運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-02-25 第186回国会 衆議院 総務委員会 第4号

そこで、まずお尋ねしたいわけでありますけれども、今、地方交付税算入額年額消防団員一人当たり三万六千五百円、一回の出動手当が七千円というふうになってございます。満額が団員の手に渡ることを働きかけて、報酬出動手当に係る交付税措置額については据え置きとのことでありますけれども、これに間違いはないでしょうか。

百瀬智之

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

報酬の方は、調べてみると、地方交付税算入額で見ると、年額報酬団員一人当たり大体三万六千円、団長が八万二千五百円、出動手当が一回七千円ぐらいというふうに私は聞いたんです、多少誤差があるにしても。限られた中でも、報酬については、本当に命がけの仕事ですから、できる限り配慮してあげた方がいいんじゃないかなというふうに思います。  

遠藤宣彦

2005-04-08 第162回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

出動手当地方交付税算入額は、昨年度で六千九百円。実際は、ある決壊した地方では千五百円程度で、およそやっておられぬというような意見も出ているそうです。平均して二千四百円程度だと言われています。消防白書によりますと、「引上げ等適正化を図る必要がある。」としているが、具体的にはどう考えているかということを消防庁にお聞きしたい。  もう一つは、訓練の問題ですね。

穀田恵二

1997-10-23 第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第6号

上杉国務大臣 財政構造改革の推進に当たりましては、地方交付税地方債については、当面、まず一つは、国の公共事業地方単独事業に係る地方財政計画計上額抑制と、これに対応した地方債計画額地方交付税算入額抑制、それから二つ目には、地方債抑制のための地方債充当率の見直しなどを考えているところでございます。

上杉光弘

1996-03-22 第136回国会 参議院 運輸委員会 第4号

消防団員を見てみますと、例えば報酬を見てみますと、地方交付税算入額として、団長さんが年間七万四千円、団員の方が二万七千五百円地方交付税として見ているわけです。ところが、救難所員の場合にはこれはありません。  ですから、やはり今次長もおっしゃったように、この広い海で海上保安庁ひとりでやろうなんて、これはどだい無理な話です。

筆坂秀世

  • 1