運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
163件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-03-30 第147回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第8号

したがって、今今の問題として、今の仕組みについては十分わかっておりますからこれは賛成でありますけれども、この地方分権の向こうに見えるものには地方自治全体の問題、そしてまたそれに付随するというか一体的な問題ですけれども地方公務員制度全体についても、この形ではなくてやっぱりもっと条例なりあるいは地方団体自体立法能力といったものはそれによって規律していくということがあるべき姿ではないのかなと私は思うんですけれども

高橋令則

2000-03-16 第147回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第4号

後段のいわば財政指標に関するものにつきましては、特に最近、住民とかあるいは地方団体自体バランスシートによって財政状況を把握すべきだというような非常に熱心に取り組みが見られますし、それから住民団体等からもそういうことをすべきだという声が出ているわけでございまして、私どもも本年度、バランスシートをどういうふうな形でつくるのがいいのか、それぞれの地方団体で研究している成果も踏まえまして、全国で共通でできるような

嶋津昭

1986-02-25 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

確かに、先ほど来御指摘の、今後老齢化社会あるいは情報化社会、そういった新しい社会を迎えました場合に、まずその重要な担い手になるのは住民に身近な事務を持つ地方団体自体であろうと思います。地方団体自体の知恵と能力がなければ、恐らく新しい事態には立ち向かっていけないと思います。今後とも機会をとらえまして、そういった抜本改正を目指しながら当面辛抱強く整理合理化努力をしてまいりたい、こう考えております。

大林勝臣

1985-05-23 第102回国会 参議院 地方行政委員会 第16号

権限移譲がどうであるとか機関委任事務がどうであるとか、あるいは財源配分がどうであるとか、地方分権推進のためのいろんな舞台が次々に出てくるわけでありますけれども、その際に、まず地方団体自体がこれだけ行革の実を上げておる、これだけしっかり行政をやっておるという基礎を持って国といろいろ論議をするという必要もございます。

大林勝臣

1985-03-26 第102回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

一方、今度は地方団体自体地方団体の自主的な改革努力推進する必要というものが当然あるわけであります。  従来、地方団体の方が、どちらかと申しますと国よりも先駆けて行革の実績を上げているケースが多かったわけでありますが、一面行革努力が不足いたしますために住民から批判を受ける、こういう地方団体も少なくないこともまた事実であったわけであります。

大林勝臣

1985-03-18 第102回国会 参議院 予算委員会 第9号

政府委員大林勝臣君) 地方行革につきましては、基本的には地方自体の自主的な努力にまつわけでありまして、その推進本部の設置につきましても地方団体自体が自主的に人選をし自主的な組織づくり考えていただく。これについて国からどうのこうのというようなことはこれはございません。地方があくまで自主的に組織づくりをしていただくということであります。

大林勝臣

1982-08-10 第96回国会 参議院 運輸委員会 第13号

見きわめをしていただいた上で、それが基準行政の中に入るべきものであるならば、それは当然そうしたような基準行政として一応考えていくベきであるし、それからそれ以上のいわば選択受益でありますから、そこの住民の意向によって、そのあたりについてはその存否について、地方団体自体がいろいろと積極的にお考えをいただくということを期待しているわけでありまして、いまのこの国鉄についての考え方とそれから第四章に瞬けるところの

佐々木晴夫

1982-04-13 第96回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

これは交付税の枠組みの中でどのようにしたらいいかということで、まだ結論は出しておりませんけれども、私どもとしても、いまのような状況のもとでは、単独事業推進ということはいろいろな意味で意義があると思っておりますので、いま申しましたいろいろな方法を講じながら、かつまた地方団体自体においても、抑制基調のもとでかなり締めてはおりますけれども、なお一般行政経費等節約等によって財源を捻出しながら地方単独事業

土屋佳照

1982-04-08 第96回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

先ほど、行財政改革でわれわれの方針として申し上げたのは、大体国の方を主体にして、それが地方にいかに影響してくるかという立場から申し上げてきたわけでございますが、それを受けて立つ地方の側は、地方分権を促進するためには地方団体自体信頼度を高めていく、それには一番中心になるのは地方公務員の定員、給与適正化、それからそれに伴ういろいろな財源的な附属物、こういうことが地方の方としては非常に問題になってくると

世耕政隆

1982-04-06 第96回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

それ以外に、減収補てん債というものは、地方税において予定しておったものが見込まれなかった、したがって、地方交付税基準税収でこれだけあると見込んでおったものが落ち込んだ、そういう場合にどうするかということになりますと、これは特会で借り入れるというわけにもまいりませんので、地方団体自体税収の落ち込みの問題ですから、それは減収補てん債という個々の措置等をやったわけでございます。  

土屋佳照