運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-06-03 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

特に、私は、自分自身が、平成十一年、今から五年前、地方分権推進一括法案審議のときに、多分あれは一番最後のときの締めくくりの質疑だったと思います。当時の宮下厚生大臣にお尋ねをしました。地方事務官をすべて国に一元化をしまして、社会保険庁としてこれから年金の徴収事務をやっていくんだと、こういうことですが、これは本当にこれで大丈夫ですかと。

朝日俊弘

2004-06-03 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

ただ、今のお答えだと、厚生労働大臣としての範囲の中で考えると一定の考える範囲があるというようなお答えに聞こえたんですが、もうちょっと思い出していただいたらお分かりだと思うんですが、地方分権推進一括法案を作るときの切り口は、とにかく機関委任事務をやめる、そして自治事務法定受託事務に分けると、こういうところでずうっと切っていったから、そもそも問題の立て方が違っていたから、切り口が違っていたから、その結論

朝日俊弘

1999-11-16 第146回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第2号

最初の段階からずるずるおくれるようなことがあっては、何のための地方分権推進一括法案だったのか、こういうことにもなりかねませんので、ここは強く私の方からも要請をしておきたいと思いますし、これは当委員会としても適時この地方分権推進に向けての作業をフォローアップする審議の場をぜひ積極的に持っていただきたいということを、この場をおかりして委員長にもお願いしておきたいと思います。  

朝日俊弘

1999-07-08 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第11号

四百七十五本もの法律を含む地方分権推進一括法案内閣法の一部を改正する法律案外十六本の中央省庁等改革関連法案は、それぞれに膨大な体系でございます。その上、我が国行政システムの歴史的な転換とも言うべき重要な意味を持っております。にもかかわらず、国民の納得と理解に資する議論を展開するにはほど遠い不十分な審議期間でしかなかったことを非常に残念に思う次第でございます。  

日下部禧代子

1999-07-07 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第10号

また、御出席の石渡団長を初め、参議院行財政改革税制等に関する特別委員会の皆様におかれましては、地方分権推進一括法案なども含めまして二十一世紀に向けた日本の枠組みの再構築という難題に精力的に取り組まれておりまして、心から敬意を表します。  今回の中央省庁等改革は、日本経済の再生にとりましても欠くことのできないものと考えております。  御承知のとおり、我が国は今、経済不況の中にあえいでおります。

井上義國

1999-07-02 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第9号

そういう意味で、現在審議中のこの中央省庁等改革関連法案あるいは地方分権推進一括法案これは大いに賛意を表するわけであります。ただ、私は長年行政に身を置いた者といたしまして、今のこの行革の関連につきましてのいろんな議論について幾つかの異議というと大げさでございますが、ひっかかりがございます。  

日出英輔

1999-07-01 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第8号

私も、今度の地方分権推進一括法案の中で、従来、自治事務に対して総理大臣の非権力的な関与が、今度は二百四十五条の五でしたか、各大臣による権力的な関与が強まる。すなわち、自治事務に対する是正要求自治体是正改善義務関係、これは到底承服できないという思いがありまして、当該条項は削除すべきだというのが私の考え方であります。  

照屋寛徳

1999-07-01 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第8号

また、本日は、地方分権推進を図るための関係法律整備等に関する法律案、すなわち地方分権推進一括法案国会における審議に当たりまして陳述機会を与えていただき、まことにありがとうございます。  本日は、私の方から地方分権推進委員会のこれまでの活動及び勧告の基本的な考え方について御説明するとともに、あわせて地方分権推進一括法案についての評価を述べ、最後に若干の要望をさせていただきたいと存じます。

諸井虔

1999-06-28 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第5号

私は、今回審議の対象になりました中央省庁等改革関連法案及び地方分権推進一括法案につきまして、基本的には提案趣旨なり目的について反対をするものではありません。しかし、何分にもこれらの法案が国の行政機構のかなりの部分について今までにない大改革を行うことになるものであります。

阿南一成

1999-06-15 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第3号

本日からこの参議院の本特別委員会審議が始まりました地方分権推進一括法案審議は、一九九三年六月四日、参議院における地方分権推進に関する決議を受けて以来、地方分権社会実現へ大きな期待を担ったものでありますが、その内容は残念ながら地方分権推進委員会が行った勧告から大きく後退したものになっていると私は見ています。しかも、その一部には将来に禍根を残すような内容制度が盛り込まれております。

本岡昭次

1999-06-15 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第3号

○国務大臣小渕恵三君) このたび教育行政における地方分権を進め、各教育委員会におきまして主体的かつ積極的な教育行政を行うことができるよう、今回の地方分権推進一括法案におきまして委員御指摘のように教育長任命承認制度の廃止及びその選任方法の所要の法律改正が行われるわけでございます。  

小渕恵三

1999-06-10 第145回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第14号

○佐藤(茂)委員 私は、公明党改革クラブを代表して、ただいま議題となりました自由民主党、民主党、公明党改革クラブ自由党、社会民主党・市民連合会派共同提出修正案並び修正部分を除く内閣提出地方分権推進一括法案について賛成共産党提出修正案に対しては反対立場から討論を行います。  

佐藤茂樹

1999-05-20 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第9号

次に、この周辺事態法案は、協力を求めるということで強制力は持たないと言っていますが、地方分権推進一括法案により地方分権推進していこうとする流れに逆行しているのではないかという意見があります。  しかし、今の答弁にありましたように、国がしっかりと防衛の役割を果たしながら、自治体や民間がそれを補完していくということのようであります。

森山裕

1999-02-23 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

そして、今度の国会では地方分権推進一括法案提案されます。対等・協力の国と地方関係をつくるんだと言われる。対等・協力じゃないじゃないですか。条例制定権を剥奪するようなことをやられる。地方自治の本旨を踏みにじるようなことを平然と言われる。私は、これはどうしても納得することができない、そのことを厳しく申し上げておきたいと思います。  

春名直章

  • 1