運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1970-05-11 第63回国会 参議院 地方行政委員会 第19号

そうして地方団体地方公共事業費といわれるものの三分の二は国の補助金つき事業でございます。したがって、むしろ国景気調整のために公共事業中心として、すでに調節をしたものを地方は受けとめて、そうして事業を行なっておるわけでございます。むしろ、公共事業中心として地方は毎年毎年景気調整すれば、相当の量が地方財政のほうで調整された形になっていくというつながりがあるわけでございます。

長野士郎

1957-02-28 第26回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

二月二十二日  災害復旧費関係地方債増額に関する陳情書  (第二二二号)  予防警察の強化に関する陳情書  (  第二二三号)  地方交付税率引上げ等に関する陳情書  (第二二四号)  地方公共事業費建築資材値上り対策に関する  陳情書  (第二三七号)  地方財政再建に関する陳情書  (第二  五二号)  新町村建設促進等に関する陳情書  (第二五三  号)  薪炭手当支給に伴う財源措置に関する

会議録情報

1953-09-17 第16回国会 衆議院 地方行政委員会 第34号

国庫支出金の方におきましては、第一に、地方公共事業費等に関する総花的な国庫補助負担金制度については、根本的に検討を加え、真に大規模な事業のみに対する高率国庫負担制度に切りかえるということにいたしました。現状において非常に数多くのものがある状態でありますが、はたしてそれがほんとうの効果を上げておるかどうかという点につきましては、相当研究を要すべきものと思うのであります。

床次徳二

1952-02-18 第13回国会 衆議院 予算委員会 第18号

地方公共事業費の問題でありますが、本年度予算国庫において公共事業費の増加が大体三百九億円ばかりございます。ところが地方の分を合せますと四百七十億円ばかり全額においてはふえるわけであります。これが中央地方を合せた公共事業費であります。そういたしますと、せつかく中央で三百九億ふやしても、地方の負債はまだその上百七十億よけいになるわけであります。

井出一太郎

1949-09-28 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第39号

それから最近災害が頻繁に次から次へと起つているわけですが、特に先般のドツジ予算等を通して、公共事業費というものは非常に制約され、あるいは六・三制の建設に関し、そのほか災害に通ずる地方公共事業費が非常に手がまわりかねているようなわけでありまして、現在のインフレが收束し、それから反面いろいろな状況にかんがみまして、公共事業に対し、災害の線を通して活溌に予算を計上すべきであると考える。

野村專太郎

1949-04-20 第5回国会 参議院 地方行政・大蔵連合委員会 第5号

然るに経済九原則、ドツジ・ライン等によりまして、これらの実現が困難になつた、この事情はよく我々も諒察することができますが、とにかく今度の予算によりまして、配付税の大減額、地方公共事業費の削減、こういうようなことになりましたので、各市町村では今度の予算を当てにして、みずからの負担で六・三制の校舎の建造なんか借金でやつておるというようなのもございます。

岡本愛祐

1949-03-30 第5回国会 衆議院 地方行政委員会 第5号

野村委員 配付税につきましては、いずれこれに関する法案が提案になると思うのですが、今大臣がお話のごとく、この地方公共事業費の相当深刻なる数字に対しまして、特に災害関係において、やがて想起されます洪水期等に、眞にこれを等閑に付し得ない現実の問題がよほどあると思います。やがてこれを收拾しますには、数倍にわたります歳出を見なければ、この災害復旧もできない。

野村專太郎

  • 1