運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1980-04-08 第91回国会 衆議院 大蔵委員会 第21号

そうして、いろいろときには地方と国と、あるいは都道府県と市町村とに能力差とかいうような問題を私全く否定するものではございませんけれども、いやしくも国家公務員たる者地方公務員たる者優越感を感じてはならない、県庁職員はまた地方職員に対する優越感を感じてはならない、逆にまた、いかなる劣等感も感じてはいけない、ともにそれぞれの段階における国民に対する奉仕者としての立場協調融和の精神をもって事に当たるべきであるということは

竹下登

1966-10-17 第52回国会 衆議院 文教委員会 第2号

有田国務大臣 先ほど来申しましたように、いやしくも国家公務員たる者あるいは教職の地位にある地方公務員たる者それが法律に違反するようなことがあってはたいへんなことですよ。いやしくも法治国においてです。全体の奉仕者立場にある者が法律違反をやってもよろしいなんということ、どうしてそういうことが考えられましょうか。

有田喜一

1954-06-01 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第48号

そこで、この法律では国家公務員たる上司が地方公務員たる者に対する任免権を持つということなのであります。このことは実は斎藤長官にもお尋ねした場合に、これはそれだからこの法律を作るのだ。この法律を作ると、これは国権の最高機関である国会が作つた法律だから、そこから新らしく出発するのだ、こういうお答えしかない。

笹森順造

  • 1