運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
588件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

これまでの取組によりまして地方分権改革は着実に進んできたものと考えておりまして、地方側からも評価をいただいております。  引き続き、地方公共団体と十分連携しながら、地方からの提案をいかに実現するかという基本姿勢に立って、地方分権改革を着実かつ強力に推進してまいります。  具体的にと言われましたけれども、具体的にはいっぱいございます。相当あります。

坂本哲志

2021-05-14 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第10号

また、提案募集方式は、地方具体意見を反映させる仕組みとして、地方側から、これは地方団体からもですけれども、評価をされているところであります。令和二年も、新型コロナウイルス感染症対応で多忙な中、それぞれの県、市区町村、二百五十九件の提案をいただくなど、現時点では提案募集方式に対する地方のニーズというのは底堅いというふうに認識しております。  

坂本哲志

2021-04-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第7号

全国知事会も、令和二年に地方分権改革推進に向けた研究会報告書の中で、「近年は、法令で明確に義務付けてはいないものの、「努力義務」又は「任意」によって地方自治体計画等策定を促し、場合によっては国庫補助金などの財政的なインセンティブを絡めることにより、国が地方を誘導しようとする手法が増加傾向にあり、計画策定等負担が重くなっていることもあることから、地方側からその見直しを求める声が高まっている。」

柳ヶ瀬裕文

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

長谷川委員 それに対しては地方の声に、相談に対応しているということで受け止めさせていただきましたけれども、令和元年からスタートしたということで、逆に地方側がその辺の理解を十分されていないという状況があるということも御認識をいただければありがたいと思います。  それでは、この点についての三つ目でありますけれども、申請期間の問題です。

長谷川嘉一

2021-04-20 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

なお、その際、都道府県四分の一、市町村四分の一となっております地方側負担につきましては、交付税措置が確実に講じられるよう、お願いを申し上げます。  厚生労働省におかれましては、今後の対象範囲拡大について、引き続き地方側との協議の場で議論していただきますよう、重ねてお願いを申し上げます。  次に、保健事業における健診情報等活用促進について申し上げます。  

前葉泰幸

2021-04-06 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

また、年末の閣議決定におきまして対応方針を決めさせていただいておりますけれども、この中で、引き続き検討を進めることとしたものにつきましては、関係府省とも連携をしつつ、内閣府においてフォローアップを行い、検討状況検討結果について、逐次、地方分権改革有識者会議に報告するとともに、地方側情報提供を行っているところでありまして、今後とも、引き続き検討とされた案件につきましても、しっかりとフォローアップ

宮地俊明

2021-03-23 第204回国会 参議院 総務委員会 第6号

この臨時財政対策債の早期の解消、毎年要望地方側はされておりますし、私も、当時知事のときには担当の委員長として要望をしてまいったわけでございます。この問題は、もう本会議、三月十二日、もう大臣から各党の質問に対して御答弁が既にありましたけれども、交付税率見直しなど制度的な対応議論を行ってまいりますとのことでございますが、地方交付税地方から見ると固有の財源だというふうに捉えております。  

石井正弘

2021-03-23 第204回国会 参議院 総務委員会 第6号

これに対してでありますが、地方側は見解を既に表明されておりまして、全体としては総合的な判断ということで理解はしておりますものの、全国市長会からは極めて厳しい措置である、あるいは全国町村会からは極めて重大な決定だと受け止めている、このような意見でございまして、全体として固定資産税安定的確保を求めているところでございます。  

石井正弘

2020-05-29 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

平成二十六年からは、提案募集方式に基づきまして、地方の声にきめ細かく対応することによりまして地域課題を解決し、住民サービスの向上を図る具体的な取組推進してまいっており、地方側からも評価をいただいておると存じております。  一方、課題としては、人口規模の小さい団体を中心とした提案の裾野の拡大、あるいは成果国民住民が実感するための取組を更に進めていくべきであると考えております。  

北村誠吾

2020-05-29 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

また、先週五月十九日には令和二年度の第一回会合を開催したところでありますが、これにつきましては、定例として行っております骨太方針策定に加えまして、新型コロナウイルス感染症対策についてを議題とし、地方側国側議論をさせていただいたところでございます。  今後ともこうした議論の場の充実に努めてまいりたいというふうに考えています。  以上でございます。

宮地俊明

2020-05-29 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第8号

政府参考人宮地俊明君) 地方分権改革につきましては、累次の地方分権改革推進委員会からの勧告を踏まえまして、第一次一括法から第四次一括法までで、かなりの部分の権限移譲であるとか義務付け、枠付け見直しを進めてきたところでありますが、まだまだ地方側からは、更なる義務付け、枠付け見直し等改革を進めるべしというお声はいただいております。  

宮地俊明

2020-05-20 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

北村国務大臣 地方分権改革取組として平成二十六年から導入している提案募集方式につきましては、地方創生子ども子育て支援関連を始め、地方現場におけるさまざまな分野の幅広い支障を解決し、地方の喫緊の課題について成果を上げているものとして地方側からも評価されていると認識しております。  

