運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-03-18 第159回国会 参議院 総務委員会 第3号

一枚目、二枚目、三枚目ですが、これは一昨日いただきました地方交付税関係参考資料これを再掲させていただきました。これ、地方交付税算定基準によりますと、職員の時間外手当、給料の年額に対してそれぞれ一般職員は百分の七、教育職員は百分の六、警察職員は百分の十三、消防職員は百分の八、こうなっていますね。じゃ、地方公務員の年間の時間外労働は何時間になっているんでしょうか。

八田ひろ子

1979-05-09 第87回国会 参議院 地方行政委員会 第7号

あるいは、今度の、「地方交付税関係参考資料というのが配られています。この中で、今年度、五十四年度の基準財政需要額及び収入額増加の見込み調べ、これが資料として出されています。これを見ましても、いわゆる交付団体は一これは府県の方をとったわけですが、五十三年度に比べて五十四年度は一〇・一%伸びている。ところが不交付団体は、府県について言えば東京都だけです。これの伸びは八・二になっている。

山本正雄

1975-06-20 第75回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

たとえば「第七十五国会昭和五十年度地方交付税関係参考資料」自治省というこれで見ますと、四十九年度の財源不足額がこれは三兆二千百八十七億何千万円、こういうふうになっておりますが、八月算定ですね、当初算定、これは三兆二千幾ら、それから普通交付税額は三兆二千までは同じですけれども、三兆二千九十五億幾らということで、若干財源不足額普通交付税額よりも多くなっております。

井手文雄

1972-04-06 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第13号

どもから国会のほうに提出さしていただいておりまするところの四十七年度地方交付税関係参考資料の中に、市町村分都道府県分ともに、各費目ごと幾ら増加需要額が入っているかという資料を提出さしていただいております。その増加需要額の中で、おもな事項でどういうものが出てきたかという事項もつけております。もし、これでさらに御説明する必要がございましたら、御説明にあがらしていただきたいと思います。

潮田康夫

1969-05-15 第61回国会 参議院 地方行政委員会 第14号

いただいております「昭和四十四年度地方交付税関係参考資料九ページから一三ページにかけて「昭和四十四年度単位費用積算に用いる統一単価表」があります。地方交付税算定基準である職員給与統一単価は、交付税の趣旨から見て実態値とすべきではないかと思うのですが、いかなる基準算定されていますか。

和田静夫

1954-04-05 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第38号

お手元にお配りいたしておりまする地方交付税関係参考資料という刷りものの八ページにその要領を掲げてございます。一つは、給与関係経費につきまして、べース・アツプの平年度化計算に入れたのであります。それから賃金等については、国に準じて統一単価表によつて計算いたしました。旅費につきましては、鉄道運賃の改訂を織り込んでおります。

柴田護

  • 1