運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2004-03-17 第159回国会 参議院 予算委員会 第12号

そういうことから、これにつきましては、これから保険者あるいは医療機関あるいは地方公共団体一体となって協議をして地域ごとにこの適正化に取り組むという計画を策定するといったようなことにつきまして、具体的方策を現在、関係審議会で御議論をいただいているところでございますが、特に、この高齢者医療費適正化につきましては、若いときからの生活習慣病対策あるいは健康作りと言ってよろしいかと思いますが、このようなことが

辻哲夫

1999-03-10 第145回国会 衆議院 建設委員会 第6号

このため、私ども国地方公共団体一体となりまして、民間事業者が取り組む都市の再開発を積極的に支援、推進していきたいということでございまして、今回の法律につきましては、先ほど来御質疑をいただいておりますような、民間施行主体等の資金の調達を支援するための無利子貸し付け制度の創設でありますとか、あるいは虫食い地の整形、集約化のための大臣認定制度でありますとか、あるいは民間事業者の経営、技術的能力を積極的

山本正堯

1995-02-07 第132回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

確かに、当初この私ども制度につきましても、若干その趣旨、メリット等につきまして必ずしも十分に御理解をいただいてない嫌いもあったところでございますけれども、今のように市町村の構想が出そろってまいりますし、また、国、地方公共団体一体となって制度の普及に努めておりますので、最近では徐々に理解が深まっておるというふうに考えているところでございまして、今後は認定の申請がふえてくるのではないかというふうに期待

野中和雄

1992-03-27 第123回国会 参議院 内閣委員会 第3号

ただ、私ども受けとめておりますのは、それは不十分な点はあったと思います、あったと思いますが、努力してきたことは事実でございますし、それから国の省庁並びに地方公共団体一体となってという場を大きく提供してきたこともありますし、そのような中で「改めて創意工夫を凝らして」、こういうような表現が意見具申で言われておりますことを私どもは、今までは今までとしてあってもいい、それはそれでやらなきゃいけないかもしれない

小山弘彦

1992-02-27 第123回国会 衆議院 環境委員会 第2号

そこで、いろいろな問題が出てくるわけでありますけれども、今委員の御指摘になったような方法、水俣病をこれからやっていくのにさまざまな方の御意見を聞きながら、国、地方公共団体一体となって取り組んでいかなければいけないというのは申すまでもないことでありますけれども、今後どのような格好でそれをやっていくかということですね。

中村正三郎

1991-06-05 第120回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

したがいまして、私ども国地方公共団体一体となりまして、その精神を全うするために現在まで事業を進めているところでございますし、啓発を進めているところでございます。  確かに、来年の三月三十一日で失効するということになりまして、平成四年四月以降の方策につきましては、昭和六十一年の地対協の意見具申基本的な認識に基づきまして現在審議を進めていただいているところであります。

小山弘彦

1991-04-23 第120回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

それで当初五カ年間の計画を見積もりまして、各年度それに対して消化していくことをさらにきめ細かにやって、そして予算措置をして続けてきた、それで、最終年度につきまして、今年度事業費につきましては、当初の予定を満足する予算措置をしてただいま実施に入っているということでありまして、国、地方公共団体一体となりまして今年度精いっぱいの努力をしていきたい、またいかなければいけない、このように思ってやっているところでございます

小山弘彦

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

それから国と地方公共団体一体になってやるわけでございますけれどもお互いの持ち分というところもお互いよく認識しておくことが大切だ、いわばむだのない啓発を行わなきゃいけないのじゃないか、こういうふうに考えるわけです。  そうしますと、例えば私どもは国としまして、とにかく全国を見て基本的な方針をつくったり、それから広報も行います、啓発も行います。

小山弘彦

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

国、地方公共団体一体となってその計画の策定、それから実施状況推進及び結果のフォローということをやってまいったのですが、確かにその事業を行うに当たりましても地域の間における調整がうまくいかないとか、それから用地の問題でちょっとデッドロックに乗り上げている等がございまして、おくれている地域はあると聞いております。  

小山弘彦

1990-06-12 第118回国会 参議院 社会労働委員会 第7号

これも関係各省地方自治体が連携をとりながら総合的に実施するということが必要であろうというふうに考えているわけでございまして、多くの帰国孤児世帯、これは家族ぐるみ自立への努力を重ねておられるわけでございまして、帰国後一年未満の世帯就労者のいる世帯は三分の一を超えておりますし、帰国後約三年で過半数の世帯自立達成しておられるというようなことも見られるわけでございまして、厚生省としまして国、地方公共団体一体

末次彬

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

越智国務大臣 道路局長からお答えいたしましたように、道路の整備につきましては国、地方公共団体一体となって行わなければなりません。でありますから、今の各自治体でそれぞれ計画をされて建設省に上がりました場合にはきちっと対応していく、こういうことで進めたいと思います。交通緩和に大いに努力をいたしたい、かように思います。

越智伊平

1976-05-14 第77回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

また、この新しいセンターに海上保安庁長官が指示をして防除措置実施させるということがありましても、それによって海上保安庁の責務が軽減されるといったものではないというふうに私ども理解しておりますので、そういった民間、それから国あるいは地方公共団体一体になって、それぞれの立場で体制を整備して進めていかなければならないというふうに考えておる次第でございます。  

栗林貞一

1975-05-28 第75回国会 衆議院 建設委員会 第15号

しかしながら、この問題に対処しますためには、各省あるいは地方公共団体一体となってその対応に当たらなければならないのでありますが、従来からそういう方向で進めてきた対策といたしまして、たとえば工場、学校の抑制であるとかあるいは新産業都市以来進めてきました地方分散への一つのタイプ、いろんなタイプがございますが、そういった地方分散方策を講じてまいりました。

大塩洋一郎

1975-03-31 第75回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

そういう意味において、政府部内において、こういう関係省庁にいろいろまたがる問題ですから、こういう自然環境等公共事業等、国の行う事業については関係の何か連絡協議会でもつくって、そうして緊密な連絡のもとに政府そして地方公共団体一体となった何らかの対策を講じ、協議をして緊密にやっていくための組織というものを——これは法律でつくる必要はありません、政令でつくる必要もないかもしれませんが、少なくともそういうことを

岩動道行

1975-03-31 第75回国会 参議院 予算委員会 第19号

公共事業施行に伴う環境破壊の問題は全国至るところで出ているが、自然環境保全の先頭に立つべき国や地方公共団体が、公共事業の名において自然環境を破壊していることは問題があるので、関係各省連絡協議会でもつくり、政府地方公共団体一体となった組織をつくることを検討してはどうか。住宅対策についても、住民の環境に対する配慮が足りないのではないか」などの質疑がありました。

黒住忠行

1974-10-22 第73回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

したがいまして、この経費を使いまして地方公共団体一体となってやっていくことには変わりはないのでございますけれども、先生御指摘のように、前半に申しました国民生活安定緊急事務取り扱い費交付金、これは地方に行く分でございますが、いわゆるこの二法の施行のための交付金が、指定品目が減少したということによりまして、若干の部分これが減少したことは事実でございます。

喜多村治雄

1974-03-15 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

ですから、これは自治省地方公共団体一体となって都市税源充実努力するという意味において、ひとつ政務次官、これ以上申し上げませんけれども、やった場合には、そしてそれが自治省に持ち込まれた場合には——きのう私は聞きました。荻田さんが、何だったら私も相談にあずかりますよとある参考人に語ったそうです。

細谷治嘉

  • 1
  • 2