柳右エ門君外二名紹介)(第一四〇三  号)  不良住宅改良促進に関する請願天野公義君紹  介)(第一四〇四号)  鮭川上流にえん提築設の請願志田義信君紹  介)(第一四〇五号)  東北地方国道改修工事施行等

会議録情報

1951-06-04 第10回国会 参議院 本会議 第52号

これに対しまして、国は、国道地方道、準地方国道等を通じまして総延長の六〇%を施行することになるのであります。(「いいじやないか」と呼ぶ者あり)而も北海道知事の施行する道路工事費に対しまして国庫補助額は僅かに、一億九百万円に過ぎないのに対しまして、国の施行する道路事業費は実に十三億七千余万円に達しておるのであります。

岩間正男

1951-05-28 第10回国会 衆議院 本会議 第43号

たとえば道路事業でありますが、今回の改正案が通りますと、北海道知事道路延長の三八パーセントを施行するのみとなり、国道地方道、準地方国道等、総延長の六〇パーセントを国が施行することになるのであります。しかして、北海道知事の施行する三八パーセントの道路工事費は、国庫補助願わずかに一億九百万円、開発局の施行する道路事業費は実に十三億七千余万円となつておるのであります。

池田峯雄

1950-12-08 第9回国会 衆議院 本会議 第12号

小坂善太郎紹介)(第二五一号) 二五 新橋相生橋間国道三十四号線改修工事施行請願大石ヨシ二君紹介)(第二五二号) 二六 東條古川橋地域一帯堤防築設の請願吉田省三紹介)(第二五三号) 二七 渡良瀬川改修工事施行に関する請願小平久雄紹介)(第二五四号) 二八 日開谷川勝名橋下流堤防補強並びにしゆんせつ工事施行請願岡田勢一君紹介)(第二五五号) 二九 道路法改正並び東北地方国道開設

幣原喜重郎

1950-12-07 第9回国会 衆議院 建設委員会 第6号

相生橋間国道三十四号線改修工事施    行の請願大石ヨシエ紹介)(第二五二    号) 二六 東條古川橋地域一帯堤防築設の請願(    吉田省三紹介)(第二五三号) 二七 渡臭瀬川改啓工事施行に関する請願小平    久雄紹介)(第二五四号) 二八 日開谷川勝名橋下流堤防補強並びにしゆ    んせつ工事施行請願岡田勢一君紹介)    (第二五五号) 二九 道路法改正並び東北地方国道開設

会議録情報

1950-12-04 第9回国会 衆議院 建設委員会 第4号

小坂善太郎紹介)(  第二五一号)  新橋相生橋間国道三十四号線改修工事施行の  請願大石ヨシエ紹介)(第二五三号)  東條古川橋地域一帶に堤防築設の請願吉田  省三紹介)(第三五三号)  渡良瀬川改修工事施行に関する請願小平久雄  君紹介)(第二五四号)  日開谷川勝名橋下流堤防補強並びにしゆんせ  つ工事施行請願岡田勢一君紹介)(第三五  五号)  道路法改正並び東北地方国道開設

会議録情報

  • 1