北村誠吾

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

協議の場におきましては、地方側からは、民間病院も含めた病院全体のデータが必要であるとか、あるいは関係者間の合意を得るための十分な時間を確保すべきでございますとか、あるいは病床のダウンサイジングや機能転換などについて、公民の別なく国費財政支援すべきなどの意見が出されたところでございます。  

内藤尚志

2020-03-26 第201回国会 参議院 総務委員会 第8号

最近の地方側の動きでございますが、まず、この二十三日に全国知事会長全国市長会会長、それから全国町村会会長が、今後の新型コロナウイルス感染症対策についてというものを発表しておられ、そこでは、国の経済対策に呼応して、地方公共団体がその実情に応じた地域振興策を積極的に行うことができるようにするための裁量度が高い財源措置創設について言及しておられます。  

高市早苗

2020-03-26 第201回国会 参議院 総務委員会 第8号

これまで、国と地方協議の場において地方側から地方税財源確保充実などについて御意見をいただき、こうした御意見も踏まえて、消費税率引上げに際しての地方消費税の拡充や地方法人課税偏在是正措置などを講じてまいりました。  今後とも、持続可能な地方税財政制度の確立に向け、地方からの御意見を丁寧に聞きながらしっかりと取り組んでまいります。  以上でございます。

高原剛

2020-03-19 第201回国会 参議院 総務委員会 第6号

そこで地方側から、地域医療の最後のとりでとなるような地域病院が今後もその役割を十分に果たせるように財政支援強化を図ることという要請を賜りました。それを踏まえてこのようにいたしました。  これからも、持続可能な医療提供体制を構築するということは非常に重要でございますので、必要な財政措置を含めて、厚生労働省とも連携しながら取り組んでまいります。

高市早苗

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

片山虎之助君 全国的に地方側皆さんの方で調整する場があるんでしょうか。それから、地域ごとにもあるんでしょうか、個別にあるんでしょうか。何県のどこの地域について病院をどうするかについて、地域医療をどうするかについて協議の場があるのかどうか、個別に。それからもう一つは、全国的に、地方側皆さん側医療側というのか医師会側というのかよく分かりませんが。

片山虎之助

2020-03-11 第201回国会 参議院 本会議 第7号

また、こうした地方財政措置等を講じるに当たっては、政府地方側との意思疎通が重要であり、地方団体など地方協議する場を設け、現場意見要望をくみ上げて対策に反映させることが必要で、昨日開催されたと伺っています。地方との会合における意見要望を踏まえ、どのように対応していくつもりであるのか、総務大臣の所見を伺います。  PCR検査についてお伺いします。  

森本真治

2020-03-11 第201回国会 参議院 本会議 第7号

次に、昨日開催された国と地方協議の場を始め、政府地方側との意思疎通必要性についてお尋ねがありました。  総務省では、二月に都道府県などと総務省との間に設けた連絡体制や、三月五日の政府事務方地方団体との意見交換などを通じ、政府具体的な施策展開について地方団体情報を提供するとともに、地方団体からの御要望を受け止め、関係府省にフィードバックしています。

高市早苗

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

昨年十二月に開催された地域医療確保に関する国と地方協議の場におきましても、地方側より、議論正常化に向けて道筋がついたとの発言があっております。  厚生労働省といたしましては、今後も、都道府県市町村医療関係者等意見を踏まえつつ、必要な支援を行い、地域医療構想実現に向けて取り組んでまいりたいと考えております。

小島敏文

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

その上で、厚労省の方に地方側意見を聞き取っていただきまして、厚労省も、あのリストは機械的な試算であるというようなこと、それを地域議論参考としていただくというようなことを、意見をおっしゃっておられまして、それを踏まえて、厚労省は各地で意見交換会を設けてその周知を図っているところでございます。  

内藤尚志

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

今回の再検証要請病院の分析、公表を受けまして、大臣の御指示を受けまして、昨年十月に、地方団体厚労省総務省によりまして、地域医療確保に関する国と地方協議の場を開催いたしましたけれども、地方側からは、住民を始め自治体病院関係者から不安や不満の声が多数上がってきているなどの指摘があったところでございます。  

内藤尚志

2020-02-20 第201回国会 衆議院 総務委員会 第5号

協議の場において、地方側からは、民間病院も含めた病院全体のデータが必要、関係者間の合意を得るための十分な時間を確保すべき、公民の別なく国費財政支援をすべきなどの意見が出されました。こうした地方からの御要望を踏まえて、国において新たな財政支援創設などを行いました。年末には、このような国の取組に対して一定評価はいただいたところでございます。  

高市早苗

2020-02-20 第201回国会 衆議院 総務委員会 第5号

地方側から、地域での実情が考慮されていない、地域で不安や不満が出ているといった指摘がございました。  その後、厚生労働省におかれまして、地方との意見交換会を順次開催して、丁寧に説明がなされたと聞いております。  今後は、それぞれの地域において地域医療構想調整会議がございますので、ここで議論が進められてまいります。

高市早苗